キリマンジャロから帰って1ヶ月、体の調子も今一つ乗らない状態が続いている。肉体的にダメージを受けているのかもしれない、特に肺が。ウダウダと時が過ぎてゆくのを見ていても仕方ないので、少し早いけど九重・阿蘇の紅葉見物に出かけることにした。九重観光ホテルで4泊、玖珠で2泊、南阿蘇休暇村で3泊と超スローな行程。リハビリ兼ねてだからこんなものだろう。
10月18日(月) 大阪南港(関西汽船) 【晴】
ず~と快晴の日が続いていたが明日辺りから台風23号の影響が出てきそうだ。晴れたら付近の山を散策、降ったら温泉で療養だ。ザック(ドイター45)の半分くらいは衣類になってしまった。ジュースとかを入れると12kgほどになる。久しぶりの荷物が重く感じる。
高島屋で何か食料をと覗いてみたが欲しいのがないのでフェリー。ターミナルに直行。今日の船は“さんふらわあ にしき”。最近は特Aばかりになった。乗船してすぐに夕食を食べた。シャケの塩焼をメインにした和食。
10月19日(火) 別府(バス)湯布院(バス)牧ノ戸温泉 【雨】
よく寝た割に節々が痛い。手足の痺れもあるし。先端まで血が回っていないみたいだ。5時くらい(豊後水道辺り)から揺れ出した。外は雨、予想通りとはいえ気が重くなる。
別府観光港着6時25分。鶴見岳は雲に隠れて見えない。6月に来た時も雨だったなあ。港の喫茶店でモーニング。新聞によると、台風は明日九州に上陸と書いてある。950mbだからたいしたことなさそうだけど『超大型』のなるらしい。予報では21日まで悪いとか……帰る頃に晴れてきても……まあいいか、三俣山と湧蓋山に行けたらいいんだから。
交通センターから8時発の横断バスに乗る予定だったが、雨の中をセンターまで歩くのもイヤだからここから6時58分発の牧ノ戸峠行きに乗った。由布院着8時9分。どの店もまだ開いていない。いつもより大分早く着いてしまったので何するでなくブラブラと「温川温泉」まで歩いた。宿泊棟の増築をしていた。年末には完成で素泊まり4000円。今日も誰も居ない「貸切」露天風呂にユッタリ浸かる。入湯料400円。
帰る頃にはボチボチ店も開きだしてきた。どこかでカフェと思っていたが茶店が開くのは遅い。結局バス停前の店でカフェオーレ(550円)。“台風が来るのに山に登るのか”と聞かれた。昼食は駅前の茶店でカレーライス(600円)。一応ここも有名な店らしい。由布院では時々人が並んでいる店に出くわす。スーパーに行く途中のケーキ屋も並んでいた。
宿(九重観光ホテル)に早く着くと連絡しておいた。12時50分牧ノ戸温泉着。登山口には登山者の姿はなし。宿も泊まり客がほとんどいない。雨が降り続いている。夕食は少しでいい、と言っておいたので普段より控えめだった。料金の所為かな。
10月20日(水) 牧ノ戸温泉 【台風】
今年2回目の台風による停滞。といっても4連泊だから予定外じゃない。朝から風も強くなってきた。昨夜の泊まりは読売旅行の小さなグループだけ。この天候でも予定が詰まっているのか8時頃には出発していった。食後ロビーでコーヒー。今日は1日中暴風雨のようだ。昼前くらいが一番強くなるらしい。
部屋に戻ってMDを聞いていると縁側が漏ってきた。電話したら大きめの綺麗な部屋に代えてくれた。交通もほとんどストップして客も来ないからノープロブレムか。ず~とTV(台風情報)ばかり見ている。気圧は950mbだが暴風域は450kmとでかい。1時頃高松に上陸。夏に南アルプスで台風に閉じ込められた経験をしている所為かこの程度の風は気にならない。この宿の立地が案外風の影響を受けにくいのだろうか。
昼はレストランで焼きめしみたいなピラフを食べた。温泉も貸し切り、ロビーにも誰もいない。客がいない時は休業するのかなあ。天気予報によると明日以降は秋晴になるとか? 、しかしすぐ後に24号が来ているから……。
