日光表連峰縦走
2004年6月12日(土)~17日(木)

山の帰りに東京に寄って7月の中国旅行説明会に出る予定をしている。山の方はなんとなしに日光表連峰縦走とした。6月だから夏用のシュラフで充分だろう、なんてことを考えていたが……2000m級の山は甘くない。山より旅(中禅寺湖、華厳滝、日光東照宮、旅行社など)がメインだった。


6月12日(土) 伊丹(ANA)羽田~浅草(特急『きぬ』)東武日光 【雨】

往復飛行機にしたのでユックリ家を出た。新大阪からバスに乗るのが一番確実(遅れない)。空港で食事をと思っていたが間違い、千里中央で食べてからモノレールにすりゃ良かった。空港レストランの不味い寿司を食べる(1050円)。東京羽田行ANA24便、12時発。機種はB777(新型輸送機? )。空いている、少し遅れて出発。

30分ほどで伊豆半島上空。富士山は雲の中だとスチュワーデスが教えてくれた。いつも関空を見ている所為か羽田が小さく見える。羽田空港着1時20分。京急のパスカード(500円)を買って電車に乗り込む。1時34分発成田行特快。空港間でこんな列車が走っているとは知らなかった。浅草で下車。大阪もゴミゴミしているが東京の鉄道街はもっと汚れている。慎太郎もどうにも出来んようだ。4時発の特急券を買ってから秋葉原のニッピンへ。飛行機に積めなかったガスボンベの買出しのためだ。ザックの気に入ったのも置いてあった。さて何所ぞで一服……と浅草周辺で茶店を探したが、スターバックスみたいなチェーン店か食堂ばかり、やっとうらぶれたカフェに入ってアイスコーヒーとハムトースト(1000円)。他に誰も入っていなかった。

4時特急『きぬ』乗車。この列車もくたびれてるなあ。下今市まで寝ていた。外は雨が降ったり止んだり、晴れてきそうにも見えるのだが。東武日光着5時50分。雨はシトシト降っている。バスで総合会館前まで行く。今宵の宿 ほとり庵(素泊 6500円)の部屋は4畳半でバス・トイレ付き。外人さんに人気(知られている)宿のようで英語パンフレットがあった。温泉もあるという。朝食も希望したらあるそうだ。独り者の旅行者には丁度良い宿だ。夕食は外の喫茶店でピラフ(700円)を食べた。まあ美味かった。バックミュージックはジャズがながれていた。明日はこの雨の中いかに登ろうか……。


6月13日(日) 日光~唐沢小屋 【曇晴】

5時過ぎに起きた。寝たような寝てないような。ニギリメシ1個とヨーグルト飲んで5時40分出発。雨は止んでも地面がビッショリ濡れている。誰もいない西参道、雨に濡れた杉木立の間を登っていく。守衛のオジサンに道を聞いたがハッキリとは知らないようだった。

二荒山神社横から石段の道が上がっていた。行者堂から下って白糸の滝に出てしまった?。地図によると行者堂横から登るハズなんだが。引き返して登ってみるとアッタ! 。膝から越くらいの笹原とカラマツ林のユルい登り。キリマンジャロもこんな傾斜かもしれない。

下だけ雨具(ストームクルーザー)を穿いるのでかなり歩きにくい。コースタイムの1.2倍で計算した方がいいか。林道に出た所で1回目の休憩。ここまでで約250m登ったことになる。次は稚児ヶ墓まで高原状の道をノンビリ登る。この2~3ヶ月の山行の所為か、またはユルい登りの所為かスタスタ行っている。

水場辺りでやっと陽射しが出てきた。遙か下に日光街道が雲の切れ間から見えるようになった。水にはオタマジャクシみたいなのがウジャウジャ、あまり綺麗でもないが貴重な水場。ココアを沸かす。距離的にはここらで半分かな。案外楽に登っている。

周りがカラマツ、白樺、針葉樹と変り岩ゴロ道になってきた。黒岩・遙拝石まで来ると雲竜渓谷が見えてきた。休むに良い所。だが食料が乏しいのであまり食べられない。

ここからの登りにサクラソウの群落があった。ついつい写真を撮る。道は段々急になってきた。箱石金剛から山を巻くと唐沢小屋が見えた。イワカガミの群落もアチコチにあった。何組かの登山者にもあった。この道は下り専用のようだ。

唐沢小屋着1時。オッチャンが一人休憩していた。志津越から往復しているという。小屋に入り掃除。きれいな小屋だ。水場は下り10分と少々堪えるけど、とりあえず水汲み。痺れるような冷たい水だった。2.5L持って登り直すのに15分かかった。たまに青空が広がるくらいまで天気は回復してきた。昼食は海鮮醤油ラーメン(美味かった)、グレープフルーツゼリー。これだけ腹が減っていると何を食べても美味い。

