キリマンジャロ
2004年9月8日(水)~20日(月)

ず~と夢見ていたキリマンジャロ。キナバルに行った時、次の海外登山はここと決めていた。本当ならもう少し早く行くべきだったんだが、諸般の事情により退職してからになってしまった。体力的には最低の時に行く訳だ。


9月8日(水) 関空(KLM)アムステルダム(ケニア航空) 【晴】

今朝も、また揺れた(震度3とか)。こう毎日揺れられたのでは、寝不足になってしまう。腰の調子も、足の調子もあまり良くないが、もう出発の日が来てしまった。行けば何とかなるだろう。6時半起床、ザックが大きいので、駅まで詞子に自転車で荷を運んでもらう(ダッフルバッグは持ちにくい! )。難波からラピート(スーパーシート)。関空着8時15分、朝食は2Fまで降りてトーストモーニング(680円)、便の出も悪い。

9時50分搭乗開始。KLMのスチュワーデスは機体と同じブルーのユニフォーム、顔はゲルマン系で身体もガッシリしている。ジャンボ機でもエコノミークラスはやはり狭い、Cクラスにすりゃよかったかなあ……席はガラガラ。10時20分離陸。ドリンクの後1時間ほどで1回目の食事、チキンにしたがサラリとしておいしかった。航路は中部地方上空から佐渡島、ウラジオストックを通りシベリアに入る。時計を7時間戻す。映画は「シュレック2」をやってたが見にくかった。このところA330のCクラスばかり乗っているせいか、B747が古くさく感じてしまう。窓の下は、シベリアの荒涼とした大平原、河と湿地帯が延々と広がっていた。途中アイスクリーム(又はカップヌードル)がでた。2回目の食事は到着1時間半前に焼きそば・サラダ・フルーツ他。これも案外いけた。

フィンランドの湖沼地帯を抜けスウェーデン、デンマーク上空を通ってアムステルダムへと下降開始。下に風車が何基か見えている。飛行機から見えるくらいだから、かなりの数があるのだろう。

アムステルダム スキポール空港着2時25分。予定よりかなり早くついてしまった。東京組はまだのようだ。人種は白人がほとんど、イスラム系は皆無、時折黒人を見かける程度、言葉はドイツ語のように聞こえる(オランダ語もドイツ語によく似ている)。言葉は通じないのに不思議と異国を感じない空港だった。ナイロビへの乗継便は8時50分発、6時間もあるので空港内をブラブラ歩き回る。2階に長椅子コーナーがあったので身体を伸ばして休憩。世界のベスト・エアポート上位にランクされるだけあって非常にわかりやすい空港だ。物価が高いのは仕方ないか。寿司スタンドもあった、帰りに食べてやろう。

7時半Fゲート入口集合、東京組11人と大阪は俺1人、軽く自己紹介して搭乗ゲートに向かう。女性2人、若物2人他は……。7時50分搭乗開始、KLMではなくてケニヤ航空(B777-200)、最新鋭機のはずなのにかなり狭い、まるでB737に乗っているみたい、リクライニングも効かないし……、来る時文句たれてたB747の方がズッと広かった。横にアラブ系の変なオバハンが座っていたので、なおさら居心地が悪かった。食事はパス、もう日本じゃ3時過ぎか。


9月9日(木) ナイロビ~アンボセリ 【晴】

狭苦しくてほとんど寝ていない(寝られない)、フライトは8時間程だがこんな狭い機種で寝たのは初めてだ、隣のオバハン(黒人?アラブ系)が2座席占領して寝ているものだから動きにくいことこのうえもない。4時頃一応目が覚めたというか寝るのを止めた。朝食にパンと他何かを配ってきたので食べた。味は覚えてない程度。窓の外はまだ暗いし下の方は全く灯りが無い闇の世界だ、地平線がほのかに赤くなってきた。さあ、いよいよアフリカだ! 。

ナイロビ到着6時前.。治安最悪と言われるナイロビの第1印象だが眠たくてハッキリしていない。ここで乗り継ぐ客も多かった、トランスファーデスクに長い列が出来ていた。一応アフリカのハブ空港になっている。入国審査はスロー!! 荷物もスロー!! 、トイレで少し出して出発。当たり前だが黒人ばかり。出口はいろんなプラカード持った出迎えでごった返している。両替所があるだけの殺風景な空港で、一般人は空港エリアに入れないようだ。

アルパイン・サービス現地旅行社のスタッフ(黒人)も日本語ペラペラ、マイクロバス2台に分乗してアンボセリに向かって出発。気温は高度(1500m)のせいでサラリとしていて涼しい。イメージと大いに違う、ここが本当にアフリカ? 。