夕食は昨夜と違っていた。6品ほどだが全部替わっていた。①先付盛合せ、②牛肉陶板焼き、③造り(3種)、④刺身コンニャク、⑤ダイコン詰物の煮物、⑥ナメコ和え物、⑦デザート(メロン)。ここで夕食を1人で食べたのは初めてだ。湯布院ハイツ(大雪)では家族、霧島山上ホテル(阪神大震災)は夫婦だったから。
10月21日(木) 大曲~スガモリ越~三俣山~雨ヶ池越~長者原 【快晴】
朝方まで雨の音がしていた。7時に外を見ると三俣山はまだ雲の中。本当に秋晴になるんかなあ。朝食を食べながら山を見ていると段々陽が差してきた。山もまだらに見えてきた。コーヒーを飲んでから8時半出発。
大曲から登る。紅葉は黒岩山の山腹に赤い木が点々と見える程度。葉は全部散ってしまってサッパリだめ。秋晴とはいえ空の澄み方がイマイチ。春の方がずっと綺麗だった。今日は毛ポリ混合のカッター、ジオラインTシャツ、ライトシェルズボン、ロングスパッツの出立ち。空気は冷たいが登っていると汗ばんできた。風はほとんどない。
硫黄山の噴気音も穏やか。誰もいない登山道をスガモリ越まで登る。ホテルから1時間で峠に着いた。三俣山はごく一部が色付いているだけ、ヤッパリダメか。大船山が霞んでいる。中岳方面も赤茶けた山肌があるだけ。
三俣山斜面はまだ緑のスロープ。今日はここだけだが足が安定しないのでユックリ登る。西峰まで登着くと風が冷たくなってきた。ストームクルーザー(上)を着て頂上へ。いつもはハイカーで賑わう頂上も今日は誰もいない。すぐ下の大鍋が綺麗に紅葉していた。
普段と較べたら大したことないのかも知れないが中々綺麗だ。急な道を下って北峰に行く。2日間降った雨で道はズルズル滑る。木の枝を掴みながら踏ん張って降りた。鞍部で休憩。下の池までは行かなかった。ここに来たのは初めて、回りにはシャクナゲが多い。今年でもこれだけ綺麗なんだから例年はどんなんだろう。また行きたい所が増えた。
北峰まで這いつくばって登る。下りは雨ヶ池越まで急降下。たまに赤テープが出てくるものの酷い道だ。不思議とテープのルートを歩いていた。最後は適当にヤブこぎしたら雨ヶ池越よりかなり下の所に出た。今まで人に出会わなかったのに登山道に出ると人。
長者原で昼食(ミートソース)とコケモモミックスソフト。空は雲一つない快晴、明日も良さそうだ。ホテルに戻って洗濯。ライトシェルズボンは洗いにくい。この気候なら分厚いズボンは必要なかった。今日が一番高い山なんだから。
夕食は日毎に増えていく。①すき鍋、②肉タタキ、③刺身(3種)、④揚出しドーフ、⑤松茸土瓶蒸し、⑥巾着煮物、⑦もぞく酢の物、⑧デザート(柿)。適度に歩いた所為か全部平らげられた。今日は客も多い。
10月22日(金) ひぜん湯~みそこぶし山~筋湯 【快晴】
今日も快晴。7時朝食、8時出発。下はモンベルズボン(厚手)、上は昨日と同じカッター、ジオライン(薄手)Tシャツ。外に出るとひんやりしているけど山酔館前まで歩いただけで汗が出てきた。
「千町無田」行スクールバスがやってきた。折返しで豊後中村行きになる。10月1日からバス時刻が変わっていた。森からの時刻ももう一度確認しないと。運ちゃんに聞くと“峠行きは客が全然乗らんので止めになった……”そうだ。確かに今まで使っていても山姿は稀だった。山に行く連中はマイカーばかりだからなあ、日本中何所もこうなっていく。自動車屋だけが儲かる世の中になってきた。
「ひぜん湯」下車。かっての「ひぜん湯」辺りからは湯煙が上がっているのだが個人宅のようで入れない。山道に入る。草原を登っていると朝霜でズボンがビショ濡れ。スパッツを着けたが遅かった。カヤトの原もイマイチ色不足。これで終わりなのか……。みそこぶし山のスロープに黒牛が点々と見えている。