たまに登山者が通過していくが泊まる人はいない。5時半夜食。ヒジキメシ、味噌汁。15分でいいから使ってみたが、やっぱりパサパサ。ヒートパック米が一番かな。小屋に置いてあった毛布でシュラフを挟んで寝る。


6月14日(月) 女峰山~志津越~日光湯元休暇村 【快晴】

純毛カッター、厚手ウィックロンシャツ、厚手のポリズボン、シンサレート手袋を着てシュラフに入っていたが、このシュラフで春秋は無理だ。寒くてほとんど寝られなかった。上に毛布を掛けていたがあまり効果がなかった。外は鹿の声と悪さする音で五月蠅かったし……。9時頃トイレに出たら満天の星だった。見えすぎてどれがどれだか分からなかった。シュラフさえ暖かだったら快適な小屋なんだが。

5時頃明るくなってきたので起きた。起きてしまえば寒くも感じない、外は快晴、霜柱が一面に立っていた。朝は雑煮、この餅もイマイチ、焼くのが一番だが時間がかかるし……。昨日から出ていないし寝てないし…体も……。モンベルで買ったアミノ酸飲料は酸っぱく、疲労に効くんだろうか。

5時45分出発。まだ寒いので上にストームクルーザー、純毛セーターと厚手ウィックロンシャツ、下は厚手ズボンとロングスパッツの格好で歩き出した。すぐに陽が差してきたのでストームクルーザーをベストに替え、下着も薄手に替えた。キツイ登りでよじ登っている感じ。針葉樹林帯の山は広葉樹林の山に較べて足下が危なっかしい。

岩混じりの道を40分で女峰山に着いた。360度全く遮るものがない見事な展望台。男体山よりも風格があるように思えた。奥只見、南会津の山々は未だ残雪をベッタリ付けている。遠く飯豊連峰まで見えていた。七ヶ岳、荒海山、田代山、那須連峰、燧ヶ岳、至仏山、荒沢岳、中ノ岳、平ヶ岳、巻機山、苗場山、すぐ近くに奥白根山、皇海山、男体山、その左横遙かに富士山も見えている。浅間山、八ヶ岳、北アルプス方面も。こんな見事な眺望の山に立ったのも久しぶりだ。

帝釈山まではすぐ近くに見えていたが岩稜歩きが続き時間がかかった。途中にコイワカガミとウメバチソウの群落が多かった。霜柱の群落も。次の小真名子山までが今日一番の難所。400mの下りと300mの急な登り返しが待っている。

陽射しで段々暑くなってきた。クロロファイバーのシャツとベストだけで登る。小真名子山の登りは壁を登っているみたい。ここで今日初めての登山者と出会った。テント山行のような荷だった。喘ぎつつ頂上。正面に太郎山が陣取っている。戦場ヶ原も見えてきた。昨日の登りと寝不足でバテ気味。荷は10kgほどなのに。休む度に飲んで食べてしている。

お次は200m下って250m登り。今日最後の登りだけど完全に身入っている。10歩登っては一服の繰返しでヨタリながら大真名子山着、11時10分。祠と神像があった。女峰山もガスに巻かれてきた。陽射しが遮られる分マシかな。たった2日の山でこんだけ堪えるとは……イカンなあ! 。海外登山に向けての2ステップ目に入ったと考えようか。1500m異状の登降と10km以上の歩行。

最後の山頂でパイナップルゼリー(旨い! )とサラミソーセージ、残りのアミノ酸飲料を飲み干す。名残惜しい山々の風景を後に下山。下りも無茶苦茶な道。鎖、鉄梯子も出てきた。志津越から男体山に登るよりもキツそう。下の林道には平日にも拘わらず何台も車が停められていた。楽ちん登山をする人達は多い。

600m下って志津越着。ムシ暑いだけの車道。一服せずに林道を下る。ここから三本松まで歩き詰め。三本松入口で“通せんぼ”に会って回り道した。その所為でバスに乗り遅れてしまった。次は1時間待。茶屋でソフトクリームとアイスコーヒー。ここは観光客の中継点のようで3軒の茶屋が建っていた。観光バス、マイカーがいっぱい。戦場ヶ原には行けないが展望台から原を見ることは出来る。平日なのに凄い人出だ。中高年夫婦が多い。