ナイロビ市内は通らずに、タンザニア国境に向かって一気に南に車を走らせる、飛行機からは全く灯りが見えなかったが、まだここはアフリカの先進地域なのだろう。市街地らしき? 所を通過するとサバンナの荒涼とした平原が果てしなく広がっていた。灌木が点々としか生えていなく砂埃だけが舞いあがる乾ききった大地。他の連中はまさにアフリカと喜んでいるようだったが、この景色は好きになれない。自分は緑あふれる熱帯雨林の方が好きだ。そのうちマサイ族もチラホラと現れてきた。写真とるとトラブル可能性が有るとのことで、ただ見過ごすだけにした。集落に入ると、ゼブラゾーンの所が盛り上がっていて、車のスピードが落ちる、交通対策としては中々いい考えだ。集落といっても、掘っ立て小屋みたいなのが並んでいるだけの殺伐とした風景、回りはほとんど草木も生えていないサバンナの大地、人間と動物により採り尽くされた結果がこのような風景なのかもしれない。

モンバサへのメインルートから別れナマンガルートにはいる、サバンナ風景が一段と増してきた。車は平均時速100kmくらいでブッ飛ばしている。陽射しがキツイ。遠くにボンヤリと湖が一面に広がっている、蜃気楼だ。高度があるので暑さは感じられないが日射はキツイ。乾ききった大地からモヤモヤと陽炎が立ちシマウマ、キリンなどが車道の脇を群れをなして歩いている。しかし何かイメージが違うなあ!皆は動物が好きなのかワアワアキャキャアとうるさかったが、木がないと……それにこの砂埃じゃあ……。

ナイロビから2時間程でナマンガ着、ここでトイレ休憩、土産物屋がトイレを提供するパターン。現地の旅行社と組んでいるのだろう。いろんな色の花の咲くブーゲンビリアが咲き乱れていた。木彫製品がいっぱいあったが値を聞くと高すぎた。ムビラ(ここではマリンバ)が飾ってあったがどうせフッカケられるだろうから値も聞かなかった。明日もう一度寄った時に聞いてみよう。

アンボセリへの道に入る。この町(ナマンガ)はムスリムが多い、マレーシアばかり行ってるせいか黒人のチャドル姿を見ると違和感がする。アラビアが中心だから黒人が多くて当たり前なのだが。スーダンならともかくケニヤに広がっているとは意外だった。車が止まると物売りが何人か寄ってくる、とても品定めする雰囲気ではないが。舗装が終わり砂埃の舞う道となる、マスク持ってくりゃよかった。

約1時間で公園入口に着いた。ここから干からびた湿原跡をまた1時間。だだっ広い原っぱに動物が点々としているだけ、サファリ・ツアーとはこんなものか。広すぎて動物の格闘など全く見られない。ゾウもいたが遠すぎて……望遠を付けないと何か分からない。キリマンジャロが頭を少しだけ雲の上から出していた、頂上には雪がかなり残っているようだ、だがここから見えるのは北面。

少々飽きてきた頃にやっとアンボセリ・セレナ・ロッジにつく。サファリの雰囲気そのものの宿だ、通路とか屋根に白っぽい尾の長い猿がいっぱいいる。荷を置いてから昼食(ビュッフェ)、野菜が多い、デザートもたくさんあった。部屋はイマイチだが食事はGood! コーヒー・紅茶は隣のテラスにしかなかったが。

食後はまたサファリ、もう飽きてきているのだが皆はおもしろそうだ、ライオンもいたことはいたのだが……キリマンジャロも見えだしたし夕日も見えたし……ただ植物はサッパリだ。嗚呼アフリカ!という感動もないし、キリマンジャロにしても思ってたより高く感じないし(高いことは高いのだが……オオ~と言うほどではない)、憧れていた赤道も越えているのだが。山としては、この前行った四川省の山々の方がズットすごかった。期待しすぎだったかなあ。

7時半頃から夕食(ビュッフェ)、ベジタリアンカレーにした。食後お茶飲みながら皆の話をきていたら、デマバント登ったとか、毎年ヒマラヤトレッキングするとかの強者ばかりで気が楽になってきた。うわ~、庭の前をゾウが散歩してる!。


9月10日(金) アンボセリ~アルーシャ 【晴】

5時半起床、6時からTeaを飲みにテラスに行く、コーヒーとケーキを取って席に着こうとしたら、暗闇から急にサルが2匹襲ってきてケーキを盗まれた。早いのなんの、どこで見ていたのか。再度ケーキを取りに行ったら、またもや襲撃! 手ではたいて1個だけは死守した。

6時30分サファリ出発。といっても昨日のコースをまた走るだけだがキリマンジャロは昨日よりハッキリ見えている。望遠で写すとイメージに近づいてきた。朝の涼しいときの方が動物も多い。地平線に朝日が昇っている、アフリカだ。1時間程で帰って朝食(ビュッフェ)、朝もGood。

