飯豊連峰(胎内ヒュッテ~頼母木山~梶川尾根~長者原)
2002年7月27日(土)~30日(火)

4回目の飯豊行き。JRの直行がないので今回は飛行機にした。列車の乗り換えで8時間も掛かるんならマレーシアまで行けてしまう。最近デジカメばかり持ち歩いているが、たまには普通の一眼レフで写してみたくなる。デジカメは止めてPENTAX MZ-3だけにした。こっちの方がピントもハッキリしてストレスがない。


7月27日(土) 大阪(ANA)新潟~中条(タクシー)胎内ヒュッテ 【快晴】

伊丹発9時の便なので6時に家を出た。難波から25分で伊丹空港着。渋滞もなく思ったより早く着いてしまった。ホットドッグ・モーニングを食べて中に入る。セキュリティ・チェックは年々強くなっていく。ほとんど無意味な登山靴までチェックされた。機種はエアバス320、いつも大型に乗ってるので窮屈に感じる。まあ1時間のフライトだから……。

飛行経路は丁度北アルプス上空を飛んでいく。御岳、乗鞍、遠くに富士山も見えていた。新潟空港着10時10分。バスで新潟駅へ。飛行機登山の一番やっかいな点は、降りた所でガスボンベを調達しなければならないということ。バス降場前にICI石井があったのでブタンガスボンベを1個買って、次は食料買出し。昼食処を……だがムシ暑くて歩く気がしない。近場のしの田で松花堂弁当を食べた。マアマアか。

中条駅からタクシーで胎内ヒュッテまで約40分(7810円)。ヒュッテ近くの道路には車がいっぱい。大熊小屋ルートとはえらい違いだなあ、それだけ楽ということだろう。ヒュッテ(下の部屋)泊まりは5人だけ。夕食は新潟駅で買った駅弁と味噌汁。明日登るルートの水場はあるようなないような……。


7月28日(日) 胎内ヒュッテ~大石山~頼母木小屋 【晴】

回りのイビキで寝にくかった。4時前に全員がガサコソやり始めた。山小屋はやはり窮屈だ。昨夜は全然寒くなくシュラフカバーで充分凌げた。5時になると全員出て行ったのでこちらも出発。登山口辺りで朝食にしよう。

食料と満タンの水を入れるとかなり重い。小型ザックに中型クラスの荷物を詰め込んだ所為か。ドイターにしておけばよかった。このザック(ビッグバッグ)は尾瀬の小屋泊まり用程度の容量。登山口まで車は入れないハズなのに3台停まっていた? 。朝食の雑煮、すぐに出来るので単独登山向き、疲れたときも喉を通る。

さあここから登山開始。飯豊は何所のルートをとっても物凄い急登から始まる。久しぶりに山らしい山に来たので、足は縺れるし息は絶え絶え。ペースを落としてやっと落ち着いてきた。道はシッカリ整備されていて問題なし。時たま岩場も出てくる。滝見場まではコースタイムと同じペースで行けた。水場は出ていなかった。今年は水が少なく少し不安。前に登った大熊尾根の方が急だけど登りやすかったかな。

ブナ、ダケカンバの樹林帯、鬱葱という程じゃないが。大石山直下でやっと展望が開けた。今まで見晴らしがない分直射から守られていたが今度は眺望と引替えに照焼地獄!。首筋と腕がヒリつきだしてきた。最後の急登で大石山着11時すぎ。少しくだった所にニッコウキスゲの原があったので、そこで休憩。

今年もこの花を見た。盛りは過ぎているみたいだが笹原に点々と灯りが点っているように見える。二つ峰から門内岳の稜線が見えている。何時かは歩いてみたい尾根だ。他にハクサンフウロ、タカネマツムシソウ、トラノオなども咲き乱れている。もう夏は終わりかけのような気配が漂っている。

カメラ片手に少し歩いてはパシャ、またパシャ、なんてことしながらだから中々進まない。1時間以上かかってやっと頼母木小屋に着いた。水は小屋の前にたっぷり出ている。杁差岳はもう雲に隠れてしまった。月山、朝日も見えない。2階に上り端っこに荷を置いた。まだ誰もいない。昨日より冷えてきそうなのでモンベルのズボンとTシャツに着替える。暖かく秋山でも使えそうだ。