湯元温泉で食料品店を探したが中善寺まで行かないとないみたい。休暇村も満員。温泉は硫黄泉だった。入りすぎに注意しよう。夕食は、①小鉢(海老、オクラ)、②牛肉味シャブ、山椒風味、舞茸、③造り(マグロ、岩魚、甘海老)、④煮物(トウガン新緑煮)、⑤小鍋(そばスキ、アユ、ツクネ)、⑥酢の物(焼き茄子、ゼリー寄せ)、⑦吸物(湯葉、ジュンサイ、生姜)、⑧デザート(メロン、わらび餅)。山から下りてきた所為か、量が少ないのと味が薄いのが気になった。東京風か。


6月15日(火) 戦場ヶ原~中禅寺湖、日光湯元休暇村 【快晴】

昨夜はよく眠れた。それでも1時間おきに目が覚めてしまう。熟睡出来ない体調だ。部屋も少し寒い、暖房はかからんようだし。この休暇村。エコとかISO…とか、省エネに妙に力を入れている。

8時朝食バイキングはどこにでも有る風景。自由席というのも一見良いようで落ち着かない。適度に食べたが……明日は早くしよう。9時前に出発、といっても中善寺まで下るだけ。

空は快晴、外に出ると少し肌寒い。薄い長袖カッターとベストだけ。このベストはポケットが多くあってかなり物が入る。湯滝辺りから小学生の団体がウジャウジャ出てきた。静かに散策の風情じゃない。コンニチワ、コンニチワ! の連発でうるさくて仕方ない。小田代ヶ原でやっと抜け出したと思ったら、今度はオバハン・グループ。花も咲いていない時季なのに、よくもまあ人がいるもんだ。

この辺りから見る男体山~太郎山の風景は男体一家を思わせる。鷹揚な父親(男体山)、ポッチャリ長女(大真名子山)、シャキッとした次女(小真名子山)、少し頼りなさそうな長男(太郎山)、そして奥に控える美人の奥方(女峰山)。

小田代ヶ原から千手ヶ原行きのバスを見るとオバチャン・オッチャンで超満員……止めといて良かった。ここでまたガキの団体と一緒になった。ゆったり風景を楽しませてくれ。竜頭の滝まで飛ばす、ここでも……!! 。水量は多く見応えがあるのだが。


中善寺湖畔道まで来るとやっと人がいなくなった。歩くと案外時間がかかるものだ。橋を越えた所に建つレストラン・メープルで虹鱒ステーキのセット(3600円)を食べた。高いなあ…ヒメマスはもっと高かった。そんなに旨いとも思えない。コンビニの場所を教えてもらっただけが○。華厳滝を見てから博物館で本(日光の花、1000円)を買う。

部屋に戻ってビックリ、テーブルに置いてあった食料(シルコ、ココア等)が無くなっている。掃除の時に放られたらしい。フロントに電話したら女性が袋いっぱいにコーヒーとかを持ってきてくれたが、こんなの貰っても山に持って行けないし……。

本日の夕食、あまり食欲がなかった。①小鉢(豆乳)、②造り(マグロ、ホタテ、タコ)、③焼物(岩魚塩焼き、山桃。インゲン胡麻和え)、④すき焼き、⑤鮎背腰南蛮漬け、⑥牛八幡巻き、南瓜、人参、ズッキーニ、⑦鮎ソーメン、⑧デザート(マンゴープリン、アメリカンチェリー)。それから営業課長が今日のお詫びにと⑨ワカサギ天麩羅を持ってきた。かなり残してしまった。料理は凝っているのだが味付けがイマイチ合わない。お詫びに一品プラスされても腹に入りきれないし……。


6月16日(水) 念仏ヶ原往復、日光湯元休暇村 【快晴】

今日も快晴。7時20分から朝食に行ったが、開店前から何人も並んでいた。開くなりテーブルに荷を置いて……休暇村に来て朝から席取り競争か、全くイヤになってくる。ペランギの長閑さが目に浮かぶ。8時までに既に満席となった、日本だなあ。昨日と同じものを食べた。洋食と和食を分けたらもっと落ち着くだろうに。

8時過ぎに弁当(ニギリメシ2個)をもらって出発。中途半端な時間だが念仏平までくらいなら行けるだろう。金精峠までの車道歩きは案外楽に行けた。峠まで宿から1時間半。トンネル前にはいつもの如く車がいっぱい。車道を歩いている奴など誰もいない。祠の扉を開けて(小さな)金精様を拝ませてもらった。全くの青空に金精山の岩壁が映えている。

ここからが今山行のメイン、やっとシャクナゲの花に出会えた。2200m付近に群生していた。下はもう散りかけ上はまだみたい。こんな所に咲いているとは知らなかった。ムシカリの花は大体散ってしまっていたが残っているのもあった。緩い登りなので花を撮りながら歩く。

