九重連峰、柳川
2004年5月30日(日)~6月5日(土)

梅雨明けのような暑い日が続いている。前線が北に押し上げられてしまった結果だ。退職して2ヶ月になるけど長年の習慣(悪習)はすぐには消えないものだ。6月になると九重山のミヤマキリシマ鑑賞山行に行きたくなる。どうもワンパターンだが好きなんだから。


5月30日(日) 大阪南港(さんふらわ~こがね) 【晴】

3時過ぎに家を出た。駅まで歩くだけでもう汗ビッショリ。ザック(BIG PACK35)はこの2週間の内では最も軽うくらいなのに足が重い。温泉泊まりの山行だから食料はその都度買い足せば良いんだから。このザック、替えの衣類を入れるとほぼ満杯になってしまう。

今日の船は『さんふらわ~こがね』(9800t)。阪神の応援団みたいな団体も乗り込んでいた。特A(15600円の3引)船室はプライバシーが保たれ落ち着ける。パンツ一丁でいても良いし、シャワー付きだし、他人のイビキに悩まされることもないし。夕食はレストランでアラカルト。タコの酢味噌、サバ煮付け、玉子豆腐、味噌汁、ご飯小(1450円)。まだ喉が荒れているので小食で。


5月31日(月) 別府~由布院(JR)湯平(送迎車)白水鉱泉黒嶽荘 【雨】

5時頃起きる。ゆったり眠れた。窓の外はドンヨリ。6時20分別府観光港入港。かなり雨が降っている。鶴見岳は見えない。この天気じゃ福万山もダメだろう、中止。港1階のカフェでモーニング(680円)。船内より安くて美味しいのだ。

7時発牧ノ戸峠行のバスが停まっていたが山に行かないんだから急ぐこともない。交通センターまで歩く。ここも8時オープン。3階の大浴場は土日祝日のみしかやっていない。横断バス(長崎行)8時7分発。乗客は1名だけ。このバスも何時まで保つんかなあ。中高年はもっと公共交通を使うべきだ。

雨にけむる由布院の街。軽く一風呂と「ぬるかわ温泉」(入浴料500円)まで行ったが着いた時はビショ濡れ。由布院も嵯峨野みたいに小物、ブティック、軽食の店ばかりになっていく。どこもよく似た感じで入ってみたい気にもならない。半露天の温泉は貸し切り。雨が止むことなく降っている。

湯布院での昼食は何時も迷ってしまう。入りたい場所がないから。駅前の「花水木」という名のカフェでレーメンを食べた。味はマアマア。途中の道すがら「ログハウス(16坪)700万円」が建っていた。別荘として良いかも、でも少し狭いか。宿に電話したら湯平まで迎えに来てくれるという。

湯布院発10時41分、湯平着1時頃。温泉街があり賑わっているのかもと思いきや何と無人駅だった。案外寂れてるんだなあ。宿のオッチャンが待っていた。温泉に行くにわ湯布院からよりも湯平の方が近いらしい。

6時夕食は別棟で。4人グループと2人組ともう一席設えてあった。計8名か。みんな老年、若いのは何しとるねん。椎茸、蕨、蕗等の山菜漬物盛合せ、サシミコンニャク、川魚塩焼き、山クラゲ、ニューメン、地鶏網焼き(ここの名物)。前と待った時もこんな風だったなあ。地鶏は脂っこくて合わない。炭酸水の湧き口に砂糖が置いてあった。入れて飲むと天然サイダーに。水だけだと口の中でピリピリする。


6月1日(火) 白水鉱泉~男池~平治岳~牧ノ戸温泉 九重観光ホテル 【快晴】

起きてみるとどういう訳か快晴。6時朝食(変わり映えのない)。食後、天然サイダーを飲んで出るものを出してから出発。男池まで送ってもらった。

7時男池登山口着。下が濡れているけど晴れてくるだろうから雨具よりロングスパッツがいいかも。4人組も一緒、ここから黒岳に登り黒嶽荘に降りると言っていた。鬱陶しい原生林の道。ソバハッケは素通りし大戸越までノンストップで行ってしまった。