遅い昼食(レーメン)をとる。今回はコッヘルを止めて大型シェラカップと小さなブタンガスコンロの組合せにした。これで充分いけるんだが、取っ手がすぐに熱くなり軍手が必要になる。果汁100%ジュースは途中で飲み干してしまったのでカルピスヲウォーターを作って水筒に入れた。グレープフルーツも食べてしまったし……フルーツが欲しい。

最終的な泊まり客数は1階10人、2階7人。全員オッサン・オバハン、30年前に飯豊に来たときはみんな若者だった……それ以若いのが山に行かなくなっているようだ。山は体力が要るし決して中高年向きのスポーツじゃないのに何か勘違いしている人間が多すぎるのが気になる。その年寄り達も若いときから登っている風じゃないし。まあ山に来るだけ体力がある分、他の中高年よりもマシなのかもしれない。

夕方になぅても雲が晴れてこない。今年は月山、朝日も景色はお預け。夕食。ワカメご飯(アルファ米)と味噌汁。熱湯入れて20分待ちは朝昼には無理か。これまでのアルファ米に比べると食べられる方だった。夜は冷えていた。夜中に起きて外に出たら越後平野の灯りが見えていた。星もきれいに見えていた、明日も良い天気。


7月29日(月) 梶川尾根~長者原 【晴】

4時頃から回りががさついてきた。シュラフカバーだけだと寒いので置いてあった毛布にくるまって寝ていた。風の音がうるさい。5時に起きたらドンジリだった。太陽は昇ったばかりで雲に隠れている。陽が差してこない時間に歩くと朝露に濡れるだけ。早出のメリットもない。今日も晴れそう、ノンビリ撮影山行といこう。

朝食は部屋でまた雑煮。5時半出発。下の部屋にはまだ二人残っていた。ジュース(400円)を買ってペットボトルに詰め替えた。風はあるが頃合の気温だ。純毛カッターを着ていても暑くないんだから寒い方なのかな。このズボン(アストリ)は中が起毛があって暖かい。

この小屋周辺は西風が強い所だ。頼母木山頂上までが特に強かった。やっと陽が差し始めてきた。周囲の眺めも朝陽が差すと一気に変わってくる。遠くに杁差岳、マンサード屋根の小屋が案外目立っている。すぐ下の雪渓も以前より小さい。雪渓がなくなれば水がない小屋になってしまう。良い小屋なのに水だけがウィークポイント。朝日方面はまだ雲の中だ。

斜面にニッコウキスゲ、マツムシソウ、ハクサンフウロ、イイデリンドウ、クルマユリなどが咲き乱れている。カメラを出すととたんにペースが落ちてきた。頼母木川を隔てて二ッ峰が突っ立っている。朝陽を浴びて鋭さが増したように見えた。所々にニッコウキスゲの原だ現れてくる。よく見るとヒナウスユキソウも多く咲いていた。リンドウはまだ蕾のものが多かった。

丸森尾根分岐で休憩。フィルムは4本目にはいった。この辺りリンドウが多い。7月にしては多いかな。梶川尾根の雪渓にはうっすらと雲がかかっている。陽が差してくるとムシ暑くなってきた。道は刈り払いされていて真に歩きやすい。途中で笹狩りをしているニイチャンに出会った。門内小屋の人かな。黒川村は真面目にルート整備しているようだ。

地神山、扇の地神とへたりながら歩く。カメラ片手に歩くのも疲れるものだ。一々出すのは面倒だし……。梶川尾根分岐で大休止。この辺りの眺めが一番雄大だと思う。南に北股岳~飯豊山にかけて雪渓をまとった山々。北は地神山~杁差岳と草原状の山並。周りはお花畑に囲まれた別天地。チングルマは風車(稚児車)になっているのが多い。カルピスウォーターが終わった。

梶川尾根は湿原状の原が続いており主稜線の草原に比べると柔らかに見える。カイラギ沢は雲がかかっている。門内岳方面の巻き道でヒメサユリが咲いていた。久しぶりの出逢いだ。ピンク色の花弁が清々しい。バシバシ撮っているとフィルムが残り少なくなってきた。5本なんてあっと言う間だ。ケチらずにもう1本持ってくりゃよかった。草原が切れる辺りでフィルム完了! 。後は目で覚えておくだけ。まあここから下はブナ林の急降下だから写真撮っている暇はないんだけど。

ぐるりと残雪の山々を見ながら休憩。本当に素晴しい風景だ。今日はほとんど登山者に会っていない。月曜とはいえ7月終わりの登山シーズンなのに。飯豊主稜線に突き上げる尾根は何所をとっても1000m以上の急登を強いられる。おまけに素泊まりとなりゃ荷は相当重くなる。ここを登っている人間にワーワーキャーキャー組は一人もいない。みんな汗水垂らしながら黙々と登っている。

