北アルプス(上高地~槍ヶ岳~新穂高温泉)
2004年8月24日(火)~27日(金)

キリマンジャロの足慣らしに金剛に行ってから足の調子が悪くなったので山は暫くご無沙汰していた。出発まで後15日となったので新しい登山靴の慣らしと高地順応を兼ねて、一番楽な3000m峰、槍ヶ岳に行くことにした。天気予報ではずーと雨マークになっているが1日くらいなら晴れるだろう。


8月24日(火) 大阪(新幹線)名古屋(特急『しなの』)松本~上高地、徳沢ロッジ 【曇】

何十年ぶりかで上高地から入る。新大阪発8時半『のぞみ76』、名古屋で特急『しなの』乗換え。名古屋駅で二段重の弁当、お茶(1550円)を買って乗り込んだ。山屋はほとんどいないが乗客は多い。架線事故のため塩尻駅で動かなくなった。隣ホームの『あずさ』が先に出るとのことで乗り換えた。ヤレヤレ最先が悪いな! 。松本には30分遅れで到着。新島々から上高地行きのバスも13時25分発になってしまった。これだと上高地着は14時40分の予定。

天気は何とか保っているが山に入るにつれて降り出してきた。沢渡辺りが一番強く降っていた。釜トンネルは拡張工事中。久しぶりの大正池(川? )は以前の面影が全くなくただの広い川になっていた。昔(もう40年以上前のことだが)この池でボートを漕いだのが懐かしく想い出される。そんな時に行っておいて良かった。また何時か焼岳が噴火したら池を造ってくれるのだろうか。

上高地バスターミナルは帰りの観光客で溢れていた。雨は何とか止んだものの周りの山は全く見えない。背景に穂高が見えない河童橋も精彩がない。周囲の景色がなければただの橋なんだ。徳沢ロッジに一応電話を入れておいた。相部屋で8150円とのこと。少々ぶっきらぼうな響きだった。徳沢園にするべきだったか。

明神まで30分。この辺りはまだ人が多い。明神館でティー・タイム。吉城屋はどうなったんだろう。田代池、明神池もかなり変わっているだろうなあ。以前は静かな所だったけど。徳沢まで上高地から1時間半。着いたのは丁度4時半だった。ガラスキみたいなのに機械的な応対だった。マアいいか、長居する訳じゃないんだから。部屋は8人用の二段ベッドの部屋。先客のザックが一つ置いてあった。朝食は6時半なので弁当にした。

夕食は、ソバ、マス甘露煮、天麩羅(エビ、シシトウ、レンコン、ナスビ)、スパゲッティ、カボチャの漬物、味噌汁)。食後、休憩室で山渓のバックナンバーを読んでいると「北アの食事が良い山小屋」特集のがあった。これによるとヒュツテ大槍、双六小屋などが出ていた。槍ヶ岳山荘、笠ヶ岳は載っていなかった。


8月25日(水) 横尾~槍沢~ヒュッテ大槍 【晴】

雨になるかと覚悟していたが久しぶりの晴になりそう。隣のオッサンの鼾がうるさくて寝にくかった。5時半起床。6時前に出発。この時間帯だと誰にも出会わない。明神岳は上が雲に隠れている。

横尾で朝食(宿の弁当)。穂高に行く連中が休憩していただけで8月(終わりだけど)なのに人気が少なくヒッソリしていた。一ノ俣の道に入るとやっと山に来た気分になる。一ノ俣出合には「入渓禁止」の立て札が。かっては上高地から常念岳に登る唯一のルートで2回通ったことがある。。昔(40年前)もほとんど入る人がなかったんだから廃道になっても仕方ないが、整備したら見所もあるいい谷なのに。

槍沢でコーヒー・タイム。前来たときは雨の中だったのでハッキリ覚えていないけど、こんな開けた所だったのかなあ。槍の穂先も見えだしてきた。トリカブトの紫色とシシウドの枯花が目立つ。時折ホウオウシャジンも見えるがお花畑はもう店じまいの様相。登山者もポツポツ現れてきた。

分岐ごとに休憩しながら登る。南アルプスと比べると非常に楽、雲泥の差がある。もう標高2400m辺りなのにノンビリと遊歩道のような道を登っている。ほとんどの登山者は槍ヶ岳山荘に行くようなので、こちらはヒュッテ大槍にした。昨夜ロッジで読んだ「山渓」に“食事が良いと”書かれていただけの理由で。カールの壁を登る。青空が広がってきた、花の時期ならばさぞ綺麗な所だろう。

ヒュッテ大槍着1時30分。素晴しい展望の一等地に建っている。受付の感じも良い。燕山荘チェーンの小屋らしい。槍ヶ岳山荘グループより良さそうだ。到着時にお茶のサービスがある。部屋は2段で下3人の所を今日は2人。あまり混むことはないだろう。着替えて写真を撮りに外に出た。

目前に聳える槍ヶ岳が素晴しい。北鎌尾根もクッキリ見えている。下には天井沢が広がっていた。北鎌尾根の背後に鷲羽岳が見えている。反対側に目を移せば常念山脈の山脈。燕岳は雲の中、三角錐の常念岳が一際目立っている。どこから見ても目立つ山だ。前穂は時折顔を出すけど奥穂は雲の中。