8時発、マサイ集落観光組(9人)とナマンガ直行組(3人)に分かれる。中村さん(N氏)、石井さん(I氏)と一緒にサファリしながらナマンガへ。弥次喜多道中みたいにオモロイ御両人、途中ゾウとかハゲワシとかもいっぱい見られた。マサイ族の土饅頭集落も何箇所かあり、写したかったがモメるとイカンので我慢。

ナマンガの土産物屋で1時間近く待時間があったので、マリンバ(ムビラ)中型を50$から20$に値切って買う。もう少し安くなりそうだったがまあいいか。お二人は店のニイチャン、ネエチャンとペチャクチャとボキャ合戦を楽しんでいた。行く前の知識ではケニヤは治安最悪とのことだったが、この辺りに関しては非常に明るそうだ。外務省発表にはいつも? な思いをさせられる。なんぼ事件が起こってもアメリカは安全でノープロブレムなんだから。

ナマンガは雑然としムスリムが多い所だ。ここでケニヤからタンザニアに出国。陸路で国境通過するのは初めての経験だった。ケニヤ側のイミグレのオッサン(ニイチャンかな)はさかんに“ジャパン ベリーナイス! ”とか言って持ち上げて、アッケナク国境通過。金払いのいい日本人がおおいんだろうなあ。タンザニア側のイミグレ担当者はあまり明るくなかった。国情の違いか……社会主義の国だからではないだろうが。

タンザニアに入ると、とたんに寂れた感じになってきた。荒涼とした大地が続いている。またしてもさっきの思いが浮かぶ、ケニヤは治安が悪く、タンザニアはマシとのことだったが、どう考えてもケニヤの方が明るそう。一面だけで判断は出来ないが。

ほとんど砂漠のような風景が延々と広がる中を時速100kmでブッ飛ばしていく。前の車は見えなくなっているからそれ以上出しているのだろう。集落もほとんど無い。マサイ族が牛を連れているのには時折出くわした。男は全員長い棒を持っている。

アルーシャの街に入ると俄然活気づいてきた。それまでの砂漠風景と違って緑がいっぱいになってきた、メルー山は上半分が雲に覆われていた。ジャカランダの紫の花が視界に飛び込んできた、こんな所で見られるとは、並木になっていたらさぞ見応えがあるのだが惜しい。タンザニアがメインなのでタンザニアシリングに両替。旅行社がやっている両替所のようで、1$が1000シリングとわかりやすい。20$だけ両替した。昼食は何と中華、ここまで来て中華なぞ食べる気がしないので少しだけ食べて止めた。ホテルに行く途中スーパーマーケットに寄る、キリマンジャロコーヒーを買いたいとか言いだしたからだ。ジュース(1L)買って外に出たら物売りがいっぱい、キリマンジャロの絵地図売ってたので値を聞いたのがマズかった、高いので止めたがシツコク粘られた。白人には寄りついていないようだ、ハッキリ断るからか又はまだ劣等意識を持っているからか。

今日の宿はホテル・マウント・メルー、今回の旅の中で最もまともなホテルと期待しているところだ。部屋は広く中々良いようだ。食事前にミーティング、高山病の注意ばかり、話聞いているといつも高山病ギリギリで登っているように聞こえる、マアイイヤ、何とかなるさ、食事はビュッフェと思ってたらそうじゃなかった。前菜、メイン、デザートのチョイス。味、量、種類等期待ハズレのようだ。食後アクロバット・ショーがあった、こちらはよかった、シロウトぽかったが。当分風呂に入れないからシャワーを浴びた。


9月11日(土) アルーシャ~マンダラ・ハット 【曇】

今日からいよいよ登山開始、6時モーニングコール、6時半朝食(朝のバイキングもイマイチ)。8時出発。アルーシャの町を抜けてマランガゲートへ、色とりどりのブーゲンビリアが沿道の両脇に咲いているのだが、明るい雰囲気じゃない。車が止まるとワッと物売りが寄ってくる、どれもホテルより高値だ。

約2時間でゲート着、入口の前は黒山の人だかり、物売りとガイドとポーターがごっちゃになっている。ゲートの中は登山者とガイド・ポーターしか入れないようになっている。入山手続きをしてガイド、コックの紹介があってから出発。約900mの登りを4時間かけて登る、サブザックに水2Lとカメラだけだが少々重く感じる。超スローペースで登る。ここまでユックリしなくてもいいのにと思うのだが、今回は初めてだし文句言わんと従おう。