大戸越着9時。そう早いペースでもないなあ。ミヤマキリシマは……ポツポツ程度で全くダメ! 。平治岳上が本の少しピンク色になっている。期待しよう。今の時期は平日にも拘わらずハイカーが多い。急坂を登り切り頂上の一角に着いた。山頂方面を見ると……一面枯れたような色、やっぱしダメか。これから咲くとは思えない雰囲気。

山頂よりこちら側の峰の方がまだマシ程度に咲いている。岩峰の東側が一番キレイだった。写真家さん達も三脚立てていた。九重山でこんな良い天気は久しぶりなにに花がアカンとは。硫黄山の煙も最近は落ち着いてきている。休憩してフルーツセリー。

回りがガヤガヤしてきた。もっとノンビリしていきたいんだが下山開始。花が咲いている所だけ写しながら降りた。坊がつるまで降りて昼食(ミニどんべえ)。登っていくのは中高年ばかりで若者を見ない。元気な年寄りか……徒党を組んで傍若無人に大きな声で喋りまくるのは止めて欲しいものだ。「坊がつる讃歌」を流しながら歩いてるのもいる。ハタ迷惑もいいところだ。ここも長居している所じゃない。

今日は天気がいいので法華院温泉から諏峨守越ルートにした。北千里浜から噴煙の上がる硫黄山を撮りたくて寄り道してみたけど16-45mmではちとシンドイ。75mmを持ってくるべきだった。峠も今じゃコンクリート製の避難所あるだけ。前にあった小屋が懐かしい。大曲から車道を歩いて九重観光ホテル。

(九重観光ホテル1日目夕食)
①鴨陶板焼き、②ローストビーフ、アスパラ、ミニトマト、③造り(ハマチ他)、④ハモ梅肉、枝豆、モロミキューリ、小芋、⑤炊き合わせ、⑥鴨肉、トマト、キャベツ、⑦カンパチ塩焼き、⑧何かの和え物、⑨吸物(ジュンサイ、蓬豆腐)、⑩デザート(スイカ、抹茶餡ゼリー)。


6月2日(水) 扇の鼻~黒岩山~大崩の辻~筋湯温泉 【曇】

昨日とは一転、梅雨らしい曇り空になった。6時頃起きる。朝食は7時前からやっていた。ハムエッグ、湯ドーフ、焼タラコ他、一応腹一杯になった。7時28分の牧ノ戸峠行バスに間にあった。

牧ノ戸峠着7時35分。レストハウスはまだ開いていない。この時間でも駐車場は車でいっぱい。休みでもないのに、この時季は関係なしだ。宿に泊まっていた「百名山の会」パーティーも来ていた。上は純毛カッター、下は厚手のポリズボンを穿いているのに丁度良いくらいの温度だ。風もあってシャツ1枚とはいかない。

ここも登っているのは“年寄り”ばかり。扇ヶ鼻なら人も少ないだろうと思っていたが間違い。さっきのパーティーも登ってきた。この山もミヤマキリシマの群落があって満開なら平治岳といい勝負となる。頂上近くの大岩の後ろ辺りが一番きれいに咲いていた。後は点々と塊が見える程度だった。風も強くなってきたし人も多いし、楽園独り占め(至福)の時は得られそうにない。

下っていると中学生の団体も登ってきた。峠に着くと朝よりも車が増えている。観光バスも多く停まっていた。本当に今日は平日なんだろうか。大崩の辻なら人もいないだろう、と黒岩山に向かって登り始める。なんと……黒岩山の急斜面にズラ~と人の列が。さっきの団体だ。あいつら何所まで行くつもりなんだろう。トロトロ歩いているんで頂上で追い抜かし大崩の辻までノンストップ。陽も当たらないし、シャクナゲ、ドウダンツウtジも咲いていない。

大崩の辻でやっとお山を独占出来た。でもこの天気じゃ……雨が降ってないだけマシか。昼食にキツネドンベイを食べたら500mlの水がほとんどなくなってしまった。晴れていれば寝転がっていたいのだが早々に北尾根を降りる。踏み跡程度の道が続いている。米粒みたいなマイズルソウの白花が一面に咲いていた。

樹林帯を急降下して草原に出た。「オニギリ山」と表示がある丘まで行く。豊後牛が放牧されている。車道の脇には黒牛がたむろしていた。筋湯の露天風呂は掃除中だったので共同浴場(打たせ湯)の方にした。

