尾瀬ヶ原(鳩待峠~尾瀬ヶ原~檜枝岐)
2000年9月6日(水)~9日(土)

旅に出る前になると下らん事が入ってくる。今日も昼から本庁で重苦しい会議。少し早く終わっただけマシか。11時26分発だからかなりヒマがある。今日はムシ暑いのでズボンを純毛にしようか毛混合にしようかと迷ってしまう。9月に入ったばかりなので純毛のは要らんだろうと毛混合のにした。上は薄手の純毛カッター、予備にナイロンズボン。家からはポリエステル製ズボンとウィックロン厚手カッターで行こう。


9月6日(水) 大阪(急行『きたぐに』) 【晴】

10時前に出発、駅に着く怒鳴り合う声が聞こえてきた。ガキがオッチャンに押さえ込まれて叫いている。こんなガキが増えてくるのも回りが甘やかせているからか。大阪駅着10時40分。食料を探したが目ぼしい物はなし。甘納豆が欲しかったんだが……ないものは仕方ない、11番ホームに上がる。6号車グリーン席、寝台車を改造したものだから違和感がある。リクライニングは効くのでユッタリと寝られそう。


9月7日(木) 長岡(上越新幹線)上毛高原(バス)戸倉(バス)鳩待峠~山の鼻小屋 【曇雨】

6時くらいに目が醒めた。乗客は4~5人程度しかいない。途中の駅で大部降りてしまったようだ。金沢くらいで降りるのならば良いが、長岡まで乗るとなると椅子は椅子だなあ。リクライニングといえども寝返りできるわけじゃなし。隣席に若いオバサンが座ったのでなおさら窮屈だった。車内は始め暑かったが段々冷えてきた。

外は小雨が降り灰色の日本海が広がっている。長岡着7時19分。すぐに上越新幹線に乗換。7時34分発特急『あさひ400』。何時もここで駅弁を探すも美味いのがない。釜飯にした(750円)。プラスチック容器に入っていて釜飯らしさがない。具はそぼろ肉、シャケ、きんぴらごぼう、山菜煮物等のありふれた味ご飯。全く印象に残らない駅弁だ。

浦佐辺りで半分雲に隠れた八海山が見えた。気になる山、次はあそこだな。ホットコーヒーをのみながら車窓の景観を楽しむ。トンネルばかりのルートだ。湯沢駅前に「白籏史郎世界山岳博物館」なる建物があった。上毛高原着8時20分。何時来ても客がほとんどいない駅だ。バスは45分発。東京からの列車が着くとオッサン、オバハングループがドヤドヤ降りてきた。

このグループの所為でバウは満席。話してるのを聞くと、東電小屋に泊まるらしい。山の鼻小屋にして正解だった。鎌田でトイレ休憩、ポツリポツリと降ってきた。戸倉乗換、山肌にへびりついているような街だ。はぎわら旅館、玉城屋、竜宮旅館などあるが山の鼻荘が一番綺麗に見えた。鳩待峠行バス発11時20分。峠着11時45分。霧雨が降っている。昼前だから何か入れておこうと、屋台の焼き饅頭(味噌だれ 300円)を食べる。腹が減っていたので美味かった。

傘を差して原まで降りる。時折パラつく程度の降りなのであまり濡れることはない。この木道を下るのは2度目だが味気ないなあ。50分で山の鼻小屋着。先に原を歩いてから小屋に行くつもりがこの天気じゃ気分が乗らない。早いけどチェック・イン。「もうせんごけ」という八畳個室をあてがわれた(宿泊料8400円)。カメラだけを持って付近の散歩に出かける。

至仏山も燧ヶ岳も雲に隠れ田圃だけがのっぺり広がっている。去年より紅葉は遅いようだ。まだヒツジグサの白い花が咲いていた。分岐から東電小屋方面に歩いてみたが、こちらを歩く人が少ない所為か草が伸びていた。濡れた草でズボンも湿ってきたし降り方も増してきたので引き返す。歩いている人は全員雨具上下を着ている、普段着なのは俺だけ……みんな判で押したような格好をせんでもいいのに。