雲一つない秋晴の下、正面にはいつも颯爽と聳えている湧蓋山。分岐で一服していたら登山者が一人登ってきた。今日は風景を独占出来なかったか。さて湧蓋山に行こうか、他に回ろうか……。回りは野菊とリンドウが咲き乱れている。
少し迷ってから、みそこぶし山に行くのに決めた。ここから見ると格好の良い草原の頂だ。柵の中に入り牛と同じエリアを歩く。道はあるようなないような……草原だから頂上目差して一直線の登ればいい。二人組が上から降りてきた。頂上には4等三角点の標があった。一目山より高いような気がする。今回1個目の新しい山頂。誰もいない頂から見る景色。九重連山が高く連なり八丁原の噴気がモウモウと上がっている。
下りは一目山に向かって縦走。途中でいぬ連れの夫婦に逢った。このルートもポチポチ歩いている人がいるんだ。ちんたら歩いていたら2匹の黒牛に通せんぼされた。こちらが横に逸れるとジロッと見ていただけ。かなり暑い、カエデは紅葉しているものの僅かしかない。一目山には登らず八丁原に降りて筋湯へ。いつも人の多い温泉場。どこか食堂で昼食をと探したがないもんだ。コンビニもないし……足湯であり合わせの物(残り物)を食べた。ここは宿でしか食べられないのか。
なんの花かな、ガクアジサイてなことはないだろう。毎度の蛇~ちゃん、蛇道が決まっているようだ。 今日の夕食。①オイルフォンデュ、②鯛あら炊き、③エビ塩焼き(2匹)、④刺身(ハマチ)、⑤ウニ、レモン、⑥吸物(大)、⑦フルーツ。
10月23日(土) 九重登山口(バス)豊後中村、青野山、豊後森 【快晴】
今朝は昨日より少し冷えた。三俣山の稜線もくっきり見えている。6時50分起床。7時朝食。チェックアウト、合計料金は32900円、何と1泊約8000円だ。山小屋より安いじゃないか……良い宿だなあ。
今日も快晴、爽やかな秋晴が続いている。登山口から豊後中村までバス。中村駅着9時半頃。駅にコインロッカーはないので駅で預かってもらった。こんなとこもイイなあ、ノンビリして、都会じゃこんなこと絶対してくれない。この駅も売店を兼ねていた。タクシーはあるけど駅前食堂は営業していないようだった。
ニギリメシを買って正面に岩壁を見せる青野山へGo! 。高速道を渡り村中の道に入ると「青野山参道」の標があった。地図とはチョット違うようだが……ハッキリ舗装された道が上に登っている。台風の所為で落枝が散乱していた。暫く登ると「参道」分岐に着いた。ここからは道は残っているものの廃道に近い状態。標高700m辺りの岩穴に不動明王が奉られていた。ここが奥の院らしい。ここまで来る人はほとんどいない様子。
少し休憩して、さて何所を登ったもんか。右も左もヤブに覆われている。右の方が幾分マシに見えたのでそっちにしたが。けどすぐに岩戸倒木に阻まれてしまった。岩壁の下を行ったり来たりして何とかよじ登ると、上は青々とした草原、じゃなく植林地で全く見晴らしがない。だいぶ前のガイドブック(やまなみ登山)には見晴らしが良いように書かれていたと思うんだが。最近のガイドブックに載っていないのは、面白みがなくなったからかも。イバラ、タラノキなどの嫌なのも出てきた。我慢して登ると林道跡に出てきた。巻きながら登っているみたい。楽したかったのでこの道を辿ると段々山頂から離れていくような気もする。
それでも我慢して歩いていると細くなってきて植林の中に入った。偶に道標に出くわすが道とはいえんなあ。平坦な尾根を歩いてやっと頂上に着いた。草原の頂から見渡す玖珠の山々……なんてことは全くなく、ヒノキ林の中に2等三角点がポツンとあっただけ。それでも登って来る人がいるのか色んなプレートが木に掛けられていた。シャツは汗でぐっしょり、とても一服する気になれないので即下山。