(九重観光ホテル2日目夕食)
①豊後牛ステーキ、②馬刺(生姜、葱)、③刺身(マグロ、ハマチ、イカ)、④モゾク酢の物、⑤茄子漬物、⑥カンパチ煮付け、⑦吸物(ジュンサイ)、⑧えのは塩焼、⑨デザート(メロン)。今日は肉がメインだった。食堂も満員、全てのテーブルに札が立ててあった。団体が何組か泊まっているようだった。


6月3日(木) 法華院温泉~大船山~雨ヶ越~長者原 【晴】

夜中中風の音が凄かった。今日はアカンだろうなあ、と諦めていたがカーテンを開けると快晴に近い。朝食もいっぱい。昨日と変わったのはハムエッグ→ベーコンエッグ、焼タラコ→塩鮭。

7時25分出発。法華院までどのコースをとろう。スガモリ越にするか下回りにするか……迷ったあげく大曲からスガモリ越に。星生山に登るルートを探しながら。大曲付近には上に行く道が見当たらなかった。上から降りてきたら分かるんだろうけど。晴れてはいても風が強く吹き飛ばされそうになる。真っ青な空に硫黄山の噴煙がきれいだ。望遠レンズを持ってくるべきだった。

スガモリ越にはホテルから約1時間で着いた。強風のため素通りして千里浜に降りる。こっちも風が強い。砂や小石が風に煽られて飛んでくる。振り返ると、青い空に荒涼とした岩山、噴煙という日本離れした風景が広がっている。行ったことないが写真で見るラダックのようだ。この辺りも九重でお気に入りの箇所。

法華院温泉でアクエリアス(300円とボッタクリ価格)。坊がつるは登山する人が集まっていた。風は強いけど陽射しも強く新緑の山が眩しい。スパッツを付けて大船山に向かう。

稜線までホボ1ピッチで登ってしまった。風はかなり収まってきた。シャツ1枚で登っていたが稜線まで来ると冷えてきたので純毛カッターを着た。ミヤマキリシマがチラホラ出てきた、でも満開には程遠い。完全に虫にやられている木もある。

段原の一部が見頃になっていた。これで満足するしかないか。お池の周りも歩いてみたが……。なにもナイ山でこれだけ咲けば見事なんだが、満開の時を知っている者としては欲求不満。いい天気なのにガックリ。平治岳頂上の一角だけがピンク色になっていた。ミヤマキリシマは毎年来なければ当たらんようだ。

北大船からの回り道はミヤマキリシマの枝が茂り足に突き刺さるようだった。登山者が増えてきたので下山。坊がつるでカップヌードル。帰りは雨ヶ池越ルートにした。長ったらしい道で、長者原でアイスクリームを食べるだけが取り柄。

(九重観光ホテル3日目夕食)
①オイルフォンジュ、②鯉の洗い(酢味噌)、③鯛の子、④造り(タイ、ハマチ)、⑤メバル煮付け、⑥鯛かぶと蒸し、⑦エビ塩焼き、⑧吸物(ジュンサイ、蓬豆腐)、⑨デザート(抹茶ゼリー、アズキ)。今日のが一番美味かった、というか自分好み。


6月4日(金) 法華院温泉~鉾立峠~長湯温泉直入荘 【快晴】

今日もまた快晴。梅雨に入ったら急に天気が良くなってきたようだ。朝食は、湯豆腐、目玉焼き、炊き合せ、ゼンマイ煮物、シシャモ他。7時40分出発。上はウィックロンカッター、下はポリエステル厚手。ちょっと暑いけど。

スガモリ越まで1時間10分。昨日より荷が重いので10分遅れ。風は相変わらず強いけど昨日ほどじゃない。法華院温泉9時半。この時間帯はみんな出た後でガランとしている。年々宿が大きくなっているように思うんだが、錯覚かな。空は一片の雲もない青空。梅雨時期には珍しい。

温泉から鉾立峠への道に入るととたんに人がいなくなった。この辺りから見る白口岳は中々見事だ。峠で坊がつるの眺めにサヨナラ。正面に見える三俣山がヤケに大きい。ジイチャンハイカー1名とテント装備の中年1名がいた。ここは九重山の中でもマイナーなルート。