40分で1回休憩のペース。道は樹林帯(林霧帯)、サルオガセのような地衣植物が木々から垂れ下がり鬱蒼たる森林になっているのだが熱帯雨林程の深さがない。ダラダラとこんな登りが続く。足の裏はまだ痺れた(最近山に行きすぎている)感じが取れない。天気は、曇っていて陽が差さないので肌寒く感じる。皆着込んでいるが、こっちは薄い長袖(ポリエステル)だけ、途中で毛混の長袖に着替えた、高度は2000m超えてるのだ。キボ・ハットから上はどんな具合なのかハッキリわからないが、かなり寒くなるそうだ。手袋を純毛からシンサレートに替えたのはマズかったかも。

マンダラ・ハット着4時頃、緑色のトタン屋根の小屋が何棟か建ち並び、中は定員4人、少し狭いが……、食事は食堂(真ん中の大きい棟)でとることになっている、今日の同宿者はN氏、I氏と高山さん(T氏)。他の棟は外人(ヨーロッパ系特にドイツ系)ばかりだ、東洋人は日本人が圧倒的に多いのかポーター達は片言の挨拶「コンニチハ」「アリガトウ」「サヨナラ」を大体がしゃべっていた。こっちも相手によって「ジャンボ」「ハロー」を使い分けていた。

現在6時前、かなり冷えてきた、ホロンバ・ハットはもっと冷えるらしい。羽毛の中間着を着てしまった、後はドロワットパーカーしかない。他の人達はクレーターまで散歩に行った。まだ高所順応でもあるまいし。ズボンもアタック時は何着ようか迷ってきた、ライトシェルとドロワットの組み合わせがいいかも。タイツとドロワットより暖かいかどうか。

7時より夕食、パンとパスタ、肉スープ、ジャガイモ、肉スープが案外おいしくてジャガイモにかけると肉ジャガのようだった。日本人向けの味付けだった。コックもなれているのかなあ。初めてこのシュラフ(UL-0)で寝たが、中でパンツとシャツでも暖かいくらいだった、ただ、水を飲みすぎたせいか夜中に2回もトイレに行ってしまった。外に出るとそう寒くもなく、満点の星、オリオン座が横向いて輝いていた。4人部屋だったがイビキかく人はいない静かな夜だった。


9月12日(日) マンダラ・ハット~ホロンバ・ハット 【晴】

毎日6時起床、7時朝食、8時出発。今日は富士山の高さまで登る。高山病が出てくるかも。

40分くらいで森林限界を抜けて草原帯にはいる、ダンゴ状態で歩いていると、砂ぼこりで喉がイガラクなってくるので10~20m程遅れて歩くことにした。植物相はほとんど変化がない、昼食のランチ袋は昨日と同じ(サンドイッチ、チョコ、ジュース、ミカン、どういう訳かニンジンの切身)、今日は食べ過ぎているような気がする。便は出ているのだが、食べてる量にしては少ない。

一面焦げたような花が残っている斜面を今日も延々と歩く、何年か前に山火事があったらしい、それにしてはよく形のまま残っているものだ。

時折小さな花も目にはいるが、あまり写真ばかり撮っていると気分が悪くなってくるので止めとこう……と思いつつもついつい撮ってしまう(後で痛い目に遭うのだが……)。

ジャイアントロベリア、ジャイアントセシオネがついに現れてきた、もう小屋まであと少し、キリマンジャロの雪帽子も見えだしてきた。

3時過ぎにホロンバ・ハット着、小屋は昨日と同じ形。今日は女性2人、清水さん(Sさん)、菊池さん(Kさん)と岩垣君(I君)と同室、よくしゃべる連中だ。頭が少々痛い、この高度だから当然か、食事前に検査したらかなり悪かった。予感的中! 食事中に気分が悪くなってきたので、食べずにトイレへ。ビーと出したら少しマシになった。結局Teaだけ飲んで終わった。寝始めは頭が痛かったが、このシュラフは正解だ。今日もシャツ1枚で寝ていたら段々シンドイのが治まってきた。9時過ぎにトイレに行ったときには全く正常になっていた。女性2人はスリーシーズン用、若手は夏用のシュラフらしい、いけるのかなあ? 。


9月13日(月) ホロンバ・ハット滞在

今日は元気に起きられた。回りに聞くとイビキかいてないらしい。朝食はオカユだったが食べずに、いつもどおりパン2枚とオムレツ、そして塩分補給にみそ汁、腹八分目が丁度いい、このペースでいこう。

雲の上にいるので当然晴、紫外線がきつそうだ、日焼け止め持ってこなかったのでSさんに借りて塗った。8時半に皆で集合写真撮ってから出発、今日は登りばかり、1時間200mくらいのペースで登った。