こんな登り方をしたので元来た道がハッキリしない。案の定グルグル歩き回って林道に出たが来た時と少し雰囲気が違う。まあいいか下ってるんだから……おかしいなあ、西を向いている?? 。何所に行くんだろう。道の真ん中でニギリメシを食べて一服。下ったと思うと少し登り中々岩壁の下に行かない。そうこうする内に見慣れた所に出た。登ってくる時林道に飛び出た所じゃないか! 。何とこの林道は頂上平坦部をグルグル回っているだけらしい。
観念して藪の中に突入、一気に下まで降りるのみ。ヒデエ山だ。少々甘く見たか。参道分岐まで降りた。「…岩」の手前で休憩。岩への道標があるがそっちも廃道みたいだ。ここからはススキの原の向こうに九重の山々が広がる長閑な風景。九重インターのトイレで体を拭いて生き返った。
豊後中村発2時18分。黄色い列車で豊後森まで行く。シャインホテル玖珠は駅から歩いて5分。こざっぱりして気分の良さそうな宿だ。展望温泉が良い。夕食は1階の春日茶屋で湯豆腐定食(880円)+カレイ唐揚げ。部屋に帰ってTVをつけると新潟地震のことばかり。震度6が3回、死者・けが人不明とのこと。
10月24日(日) 大岩扇山 【晴】
7時朝食。洋朝食はパン2個、サラダ、オムレツ。教員らしきグループが泊まっていた。8時出発。大岩扇山までほとんど車道歩き。1ヶ所だけ神社からの登り道が変わっていた。
「影の木」はヒッソリと時が止まったような集落だ。地図ほども人家はなくコスモスが咲いていた。八町越の道に入ると石畳になり直ぐに乗り越しに着いた。ここからは牧場の中、鉄柵を乗り越えると大きな牛が2頭こちらを見ている。横を通らせてもらった。
なだらかな高原風景。1kmほどで大岩扇山頂上着。3等三角点があった。リンドウと野菊と牛の糞。岩壁まで行けるみたいだ。さて次の小岩扇山までの道だが、乗り越しから先はなさそう。植林地を突ききれば行けそうなんだが……。
30分ほど休んで出発。路跡らしきのがついていたので辿ってみたが途中で消えてしまった。毎度の藪漕ぎで明るい所に向かって強引に登ると草原の切り開きに出た。小岩扇山の頂上(どこも同じよう)で休憩。少し下って岩場に出ると大岩扇山の岩壁がよく見えた。玖珠盆地も一望。今日は上がモンベル・ウィックロンシャツとウィツクロンTシャツ、下がライトシェルズボン。この格好でもかなり暑い。裸になりたいくらいだ。
周囲は同じような平地ばかり。誰もいずハイキングコースじゃなさそう。次は難物の宝山。登山道なんてのは無いようだから尾根通しで行ってみよう。植林道くらいあるだろう。と甘い考えが間違っていた。701mのピークをガムシャラに登ったまでは良かったが、後は全く分からない。倒木と蔓性植物が絡み合い手入れが全くされていない。道らしき道(ケモノ道)を辿っても直ぐに行き止まりになる。今回は毎日藪漕ぎしているなあ。鞍部まで無理やり登れたら何とかなると思っていたが、こりゃダメだ。
乙部集落に向かって降りる。といっても竹林の中で道もない。やっと小岩扇山からの道に出た。畑の人に登山道を聞くと、ここからは途中で道が消えているから無理、とのこと。もう一度藪漕ぎする気力もなく今回はパスしよう。地元の山好き連中は登っているハズだから道はあるはずだ。ただ以前より植林が大きくなって道が消えてしまったらしい。30年前は草原の山だったという。乙部集落は隠れ里のような所で苔むした社もあった。
ホテルに帰って一風呂浴びてから国道沿いの「トキワ」で手作りのフレッシュバーガー(520円)を食べた。中々旨い。夕食はスーパーで買ったちらし寿司とサラダ、酢豚。
10月25日(月) 森(バス)小国(バス)阿蘇(JR)立野(南阿蘇鉄道)高森、南阿蘇休暇村【曇雨】