佐渡窪の湿地帯を過ぎて鍋割峠からは暗い樹林帯の急坂。道は非常にハッキリしていて迷うことはない。クタミ分れから先が怪しくなってきた。道は山腹を巻いて沢水キャンプ場へと導いている。地図では下に下る道が記載されているが草むしたのが1箇所あっただけ。途中から無理矢理に牧場の作業道を下ったら ガンジーファーム という所に出た。「みどり牧場」とも言うらしい。

駐車場に車が多く停まりレストランもあった。高原イメージっぽい建物が建っていた。ヨーグルトソフトを食べて道を聞いたが、車人間に歩く道を尋ねてもハッキリしない。納池公園までそれらしき道を下った。周りは高原イメージじゃなくヒノキの植林ばかりだ。たまに開けた場所は田圃だったり。のどかな牧草地に黒牛が遊ぶ、なんて風景はどこにもない。


納池公園入口に茶屋があった。食事する所じゃなくアヒルの餌なんかが売られていた。大杉が林立し清流(涌水らしい)が流れているだけの公園。飛石伝いに渡っているとアヒルが2匹近寄ってきた。餌が欲しいらしい。さっきの茶屋に戻って餌と豆腐アイスを買う。がっついたアヒルで餌を投げるとアッという間に食べてしまった。手からやると嘴の突っつきが痛い。全く人に対しての警戒感がない、のどかだなあ。

長湯温泉直入荘。七帖半の部屋、トイレ風呂ナシ、値段相応か。ガニ湯まで散歩してみたが入る気にならなかった。大丸旅館前に川端屋という茶店があった。川端のオープンテラスがあったので一服。趣味的な本も多く置いてあった。すぐ横を川が流れ橋を行き交う人達が見られる。大丸旅館が経営しているようだ。

(直入荘夕食)
①鯉フライ、②陶板焼き、③マス塩焼き、④天麩羅(エビ、茄子、ピーマン)、⑤炊き合せ(茄子、椎茸、厚揚げ)、⑥酢の物(ワカメ、キューリ)、⑦クラゲ和え、⑧吸物、⑨デザート(スイカ)。


6月5日(土) 豊後武田~大牟田~柳川~福岡空港(ANA)伊丹 【晴曇】

天気は午後から下り坂との予報。空を見てから阿蘇にするか柳川にするか決めようと思っていた。起きた時は良い天気だが……。7時20分出発。宿の前に天然の鉱泉場があった。

豊後武田で朝食でもとの期待は外れてしまった。茶店はあるものの10時開店ばかり。コンビニなし。花水月という温泉も9時オープン。カレーパン屋も今造っている最中とか。特急の車内販売に期待するしかないか。駅員に聞くと、売っている?とのことだが。

9時21分九州横断特急。特急とは名ばかりの風格のない列車が入ってきた。車内に入ると大学生みたいなオネーチャンが車掌兼物売りとして乗っていた。今時JRに採用される若い女性は秀才なんだろうなあ。でも駅弁売りはそれなりの雰囲気がないとなあ……昔の列車が懐かしく想い出される。阿蘇の山々は上半分雲に覆われていた。立野のスイッチバックで目を覚ます。車内販売の「ジャコ弁当」を食べた。腹減ってたので味はどうだったか…全部平らげてしまった。後は熊本まで寝て過ごす。

熊本駅もイマイチ風情がない。市電が走っているだけ○。普通列車に乗換て大牟田まで1時間。大牟田で西鉄に乗換、柳川着1時半。コインロッカーに荷を預け川下りの船乗場に行く。こちらでは陽射しが強く夏の暑さだ。船着き場に行くと船頭ばかりで乗客がいない。客が揃うまで出ないという。30分近く待たされた。

2時過ぎにやっと出発。空がドンヨリしてきた。乗客7名。写真で見ていたらいい雰囲気なんだが、現地で乗ってみると濁った堀をノッタリと船に揺られているだけ。アジサイ、花菖蒲なんかは咲いているが周りの建物が一定じゃなくチグハグしている。アオダイショウが泳いでるのに出くわした(3回)。

1時間で終点。腹が減ってたので降りた辺りの「六…」で昼食(ウナギ以外の)。クツヅコ煮付けが入っていてマア美味かった。歩いて出発地に帰る。茶店を探すも良いところがないので駅前のミスター・ドーナツに仕方なく入る。西鉄で天神、私鉄よりJRの方が高いけど「旅」の雰囲気はある。


[back]