ゼブラロックで休憩、ジャイアントセネシオの原の後ろにマウエンジの岩峰が聳えている。まさにアフリカの山のイメージか、もう4000mを越えているので風が冷たい。手袋はシンサレートの手袋と薄手のゴア・テックスオーバーミトンしか持ってこなかったことが少々不安になってきた。上着もアタック日は羽毛にしようか、それともウールかまだ迷っている。

4300mのキボ峰を正面に仰ぐ場所で大休止。雄大な広がりを見せている、さすがはアフリカの最高峰だ。近くで見ると下から見ていたより迫力がある。風は冷たく、ストームクルーザーを着て帽子をかぶったらマシになった。組み合わせでなんとかなるものだ。この高度になると息をするのが辛い。明日は下に見えている長大な砂礫地帯のダラダラ登りか、ここから見ていても砂埃いっぱいのような所だ、正面にキボ・ハットが見えているが、本当に4700mあるのかなあ? そんなにはみえないのだが……。明日が勝負、それで行けるかどうかわかる。いままでは4000m超えると、かなり頭が重くなるのだが、今回はゆっくり歩いてるせいか、水を多く飲んでいるせいか、また薬のせいかあまり感じない。3時間で約600m登っているのだから、足は少し疲れているが。

12時下山開始。下りは写真撮りながらユックリ降りた。N氏、I氏2人組は相も変わらず元気に喋くり万歳。紫外線が強く空が真っ青。

岩陰にヒッソリと咲く高山植物の数々。白っぽいのが多く、カラフルな花は無かった。色には水分が必要なのかな。

2時頃ホロンバ・ハット着、体拭いて昼食、ラーメンと野菜炒め、チャパティ、ポテトフライ、スイカ……腹七分目にしておいた。ここのコックの味はどれもイケル。明日からの頂上アタックに供えて精神統一(幽体離脱かな)している山口さん。


9月14日(火) ホロンバ・ハット~キボ・ハット 【晴】

この日はよく覚えていない。写真は休憩の時だけにしようと思っていたが、4000m以上の高地であることを忘れて、つい撮りまくってしまった。キボ・ハットに着く頃には、頭がチクチクしていた。

出始めはサバンナ風景溢れる天国的な眺めが続いた。リーダーの注意を無視してバンバン写しまくった。

遙かに続くトレイル。4000mを越えている。写真を撮るのも段々シンドくなってきた。シャッターを切る時息を止めるのが苦しい。

荒涼とした別世界。植物も全く目につかなくなった。マウエンジ峰だけが異彩を放っている。傾斜のない道なのに足が重い。

キボ・ハットに着いても体調は回復しない。明日のトレーニングのため裏山を150m位のぼったが完全な高山病だ。夜食は抜き、他の連中は元気そう、こりゃダメだ。頭がガンガンして寝られないし息も苦しい。写真を撮りすぎた報いか。


9月15日(水) キボ・ハット~ギルマンズポイント往復~ホロンバ・ハット 【晴】

真夜中0時起床。全く寝ていない。朝のカップ麺だけは食べた。頭はヅキヅキ、朦朧……絶不調。ドロワットの上下、羽毛の中間着、モンベル厚手の下着、モンベルタイツ、シンサレートとオーバーミトンと完全装備で外に出る。寒い! Sさんにもらったホッカイロを手袋の内側に貼っているがそれでもジンジン冷えてくる。足の指先もだ。

1時出発。何の変哲もない砂地と岩混じりの道が、ヘッドライトの明かりに照らされている。皆と一緒に超スローペースで歩いているのだが、それでも息が切れる。足取りももつれてきた、もう限界かな……。ハンスメイヤーズケイブで小休止。ここからポレポレ組(ウフル峰)とスーパーポレポレ組(行けたらギルマンズ・ポイント)に分けるとのこと。当然後者にしたら何と1人だけだった。休んでばかりのユックリペースでガイド付き。1人になってホッとした。皆は頂上に向けモクモクと先を急いでいる。この体調じゃとてもウフルは無理、ギルマンズポイントで精一杯てとこかなあ。無理してウフルに行ったとしたら一輪車で下山になるかも。

青息吐息で8時前にギルマンズポイント着 銀? メダル。全員ウフルに行ってるものと思っていたら、大手さん(O氏)が降りてきた、体調不良とのこと。ここまで登ると登頂証明が出るというよくわからん制度があるらしい。頂上のクレーターの向こう側にウフルらしき峰があったが、ここから見るとただの瓦礫の山で風情も何もない、対岸の氷河を抱いた峰の方がずっと素晴らしく見えた。火口には万年雪がベッタリと残っていた。永年夢見ていた山にしては不思議と感慨もない。とちゅうで追い越した白人女性1人も着いてグッタリしていた。ここで引き返すのは残念でもあるが、また次来てみたいかとというと、その気が全然起こらない。思っていた以上の登山者の多さに嫌気がさしているのかなあ。キリマンジャロの雪を見たんだから、まあイイか。