今までは槍ヶ岳山荘ばかりに泊まっていたのでこんな景色にお目にかかれなかった。モデルルートを少し外すと待遇も食事も景色も良い小屋に泊まれる。もう2時を過ぎた。これから入ってくる登山者も少ないかなと思っていたら案外チョコチョコ入ってきた。明日も天気は良いようだ。双六回りも長いだけでイマイチ気乗りがしない。無理して長距離歩いても足を痛めてしまうだけ。楽ちんコースで槍平経由新穂高温泉にしよう。新穂高か栃尾で1泊してもいいが、昼過ぎには着いてしまう。アカンかったら帰るか、無理に散財することもない。

夕食は、食前酒(ワイン)付き。ご飯はマアマアだったがおかずはグッド。バラ寿司と西瓜も付いてきた。今日の泊まりは7人だけ。少し冷えてきた、上着のフリースを羽織っても寒い。


8月26日(木) 槍ヶ岳~槍平~新穂高温泉 【晴】

5時頃目が覚めた。外は晴、穂高が赤みを帯びてきた。外に出るとヤッケを着て丁度くらいの冷え方。朝日が大天井岳と常念岳の間に昇っていた。遠くに富士山が霞んでいる。南アルプス、八ヶ岳、蓼科山、煙を上げる浅間山……昨日より雲が多いがよく晴れた方だろう。

小屋に戻り朝食。リンゴジュース付き。量は多くないが全部食べられる内容。北アルプスにしては少なすぎる人数、百間洞と同じくらい気分のいい小屋なのになんだけど……集まる人が持っている“気”というか“場”のせいなのか雰囲気が少ししんどい。

6時前出発。槍ヶ岳山荘行きのルートは上からの落石が危なっかしく見えたので殺生小屋ルートにした。上から続々人が降りてくる。中高年のオバサン主体グループが多い。分岐から小山で標高差200mを40分掛けて登る。昨夜の寝不足の所為か、筋力の衰えか、光度の所為か……ゼイハーしながら登った。

槍ヶ岳山荘前ではジイチャン・バアチャン・グループが朝のストレッチ体操をしていた。休憩せずに即槍平への道を降りた。早く帰りたくなってきた。南ではこんな気分にならないのに北に来ると何時もこうなってしまう。

槍平までガラガラ道を急降下。前方には笠ヶ岳、抜戸岳が朝日を浴びて輝いている。“気”を合わせてみたが何も帰ってこない。今回の山で“気”を持っていたのは常念岳だけか。他には遠くに見えていた薬師岳くらいだなあ。北鎌尾根もよかったけど他はイマイチ。

樹林帯だったら何処かに隠れて用を足したいところだが、中途半端に開けた道だし登山者も適当にいるしで中々チャンスが来ない。こんなあたり(独りになれない)も不満の原因かな。途中沢で何回か休憩しながら新穂高温泉まで歩いた。

過去何回も来ている新穂高温泉。かなり記憶が曖昧になっている。もっと宿があったはずなのに……ソフトクリーム屋もあったが……。イメージぶち壊しのジイバア登山隊がゾロゾロ歩いているだけ。宿を探すのもめんどくさくなって「観光案内所」で頼んだら中崎山荘になった。値段は15000円。初めて泊まる宿だ、温泉はいいみたい。栃尾の民宿でもよかったんだけどバスの始発駅の方が楽かな。

チェックインは2時からなので2階レストランで“山菜ソバ”(600円)。茶店はないみたい。アルペン浴場とやらを覗いてみると、山屋ばかりで汗の臭がプ~ン。入る気が一気になくなった。

今度の山行はただ“新しい登山靴の慣らし”のために来ただけ。穿き心地は良いけど少々頼りない感じ。軽さの所為かも。帽子は日射のキツイ時以外は暑苦しいだけ。服の組み合わせをどうしようか、まだ決まらない。アウターはドロワット・パーカーでいくしかない。下着はモンベル・ジオライン(中厚)でいこう。ズボンとインナーをどうするか……。

2時になったので宿に行く。古くからの温泉宿の雰囲気が残っている。道路向かいに村営笠山荘がある。そっちの方は真新しい建物だが温泉はこちらの方が老舗。さっそく温泉に。適度な広さの桧風呂と外に岩風呂。泉質は硫化水素泉、白いお湯。これまで新穂高で何軒か泊まったが、白いお湯はここが初めて。よく言えば“趣のある”、悪く言えば“陰気な”温泉。今時の観光客は来そうにない。

茶店を探して付近を散歩。ロープウェイ乗場に1軒あったが……入る気がしない。手前のホテル穂高のカフェへ。絨緞敷きの高そうなホテル。客も多そう。ただ新穂高温泉の何軒が“まともな温泉”なのかなあ。深山荘、槍見館は真っ当だったし今日の中崎山荘も温泉に関しては本物(源泉)。中尾温泉の「合掌の森」も本物みたいだった。

中崎山荘夕食。①三種盛(蜂の子、いくら、ホオズキ)、②飛騨牛、③刺身(エビ、コイ)、④胡桃どーふ、⑤鮎塩焼、⑥ゼンマイ白和え、⑦蕗漬物、⑧味噌汁(魚入り)。素朴な感じでイマイチかな……マグロの刺身とエビ天が出ないだけでもマシか。


8月27日(金) 新穂高温泉~高山~名古屋(新幹線)大阪 【晴】

温泉に浸かって寝たのに首が凝っている。ふくらはぎも身入っている。たかが2日間歩いただけなのに……情け無い。こんなことでキリマンジャロを登れるのだろうか。

7時半朝食。ヤクルト付。バスは9時20分なので朝風呂に入る時間がある。バスは平湯行きの人が多かった。東京の人間が多いのかなあ。平湯でも上高地行バスは行列が出来ていた。

高山で川沿いの朝市見物。


[back]