そろそろ天気も下り坂。朝からすっかり曇っている。予報では昼から雨らしい。8時5分森発、乗客は1人だけ。車窓からみる宝山は格好が良い。次は登るぞ! 。引地辺りからは青野山が見事なメサ台地に見えていた。小国手前まで誰も乗ってこない。この路線もいつまで持つのやら不安になってくる。たまに乗ってきても年寄りばかり。今の若者たちは年取ったらバスに乗るのかなあ。ある日、公共交通がみんな無くなっていた、なんてならないことを祈る。
ゆうステーションで茶店を探すもまだ開いていなかった。隣のダンゴ屋の串団子とお茶(170円)で我慢する。ここは車時代の中継地として街になってきている。昼から雨なので草千里は止めて阿蘇に行く。バスを1本遅らせた。このバスも途中から乗客2名が乗って、最後まで乗っていたのは自分1名だけ。ボヤ~と外輪山が見えるだけの景色、阿蘇五岳は近くまで行かないと分からない。
12時、阿蘇駅前の喫茶店でカレーを食べている。雨がパラついてきた。烏帽子岳が霞んで見えている。12時20分阿蘇駅発。12時53分立野。南阿蘇鉄道に乗り換え高森着1時24分。ホーム内の茶店でティータイム。飲み終わると2時40分発の休暇村行バスが来た。休暇村はどこもよく似た造りをしている。3日目は部屋替えになるらしい。
夕食バイキングは豪勢。初日で何があるのか分からないから手当たり次第食べてしまった。全部で60種類あるとか。
10月26日(火) 白川水源他 【雨】
久しぶりに朝から雨が降っている。外が暗かったので8時過ぎまで寝てしまった。慌てて起きて朝食。朝は和食中心で大したこともない。
10時5分発のバスで高森へ。別に何所というアテもなく取り合えず水源でも見に行くか。阿蘇白川で降りて白川水源。雨の中、傘さしてトボトボ歩く。晴れていれば綺麗な所なんだろうが、この雨の中じゃドンヨリ沈んで見える。村営の売店でオニギリ弁当を買った。田楽定食は食べる気にならん。観光地とあって土産物屋がいっぱい並んでいる。団体さんも来ていた。次は明神池へ。こっちは静かだった。水源巡りもあまり面白くない。
駅の中で弁当を食べた。時計台のメルヘンチックな駅舎(無人)。この鉄道もずっといけるのかなあ……のどかな田園の中を走っていて雰囲気は抜群なのだが。
次は駅中に温泉がある下田城。周辺はさして見る所もなさそうだ。さっそく温泉に浸かってみた。単純泉で少しヌルッとしていた。誰も入っていない、電気風呂もあった。駅舎の写真ばかり撮っている。晴れていればどんな景色が見られるのだろう。
高森まで帰って駅前茶店でティータイム。コーヒーにアップルパイが付いていた。大きな犬もいた。豪勢な夕食バイキングも2日連続で食べると飽きが来る。毎日同じだもの。ペランギみたいに日毎に趣向を凝らしたくらたらいいのに……日本じゃ無理か。
10月27日(水) 根子岳 【晴】
朝から青空が広がっている。7時過ぎに朝食。根古岳がクッキリ見えている。8時出発。朝の冷え込みも増してきたのでモンベルズボン(厚手)、毛ポリカッター、クロロファイバーTシャツの出立ち。
林道入口でもう道に迷う。1/25000地図を持ってくるべきだった。ハイキング地図(昭文社)じゃ道がハッキリ分からない。お寺の側で道を聞いたが、地図とはチョット違うなあ。でも他にないし……学校の横から北に登った。農道だったようでグルグル回って広域農道に出てしまった。
何とか根古岳への道に出た。駐車場まで舗装されていた。今まで晴れていた空も雲が出てきた。天狗岳も雲に覆われている。牧場の柵を越えると滑りやすい黒っぽい道の急登が始まった。登るにつれて風が冷たくなってきた。木や草を掴みながら登る。箱石の分岐で夫婦ハイカーと出会った。登ってみたけど晴れないので引返そうかどうか迷っているとのこと。東峰は目前、天狗峰は見えない。
二等三角点のある東峰に着く頃には晴れ間も広がってきた。暫く待っているとぼや~と天狗峰が見えだした。物凄く切り立っている、まるで「猫の耳」。根古岳なのか猫岳なのか。ここから見た感じでは、とても普通じゃ行けそうもない。軽い岩登りルートと言える。高岳方面も段々雲が切れてきた。九重から大観峰にかけてぐるりと展望がひろがっている。360度遮るものもない大展望。