名残惜しくもない頂上(負け惜しみ)を背に下り始める。日本の山だったらスキップでいけるような急降下、だが今の体調では、1歩下るのにもゼイゼイハーハー、砂走りではガイドに肩くんでもらう体たらく。荷物(デイパック)は持ってもらうし……サッパリわやや! 。スピードを出すとすぐに苦しくなって休憩、何度休んだことか。正面にバリ・ハイのように聳えるマウエンジ。

11時半頃やっとキボ・ハットに着いてグッタリ、ガイドに10$渡しておいた。12時半頃皆降りてきた、金? メダル組だ。

ホロンバ・ハットまではほとんど惰性で降りた。食事は何とか食べられたが、あまり味もしない。あ~アやっと終わった……疲れた!!! 。今日は負けハズレの1日だった。


9月16日(木) ホロンバ・ハット~アルーシャ 【晴】

頭がボヤ~として朝のことも覚えていない。本当なら1人で歩きたいんだがツアーじゃそうもいかん。登山の後は自由行動ならば気も晴れるのだが、うまくいかなかった時に一緒に行動せにゃいかんのはイラつくだけで全く面白くもない。

朝のマウエンジ峰にお別れして、単調な道を下り始めた。植生はは全く貧弱、途中で会うポーター達の“ジャンボ! ”の挨拶もイイカゲン鬱陶しくなってくる。白人&白人擬きのサーブ達と、黒人のガイド、ポーターばかり……段々ムカついてきた。

少しでも目立つ植物は写しておこうと努力したものの、身体が怠く構図もピントもズレ気味。惰性で撮っているだけ。

霖雨帯に入りほっと一息ついた。やはりこんな樹林帯が好きだ。植物も生えない死の世界は好きじゃない。

霧雨に煙るマンダラ・ハットを通過。気分も落ち着いてきた頃に登山口に着いた。

このままホテルに直行していたら文句は無かったのだが、ここで表彰式? をやるという。彼等に言わせれば全員登頂らしいが、2名は頂上まで行ってない。全く下らん儀式だ。落ち着いていた心が一気に蒸し返されてきた。もう二度とアルパイン・ツアーは使わんぞ!

5時過ぎにホテル・マウント・メルー(アルーシャ)着。来る時に泊まったので内容は分かっているので期待もしないホテル。今日の夕食はバイキングだった。こっちはダマッテ食事、5人くらいは盛り上がっていたが、イマイチ活気にかけているように見えたのは自分の気持ちのせいか。


9月17日(金) アルーシャ~ンゴロンゴロ 【曇】

朝食のバイキングもサラダバー無し! パンの種類もイマイチ! 何か仕方なしに食べてる感じの所だ。“ノボテル” の名が日本のガイドブックには入っていたが、ここでは使われていない。

朝からしつこいモーニングコールに遂に切れてしまった。6時起床、7時朝食、8時出発毎日同じ。学校じゃあるまいに、いいかげんウンザリしてきた。今日はまたサファリ……早く帰りたくなってきた。ライオンなんかどうでもいいよ。サファリジープで3時間程乗らなアカンし、途中で土産物屋に何回か立ち寄る。

ジャカランダの紫花も曇り空では冴えない。雨期が近いせいか今頃はこんな天気が続いているらしい。車窓からは変わった木も見えている。本当なら降りて写真撮りたいのだが、目立つポイントしか止めてくれない。唯一の◎は、自生のソーセージの木が見られたことか。道路脇に2本ほど生えていた。

道路脇に生えていた形の良いバオバブで写真休憩。昔見た映画に、こんな格好をしたコンピューターがあったなあ(『地球爆破指令』だったか)。バックの空の色によってはかなりおもしろい風景になるだろう。マダガスカルでしか見られないと思っていたのだが、ここにも(東アフリカ)たくさんあるんだ。棘だらけの灌木も気になる、ホテルで買ったンゴンゴロンの地図には載っているようだ。アカシアの一種だと思うが。

途中、地溝帯の一端が見えた。仔を背負った母猿、猿は何処にでもいる。植生は貧弱。

ンゴロンゴロの外輪壁を登り切ると、目の前に広大な火口原が見下ろせる展望所についた。直径約20kmの円形の大窪地だ。阿蘇の風景から人工物を取っ払ったようなものか。皆“ホォー! ”と感激していたが、どうもその気になれない、“フーン”程度だ。サファリ行きの車が何台も止まっている。乗っているのは全員西側の人間ばかり。最貧国の原生公園(世界遺産)、飢えている人がいっぱいいるのに食用になる動物を保護しないとユネスコに認められない。過去は植民地、現在は西洋人のレジャーゾーンか、どうも素直に楽しめんなあ。