今年も飯豊に登れた(歩けた)。ギルダ原には行けなかったが、杁差に比べると大したこともなさそう。次は何所にしようかなあ……もう一度大熊尾根から杁差岳に行ってみたい。二ッ岳も気になる。名残惜しいが地獄下りが待っている。ブナの大木が林立する急斜面。五郎清水があるのが唯一の救い。湯沢峰からの下りが特に凄まじい! 一直線に降りている。ここを登っている人もいる。以前オウイン尾根を登っていたら、下ってきた人に“ここを登るとは凄い!……”と言われたことを思いだした。

飯豊山荘着2時。頼母木小屋を出てから8時間も掛かっている。今回は休憩時間が長かったから。ともかく一風呂(500円)、と入ってから気がついた。小さい浴槽で3人はいれば満員。一応温泉。脱衣場も狭いのでザックを入れるのが気が引けた。外壁のペンキも剥げかかっている。塗り替えたら見場も良くなるのに。外に出るとまた汗が吹き出してきた。バスは3時43分。まだ1時間ある。山荘前にブナの木に囲まれた養魚池があった。バスマチの客はみんなここで一服している。

山中でたった2泊しかしていないのに“山”に行った気がしている。やはり飯豊は良いなあ! 。バス乗客4人、長者原下車。今回が3回目となる越後屋。奥さんが出迎えてくれた。今日は岩魚のハーフコース(10品)を注文してみた。良かったら次はフルコース(20品)にしてみたい。
①岩魚寒平造り、②キモ、③皮煮、④頭アゲ、⑤フライ、⑥白身、和え物、⑦はら子、⑧身、骨すり込み、⑨みそ、⑩寒干し、⑪煮物? 。岩魚酒1合。ハーフでもかなりの量があった。岩魚酒を飲みながらオッチャン(マスター)と喋りながら食べた。岩魚料理の定番、塩焼き、刺身はなく変わったのばかり。キモ、皮・頭などはイマイチかな。フルコースは予約が要るようだ。体調(腹の調子)が良いときでないと食べきれない。部屋に戻りポットの麦茶をガブガブ飲んだ。夏はこれが一番! 。


7月30日(火) 小国~村上~新潟(ANA)大阪

節々が痛い。太股がパンパンになっている。あの程度の下りでガタが来るようじゃイカン! 。寝違えたのか背中の筋も張っているし……。7時半朝食。目玉焼き、岩魚の甘露煮、山菜と他少々。隣の客(若夫婦)は7時頃出ていった。今まで気付かなかったがここは3部屋しかない。かなり競争率の高い民宿だったりして。儲けのことはあまり考えていないような感じ。食べているとき、昨夜デジカメで写した写真付きの案内書をもらった。ホームページも作っている。

バスを待つ間、下の田畑を散歩した。杉林の中にヤマユリがポツポツ咲いていた。この花を見るのも久しぶり。ノカンゾウの紅色の花も点々としていた。自然か植えたのか。9時半バス発。山屋さんでほぼ満員。小形なのでよく揺れる。

小国着10時頃。坂町方面の列車は11時41分。駅周辺で茶店などと探してみてもない。スーパー「アスモ」内の食品売場に行ってみた。焼ニギリの店があったので鮭ニギリ1セット(300円)。他にパインジュースとイカツマミ。村上に行っても食いはぐれるかもしれないからここ(クーラーの効いた駅の待合所)で食べた。ここから登るときの昼食用としてはGoodだなあ。

小国で1時間半、坂町で50分列車待ちして村上へ。やれやれ国内旅行はくたびれる。その上この暑さ! 新潟よりは少しマシ程度か。荷を駅に預けてサーモンハウスまで歩く。15分程なんだが足が身入って痛い。中にはらこ茶屋があったので昼食。丼物か鮭定食程度の軽い料理しかなかった。おもしろいのは韓国料理と一緒だった。焼肉とシャケか? ……韓国の団体さんも多いのかな。はらこご飯(1500円)にした。イクラ丼のことだ。さすが味は美味。

隣の鮭会館を見物してから駅に戻る。土産に買った冷凍鮭味噌漬が重い。新潟駅から空港までバス。帰りもエアバス320、同じルートで乗鞍の上を通った。


[back]