温泉ヶ岳への道は歩く人が少なそう。頂上は西北側が開けて残雪の山々の眺望が良い。至仏、燧、会津駒、飯豊、遠くに苗場、上州武尊まで見えている。人がいなく気分が良い頂だ。もっとノンビリしたいが念仏平まで。

登山道に出て暫くすると前に団体さんが。峠の登り口で集まっていた連中だ。うるさくて深山の雰囲気ぶち壊し! 、なんでこんなのが山に来るんだ。邪魔なので追い抜いて先を急ぐ。

念仏平避難小屋は予想と違って樹林帯の中にあった。すぐ下に沢が流れ水の心配はない。湿原状の原が広がっているものと想像していたんだが。ガヤガヤと団体が到着したので空身で根名草山に行くことにした。

所々残雪が出てきた。2326m峰を根名草山だと勘違いしていた。山頂はもっと先にあるが残雪で巻道が分からない。遠くに山頂が見えているが30分以上かかりそうなので引き返す。小屋でニギリメシを食べていると奥鬼怒方面から中年登山者が一人登ってきた。この御仁もカウベルなどをぶら下げて山の雰囲気を壊している。アルプスの牧場じゃあるまいに。もっと静かに山と対話出来んものか。

帰りはまた石南花を写しながら降りた。峠の車はかなり減っていた。車道を1時間歩いて湯元源泉に着くと小学生の団体でいっぱい……。レストハウスでストロベリーハーフソフトを買いレンゲツツジ咲くベンチで一服。日光で静かな山歩きなんて無理か。

本日の夕食、日光湯葉の里膳。①前菜、花籠盛(湯葉蒟蒻、湯葉雲丹巻き、たぐり湯葉、湯葉ゼリー寄せ、海老絹田巻き、わかさぎ南蛮漬け他)、②造り(マグロ、湯葉)、③椀物(もぞく真丈)、④焼物(湯葉と牛ステーキ)、⑤揚物(湯葉棒餃子)、⑥小鍋(豆乳海鮮)、⑦デザート(メロン、わらび餅)。腹が張ってガスばかり出ている割には全部平らげられた。運動量の所為か湯葉の所為か。


6月17日(木) 日光東照宮、東京(キャラバンツアー)、羽田(ANA)伊丹 【快晴】

晴れの日が続いている。初めの1日だけ雨で後はず~と晴。梅雨の中休みと言うよりまだ入っていない感じもする。7時に目が覚める。便が調整出来ないのが、キリマンジャロでの不安第一だ。

朝食8時。この時間になると空いている。毎日同じ物ばかり並んでいる。準公務員だからこんなものか。休暇村の朝食風景はまるで老人ホームにいるみたいな錯角に陥る。老夫婦(自分とあまり違わない年だと思うが)が同じ側に座り外の景色を見ながら静かに食べている。自分以外ほぼ全員がそうなので居てはいけない所にいるような気がした。

9時頃宿を出る。9時25分バス発。フリー切符を持ったオバサン達でいっぱいになったが大半は赤沼で降りてしまった。千手ヶ原のクリンソウを見に行くようだ。西参道下車。まだ東照宮に行ったことがないので初参拝。入場料は5ヶ所まとめて1000円。東照宮だけにしときゃ良かった。平日なのに凄い人だ。東京の世界遺産(寺社)は此処だけだから人が集まるのは当然か。眠猫がどこだか分からなかった。いつも奈良、京都の寺院を見ている所為か妙に成金趣味で趣のない建物に見えてしまった。

タクシーで日光駅まで行って正解。丁度11時25分発の『特急きぬ112』連絡の列車が出るとこだった。急いで見て回ったので汗びっしょり。浅草着1時6分。秋葉原のコインロッカーに荷を預け、先ずは「ジスコ」へ。行ってみるとあまり商売っ気がないというか…ダイバー向けの旅行社だ。次は本題の「キャラバン・ツアー」。銀座で昼食、地下鉄出口にライオンがあったので“堅ヤキソバ”を食べた。造りは立派だが広くない所だ。

3時前にキャラバン・ツアーに着いた。中国に特化した旅行社のようだ。焼く1時間の説明を聞く。完全な観光旅行だな、食事が中華だけなのが気がかり。また秋葉原に戻りニッピンでドイターザック(16L)。最後は石丸ソフト。LPとサントラCDを探したが……思ったより少ないしクラシックもイマイチ。大阪の方がいいかな。羽田空港内レストランで夕食。飛行機を見ながらユックリ出来る店があったので少し高いコース料理(3500円)。

今回の山行は1600mの登り、ベストの使い心地等の試しだった。登りだけだったら簡単だったが次の日の1000mの登り下りがキツかった。特に下りが、年の所為かな。ベストもこれだけで軽い歩きならいけそうだ。


[back]