ワイルドライフ・ロッジという火口壁の縁に建ったロケーション抜群の宿にやっと到着。ここも全員ワンダフルの連発、前の宿が酷かったからなあ。しかし、ホテルライフを楽しむ訳じゃなく直ぐに車でサファリに行くのだから……朝は霧に覆われているらしい。ロビーの天井は傾斜屋根で、テラスに出ると広大な火口が一望出来る。据え付けの双眼鏡もあった。

昼食(チキンカレー、スープ、フルーツサラダ)を食べて、サファリ出発。宿の前には、大きなガジュマルが何本か植えてあった。ゆっくりと散歩したいのだが、どんな動物が彷徨いているかわからんので外出禁止、そう言われると少々ビクつく。火口壁をサファリ・カーで砂埃をあげながら降りてゆく、両側にはサボテンのような木(ユーフォルビアの一種)が林立している。降りつくとそこは干からびた広大な原っぱ。天井のルーフを上げて、さあサファリ・ツアーの始まり。

シマウマ、ハイエナ、ライオン……あんまり動物には興味が湧かないので……。ライオンが道に寝ていた(暑いので車の陰に横たわっていた)、その回りをサファリカーが10台あまり取り囲んで皆カメラを構えている。彼岸花一輪に三脚10台立ててるのと変わらんなあ。暑いし埃っぽいし、早く次に行って欲しいのだが、まだ見ていたい人がいるからそうもいかない。詞子だったら1日中動かないだろうな。

残り半分は完全に寝ていた。フラミンゴとカバだけ覚えている。帰りの壁登りで植物が現れだした頃やっと目が覚めた。宿に帰るとすぐに食事、バイキング、さっそくサラダバーを取りに行こうとすると、スープが来ますからと……勝手に入れといてくれ。サラダをあさる、他の人は、おとなしくスープを飲んでいる。東京の人間とは合わんなあ…大阪だったら皆好き勝手に取りに行ってるだろう。

動物には飽きてきた、明日のサファリはパスしてゆっくりしよう。帰りは二夜連続フライトだから。


9月18日(土) ンゴロンゴロ~キリマンジャロ空港(KLM) 【霧、晴】

6時起床。夜中にトイレいこうとしたら電気がつかなかった。部屋にある説明書読んでたら24時からは電力供給無しとのこと。そういや、ベッドの脇にローソクが置いてあった。昨夜はアクロバットショーを見てから直ぐに寝てしまった。東アフリカ一らしいがあまり趣味ではない。

7時から朝食バイキング、サラダ、パンケーキ、ソーセージ、スクランブルエッグ、オムレツ、フルーツ、ジュース、ティー……普通。マレーシアが懐かしい。昨夜O氏も残るようなこと行ってたが、今朝の雰囲気では一緒に行ったようだ。

全員が出発して1人になってやっとホットした。回りは外人(白人)のグループばかり、飛び交う言葉はほとんどわからない。横にはフランス語の若いグループ、長い髪の女の子が中々良かった。少し離れて日本人のカップル、後でロビーで見たら、昨夜はかわいく見えたのが今ひとつだった。ホテル(アルーシャ)で買った、南アフリカの蛇の本(SNAKES of SOUTHERN AFRICA)をロビーで読みながら時間を過ごす。32$もしたが日本じゃ無いのだから、少々高くついても仕方ない。ジンバブエ以南の毒蛇は全て載っているそうだ。さらっと見ただけだが、東南アジアの方が種類も色も豊富のようだ。

外は、ずーと雲に覆われて全く景色は見えない。この雲が森を作っているのだ。下の天気はどうなのだろう? ベランダのガラス戸を開けると冷気が入り込んでくる。いっぱい群がっていた外人達も9時頃には全くいなくなった。サファリの出発か、帰りか。10時チェックアウト(日本並み)にはビックリした。1日中、部屋やベランダでノタリノタリと昼寝する所ではないようだ。バーのカウンターにパンとかフルーツとかが並べられていた。何かと思っていたら、ランチボックスに自分で入れていくやり方らしい、これなら食べたくないものを入れる心配はない。

10時になると清掃の時間、もう誰もゲストはいなくなった。部屋の鍵をハウスキーパーに渡し、広いロビーでココア飲みながら日記を書く。財布の中身も段々乏しくなってきた、あと31$しかない。このホテルの売店は高すぎるのでパス。11時過ぎ頃やっと雲が晴れて下のクレーターが見えだしてきた。不思議なもので昨日見たときは巨大に思えたのだが、今日見ると幾分小さくなったように感じる。霧雨も止んで、少し温かくなってきた。11時半頃、サファリ組が戻ってきた。

