5月31日(木) 大阪南港(関西汽船『さんふらわあ あいぼり』) 【曇】
朝の内は雨だったが昼から止んだ。定刻に仕事場を飛び出て家に着いたのが6時15分。すぐに出発。旭屋で本を、高島屋で夕食(豆ご飯、おかず2パック、中華シュウマイ、胡麻団子)と梅ワイン(300ml)を買った。高くて美味くない船内食堂にいくより部屋でゆっくり食べる方が良い。特等室をとってるので静かで落ち着く。
フェリーターミナル着8時。乗船は8時15分から。今日の船は『さんふらわあ あいぼり』。レストランの前にフロントがあった。部屋は010。以前の『さんふらわあ』はダークブラウンだったが、この船は明るい色調。別府までこの部屋に閉じこもるつもりをしている。
6月1日(金) 別府~湯布院~牧ノ戸温泉(スガモリ越往復) 【晴】
昨夜は9時頃からグッスリ眠れた。ベッドも広く揺れもなかったので誠に快適。部屋から全く出なかった。6時前に船内アナウンスがあった。松山寄航便なんだ。7時半下のレストランで朝食。満員ではないが学生団体なんかも乗っていてガヤガヤしている。洋定食(スクランブルエッグ、ベーコン、サラダ、ロールパン2個、グレープフルーツ、コーヒー)900円。特等船客は別室でサービスしてくれてもいいのに。日本だなあ、妙なところに平等意識がある。ルームサービスもなかったなあ。ただ個室が使えると言うだけの「特等」。
10時別府観光港入港。空はちょっと曇っている。すぐに湯布院行きのバスが来た。10時8分。このバスは適度に混んでいた。市内をグルグル回っていくので別府市内を抜けるのに50分程かかる。横断バスならあっと言う間に山に入るのに。
湯布院のスーパーで昼食用にニギリメシを調達。11時43分牧ノ戸峠行。こっちはユッタリしていた。12時37分牧ノ戸温泉着。大曲まで歩いてスガモリ越へ。ガラガラ道で硫黄山の噴煙が目を惹く。
三俣山山腹がほんの少しだけ色付いている。このルートをとるハイカーは多い。前は長者原からがメインルートだったが最近は車を大曲に止めてここを登る方が早く峠に着くので流れが変わっている。
三俣山に登るつもりでいたが、点々と登山者が連なっているのを見ると嫌になってきた。スガモリ越の小屋が潰れてからもう何年も経ってしまったが鐘だけは残っている。北千里浜まで降りて休憩。陽が照ってきた。大船山もあまり色だついていない。昼食を食べてまた来た道を引き返す。人の多い山は疲れる。明日のお山も“独り占め”なんて絶対無理だろうなあ、土曜日だし。大曲からホテルまでの路傍にはタンポポ、ミヤマキンポウゲ、アザミ、ハルリンドウなんかが咲き乱れていた。車で急ぐ人達はこんな花には目も向けない。
今回の部屋は314号室。10帖和室からは三俣山、椅子の置いてある小部屋からは泉水山がよく見えている。遠くに由布岳の双耳峰も見えていた。星生ホテルに較べたら素朴な露天風呂。あっちはこざっぱりしすぎて落ちつかない。
(九重観光ホテル1日目夕食)
①ステーキ、ニンジン、エアンドウ、イモ、②小鍋(鰯ツミレ、椎茸、エノキ)、③マス塩焼き、甘寒天、④造り(マグロ、ハマチ。イカ)、⑤う巻き、⑥酢の物。⑦イカ煮物、⑧山菜ちらし、⑨五種盛(モロコ、山菜天麩羅、小芋、数の子ミゾレ酢の物他)、⑩茶碗蒸し、⑪フルーツ。今日は酒を飲まなかったのでスンナリ腹に入った。パンパンになった。
6月2日(土) 大曲~法華院温泉~平治岳~雨ヶ池越 【晴】
少々寝苦しかったけど6時半起床。7時朝食とせわしない。朝は①小鍋オムレツ、②椎茸ソバ、③三種盛り(メンタイ他)、④漬物、⑤味噌汁、⑥キーウィ。コーヒーを飲んでから出発。7時50分。
長者原まで下りて雨ヶ池越に登る。明日は山開き、今日も駐車場には多くの車が停まっている。天気は上々、暑くなりそうだ。タデ原は緑一色、硫黄山が霞んでいた。雨ヶ池越8時50分、朝から飛ばしている。平治岳の頂上辺りがかすかに色付いているのが見える。大船山は緑が多い。この辺りの花もイマイチ元気がなさそう。まだ蕾だったり枯れていたり。