11時半頃までいて陽が差してくるのを待ったが時折しか差してこない。諦めて降りる。天狗岳は無理だが今回の第1目標は達成した。登ってくるパーティ何組かに出会った。九重山に較べたらささやかなものだ。
昼食に高森名物の田楽を食べようと探したが不思議とないものだ。高森温泉館まで来てしまったので先に温泉に入る。風情のない今風の温泉施設だ。昨日の下田城の方が共同浴場的な雰囲気があってよかった。結局、昼食は休暇村の食堂でミニ会席(2500円)を食べた。バイキングばかり食べているせいか美味く感じた。デザート・コヒー付き。田楽定食でも2000円するのだから安い方か。
今日は養護学校の旅行とかで風呂は時間制。食堂もいっぱい、3日連泊なの懐石風付き出しをサービスしてくれた。今日のニュースは車に閉じ込められた母子三人救出のばかり。奇跡的に子供一人だけが助けだされた。
10月28日(木) 休暇村(タクシー)草千里、烏帽子岳、阿蘇(バス)熊本空港(ANA)伊丹 【快晴】
今日も快晴、朝の冷え込みは段々きつくなってきた。8時半にタクシーを予約してあるのでそれまでノンビリと朝食を摂る。毎朝同じのモーニング・バイキング。パンの種類がイマイチだ。
タクシーの運ちゃんと喋りながら草千里へ。周りの草紅葉は全くダメ。9月終わりの雰囲気か。40分ほどで草千里到着。観光客がいっぱい、池周りに牛が放牧されているが、牛より人の方が多い。荷物一時預かりはない。たかが10kg、たまには背ったろて歩いてみるか。
天気は上々。牛の糞だらけの草原を横切り烏帽子岳の尾根に出た。リンドウがポツポツ咲いているだけのススキ道を登る。1時間くらいかけて辿り着いた頂上には1等三角点があった。四周遮るものもない大展望。外輪山がクッキリと見渡せる。ノンビリと寝転んでいたいところだが次があるのでそうもいかない。
足下は朝露でグッショリ。遅いけどロングスパッツを着けた。下りは早く着くかもと思っていたが案外時間がかかってしまった。赤牛2匹が道の真ん中にいた。豊後の黒牛、肥後の赤牛か。
車道を横切って杵島岳への遊歩道? に入る。どういう訳かこちらは観光登山客でいっぱいで少々嫌になる。途中からショートカットして一直線に頂上まで登った。かなりの急傾斜だったが其の分早く着いた。三角点は……見当たらない、「1332m」の標高を記した木が立っていただけ。地図では1270mなのに。こちらも眺望が見事な草原の頂だ。
正面に中岳の噴煙が望まれ、北は九重連峰まで続く山波が素晴しい。立ち止まっていると汗が冷えてきた。道路と建物がなかったらンゴロンゴロより素晴しい景色だと思う、ライオンはおらんけど。
下るとすぐに草千里レストラン横に出た。汗を拭いて昼食に“火山むすび”。何だろうと考えていたら、線香花火を付けたのが出てきた。こんな遊び心は好きだ。
1時25分阿蘇行バス乗車。外人さんが乗っていた。阿蘇駅前の「夢の湯」で旅の汗を落とす。アルカリ泉となっていた。今度の山旅もゴールに近付いている。現在4時半、熊本空港の茶店で日記を書いている。この空港は福岡、鹿児島に較べると小さくてレストラン・売店も少ない。
今回の総括。
①山 7峰登頂、根古岳がメイン。宝山は惜しかったなあ。
②宿 九重観光ホテルは何時も良い宿だ。シャインホテル玖珠、次来る時もここにしよう。南阿蘇休暇村、景色は良いのだが、もういいか……。
③食事 美味しかったのは高森駅前の茶店(大きな犬のいた)と休暇村前の食堂(ミニ会席)くらいか。
④阿蘇には九重ほどの伸びやかさがない。広がりはあるのに砂っぽい感じ。体力は少し戻ったような……旅行中は台風と地震のニュースばかりで落ち漬けなかった。