12時、代わり映えのない昼食ブッフェ。1時半、帰国に向けて出発。アルーシャまで約3時間、荒野を時速100km走向。時折バオバブの木が見えるが、このスピードじゃうまく撮れない。遠くに竜巻が何本か見えていた。

メルー山が見えだしてアルーシャの街並みに入ってきた。今日は土曜日、沿道は人であふれている。紫色のジャカランダの木が時たま目に入って、彩りを添えている。並木になっていれば、さぞ美しいだろうに。何組か結婚式にも出会った。バンド付のハデハデな行列だった。完全なお祭りだ。夕食はまた前の中華……他にないんかいな! ほとんど食べなかった。お世辞にも旨いといえない。

食後、キリマンジャロ国際空港へ、道すがら遠くに雪をかぶったキリマンジャロが見え隠れしていたが、どうも雄大じゃ無い。後ろのメルー山の方が形が整って好みの形だ。高さは1000m以上低いのだが。又来ることも多分無いから、しっかりと見ておいた。

ロビーでKさんと喋っていたら、彼女も期待とは少し違うと言ってた。この空港はいきなり荷物検査、その次に重量測定、20kg超えてるのが2個、たった13日くらいでそんなに多くいるのかなあ。搭乗の時もX線検査、何をそんなピリピリしてるのかわからん。ほとんど飛行機も飛んでないような空港なのに? 。

帰りの飛行機(KLM)はダルエス・サラーム経由アムステルダム行、座席は29Dで真中、ヤバイと思ってたら何と前が広い所だった。ラッキー! 。ケニヤ航空じゃなくて良かった。機内食はカレー、サラダ、デザートうまかった。スチュワーデスもサラリとした応対で気持ちが良い。足が伸ばせるのは非常に楽だ、映画見ながら寝る。


9月19日(日) アムステルダム(KLM) 【晴】

5時過ぎ頃から灯りがついた。この機種(B767-300)はトイレが少ないのが欠点。ズラリと列になっている。朝食はオムレツ、パン、ケーキ、ヨーグルトと定番ながら食べられる。

予定より早く7時、アムステルダム スキポール空港着。10人はゴッホ美術館行、I氏は葉書書き、私はソファーで昼寝。両替(10000円→682E レートが悪い)して、チーズを土産に買う、1個122Eだからかなりの上物かな。長いすが中々空かないので、空港内をブラブラ。10時半、寿司所「しらさぎ」に行く、日本人だった。英語、日本語チャンポンでやっていた。シャケにぎり(15E)を食べた、案外客が入っている。値段は高いが、和食を食べるとホットする。

今回の総括
登れなかったのだから何点もない。技術全く不要、対高山病だけという変な山だった。もう1000m低かったら何の変哲もない山。印象は①長ったらしく ②埃っぽく ③騒がしく、④想っていたより雄大さも神々しさも無い山だった。もう一度登る気もしない、富士山に行った時と同じような感覚だ。見る山かなあ……下から見てもイメージに合わなかった。写真に造られたイメージ。
ガイド・ポーターが多すぎて名前も覚えられない。キナバルは7人で1人だったのに、個人的には世話になったが、ガイドというより付き合って登ってるだけと言った方が良い。精神的に疲れる山だったなあ、日が経つにつれて嫌気が差して来るという変な感じ。

(装備)
このシュラフは快適快眠、だだし大きすぎる。ドロワットパーカーもOK! 雪山で充分使える、次は何時使うことになるのか。ライトシェルパンツ、これもグッド、秋山くらいならイケルだろう。登山靴(2300)は少々頼りなかった、足下が定まらなかった。行く前から足腰が不安定だったので何ともいえないが。帽子(モンベル)は紫外線よけにはなるが………。毛混のカッターは◎、かなり広く使える、今も着ている。今回は3700mまでいけた。それより上は純毛の世界だった。靴下は純毛にすべきだった。帽子も目出帽に、手袋をケチってシンサレートにしたのは間違い、冬山用を持って行くべきだった。ストックは不要。

(ホテル)
いい順番でいくと、まずはンゴロンゴロワイルドサファリロッジ、部屋は寒かった、電気の供給が時間制限有、食事はマアマア。次は、アンボセリセレナロッジ、部屋はイマイチ、お湯の出も怪しかったが、食事はうまかった。種類が豊富。夜食事時に象が近くまで来た。アルーシャのホテルは……外れ。

(面白かったこと他)
スキポール空港、雰囲気がいい、食べ物もおいしそう。オランダには一度行ってみたい。バオバブの木、ソーセージの木の本物(自然に生えている)を初めて見た。ユーフォルビア植物も興味津々。文化的には見るべきものが全く無かった。アフリカは好みじゃない。緑溢れる熱帯アジアの方が性に合っている。


[back]