9時半坊がつる。いつもハイカーがいっぱい屯している。休憩せずに大戸越へと向かう。登山客が多い所為で道はベタベタになっている。大戸越着10時10分。暫し休憩。ここから見上げる平治岳は斑模様に色が付いているが、“全山燃える”には程遠い。虫にやられた褐色の木も目立つ。
なるべく花がきれいに咲いているところを求めて登り始めた。周りで喋っている人の話では“今年の段原は全くダメ”とのこと。この花にバッチリ当たるのは難しいものだ。頂上部に登り着いて主峰を見ると……一面茶色の山腹があるだけ。こりゃサッパリだわ。なんとか咲いている所を選んで撮ってみたが「ピンクの絨緞」は無理。頂上鞍部で軽い昼食(チクワとジュース)。人が多いので落ちつかない。目の前の三俣山が目を惹くだけ。
下りルートの方が見事に咲いていた。上がキレイな時はそうも感じないのだが。ピンクの絨緞状になっている所も数カ所あった。登るときと下るときじゃ光線が違うのでこんな風に見えるのだろう。カメラマンが群がっていた。
坊がつるにはハルリンドウが多く咲いていた。来た道を戻るだけじゃツマランので、雨ヶ池越横の山に登ってみた。ミヤマキリシマがキレイだったからだがツツジのブッシュに覆われて×。タオルを失ってしまった。地図ではこの先に凹地があるんだけど……止めとこ。峠からの下り道にドウダンツツジも咲いていた。長者原登山口着3時。明日の山開きに備えて屋台なんかも出ていた。いつものソフトクリームで一服。この調子じゃ明日のバスを予約したほうが良さそうだ。
(九重観光ホテル2日目夕食)
①五種盛り(サザエ、茄子、ジュンサイ、カレー玉葱他)、②小鍋(椎茸、牛肉、エノキ)、③オイル鍋(肉)、④造り(マグロ、ハマチ、イカ)、⑤鯉刺身(酢味噌)、⑥山菜ちらし、⑦焚き合せ(イカ、蕗)、⑧さわら焼き、寒天、⑨吸物、⑩茶碗蒸し。
6月3日(日) 牧ノ戸峠~黒岩山~大崩の辻往復 、福岡(ANA)伊丹 【快晴】
昨夜は慣れない食事の所為か腹具合が悪かった。遅くまでTVを見ていたし温泉疲れもあるのかも。体が火照っている。7時過ぎ起床。昨日よりも良い天気で暑くなりそうだ。朝食は①小鍋(ハムエッグス)、②茶ソバ、③塩鮭、蕗他、④ミカン。軽く1杯だけ食べた。ロビーで下剤代わりのコーヒー。
荷を預け薄いズボンで出発。9時10分のバスを待っていると牧ノ戸峠ピストンの臨時バスが来た。今日は山開きで通常以上にバスが出ている。峠駐車場は満杯、昔の山ヤさんならこんな光景をどう思うだろう。いろんな団体が店を開いている。「自然保護」なんてクソ食らえ「儲け」て何が悪い……マアそれも良いけど。
人の列に反して黒岩山目差して歩き出す。普段なら空いている山なのに今日はこっちに来る人も多くいる。こちらのミヤマキリシマはまだマシとの話だったが、似たり寄ったりだなあ。草原にピンクの塊が点々としている様は平治岳のピンク絨緞とは違った美しさがある。三俣山は何所から見ても目立っている。九重山のイメージに最も合っている山。久住、大船、中岳は高くても代表とは言えない。
白褐色のササ原にミヤマキリシマのピンク色、アセビの新緑色、栂の濃い緑が調和して日本庭園を造っている。人さえいなければ別天地なんだけど。大崩の辻まで行ってみた。途中の鞍部にミヤマキリシマの群落があった。シャクナゲは終わり、付いている花も枯れていた。ツクシドウダンは今は盛りと咲き乱れていた。何時もなら来る人もない頂上なのに今日はボチボチ登ってきている。正面に湧蓋山の雄姿。西側斜面にミヤマキリシマの原があった。虫に食われてポツポツ程度しか咲いていないが満開なら絨緞になるだろう。笹原の中で休憩。万年山も霞んでいる。こんな所で昼寝していたいものだ。
メインルートからこちらに向かって来る人が見えている。煩くならないうちに引き上げよう。カメラのメモリーもほとんどなくなってきた。牧ノ戸峠でソフトクリーム。どこのも変わらんなあ。ホテルまで牧ノ戸歩道を下りた。次来る時はホテルの裏手から登ってみよう。一風呂浴びてから博多行きバス乗車、2時50分。短い山旅だった。