宿に帰って一風呂、尾瀬の小屋は風呂には入れるのが良い所。タイル張りでこざっぱりした浴槽。誰も入っていない。5時下の食堂で夕食。他に3人組のだけしか置いてなかった。①山菜天麩羅(マイタケ、椎茸、ちくわ他)、②キューリ、ハム他マヨネーズ和え、③サバ味噌煮、④炊き合せ(コンニャク、人参、豆腐巻、大根)、⑤茗荷漬物、⑥タマゴとじ味噌汁。どれも美味しく一つ残らず食べた。尾瀬では他の宿を知らないが何処も美味いんかなあ。食べると眠くなって7時半頃まで寝てしまった。外は雨の音もしないが明日も良くないようだ。


9月8日(金) 尾瀬ヶ原~上田代~御池(バス)檜枝岐 【晴】

6時頃目が覚める。外は霧が薄ら広がっているが降ってないし微かな青空も見えている。傘さして歩かずにすみそうだ。朝食6時20分。玉子焼き、ハム2枚、焼き海苔、サラダ、魚甘露煮の盛合せ、マイタケ漬物、味噌汁。ごく普通だがこれも美味い! 、量も丁度良いくらい。

6時45分出発。昨日散歩した分岐まで写真も撮らずに飛ばした。蜘蛛の巣に朝霧の水滴が点々とついている。今日の天気は晴に向かうのか下り坂なのかハッキリしないけど午前中はいけそうだ。ヒツジグサも竜宮めでで終わり、そこから見晴(十字路)までは広い田圃。陽が差してくると微かに色付いているのが分かる。このカメラ(ペンタックスMZ-3)に未だ慣れていない。フィルム1巻目で+補正のままだったのに気がついた。昨日のは雨の中なのに全部これで全部撮っていたんだ。

今年も弥四郎小屋は休み、尾瀬小屋もだった。去年と同じく ひのえまた小屋 の喫茶ひげくまでティータイム、ホットコーヒー(400円)。この小屋だけがログハウス風外観。今朝から人にほとんど会っていない。広い原に一人だけポツンとうのも不思議な感覚がする。オフシーズンの平日はこんなもんなんかなあ。青空が多くなってきた。山に登る気もなく、ただドップリと湿原とブナ林を見ていたい。

温泉小屋への道は湿原の縁。遙かに至仏山が見えてきた。初秋なのに陽が照り出すと暑くなってきた。道端にトリカブト、アキノキリンソウ等が咲き乱れて人気のない湿原に色を添えている。温泉小屋で休憩。トイレ新築工事の人達が休んでいた。ヘリコプターが資材を運んでいた。

段吉新道に入る。ブナ林の良い道なのに狭い木道歩きを強いられる。滑らないように変な所の筋肉を使うので疲れる。単調な道で休まずにドンドン行ってしまう。渋沢橋と上田代で休憩。上田代はまだほんのり色付いた程度。陽射しが強くなってきたが風は心地よい。遠くに平ヶ岳、荒沢岳が並び北方的風景。キベリタテハ、アカタテハが多くザックに寄ってくる。ブタンガス(小)とシャラカップでお湯を沸かしニュ~メンを食べた。

御池着1時20分。バスは2時半。時間潰しに下の兎田代まで行ってみた。栂の木にサルノコシカケらしきキノコがついていた。次に機会があれば採ろう。バスで檜枝岐、六地蔵前で降りる。今年の衣裳は単純な赤い前だれ、来る度にこのお地蔵さんの写真を撮っている。

始めて泊まる旅館ひのえまた。新築の綺麗な宿で部屋は3階の「オゼリンドウ」(7.5帖)。山側なので眺めはイマイチ。外風呂に出る。燧の湯2号館は休みだったので新館に行った。今年オープンとかで桧の綺麗な浴槽、外に露天風呂有り。いい湯だ!! 。帰りに喫茶 明日天気でアイスコーヒー。クッキー2枚付き(520円)。客は一人だけ。少し早めのピアノ曲がかかっていた。ロッジ風で雰囲気は良い。

さ~て明日はどうしたものか。宿の主人の話では“良い”らしいから朝食を6時にたのんだんだが。熊沢田代往復程度なら明日中に帰れそう、でも秋葉原に寄るのは無理かな。夕食、①マイタケ小鉢、②岩魚塩焼き、③はっとう、④田楽2種、山椒魚天麩羅、⑤ソバの実、里芋(中に味噌あん入り)、⑥ワラビ、コンニャク煮物、⑦蕎麦フライ、⑧シャケ、ブリ煮物、⑨裁ちそば。


9月9日(土) 檜枝岐(バス)会津高原~東京(新幹線)大阪 【晴】

日記なし。


[back]