昨夜は付き合いで10時頃まで飲んでいた所為か頭がふらつく。あと何年この部署にいるのかと思うと気が滅入ってくる。午前中に買出しして3時頃に出発予定だったがラーメンを湧かすのは止めにした。この天気じゃ落ち着かんし水を持たないかんし。サブザックに着替えとバーナー(テストをしたいので)、ボンベ、シェラカップなんかを入れるといっぱいになってしまった。カメラ(ニコン)も入れたから大部重くなった。
5月27日(土) 大阪南港(さんふらわ~……) 【曇】
1時頃出発。土佐藩で昼食(タタキ定食)、ついでに来週の予約もしておいた。ジュンク堂で本、高島屋でジュース、ODボックスでザックカバーを買って買物は一応終了。梅雨のような天気で歩くとジットリ、止まると肌寒い。ミヤマキリシマの時季は何時もこんな感じだ。
南港フェリーターミナルに来るのも久しぶり。“さんふらわ~……”が入港していた。ターミナルに合わせた造りの船で前の“さんふらわ~”より小振り。横に停泊しているオレンジフェリーとよく似た船体。フェリーとしての機能重視というか(遊びがないとも言える)……。ターミナル内のサンポートでコーヒー(300円)。
6時乗船。部屋は002号室。ビジネスホテルのセミダブル・ルーム風、バス・トイレ付き。人の声に煩わされないのは良い。下のレストランで夕食、冷やっこ、モゾク酢の物、温泉玉子、がしら煮付け、赤だし、ご飯で系1500円。味はマア良い方かなあ。前の“さんふらわ~”に較べると天井が低いのでユッタリした感じはない。乗客は少なめ。部屋に戻りスケッチしてみた。こんなのは絵の方が感じがよく分かる。
最近は、人の声を聞くのがシンドクなってきた。今の仕事があんなんだから旅に出てまで神経を苛立たせたくないということなんだろう。贅沢でも個室が一番。8時頃明石大橋通過。ライトアップされ綺麗。この部屋で見ていると景色を独り占めしたような気分になる。
5月28日(日) 別府港、交通センター(バス)九重登山口~坊がツル(大船山往復)~九重観光ホテル 【曇晴】
多少の揺れはあっても、広いベッドの個室はよく寝られる。夜中に突然揺れが大きくなってガチャガチャいう音がした。外は白く何も見えない。“霧のため海上保安庁より停止命令が出ている”と船内放送があった。来島海峡の手前辺りらしい。1時間ほど停船した。別府到着は7時50分になるという。
いつもならレストランは閉まったままなのに7時前から“レストラン・オープン”の放送が入った。和定食と洋定食だけらしいけど。着いてからだとバス時間までに暇がなさそうなので朝食を済ましておく。洋定食(900円)、ベーコンエッグフス、サラダ、ロ-ルパン2個、コーヒー、和定食の方が良かったかも。豊後水道に入ったようで揺れがキツくなってきた。
7時50分丁度に別府観光港入港。天気は段々晴に向かっているようだ。九州横断バスに連絡すると乗車OK。交通センターまで歩きバスを待つ。ここに来るのも久しぶり。県特産品コーナーが増えて以前より賑やかになっていた。8時27分(やまなみ2号)、このバスの登山口到着は9時55分だから予定より30分ほど遅れるだけ。横断道路経由で走るので由布院までが早い。日曜日なのに乗客はチラホラ程度。個人はマイカー、団体は観光バスになってきている。前は同一県内の乗車不可だったけど今はOKに変わった。
登山口駐車場の車も多くなかった。売店でニギリメシでも買おうと探したがなかった。前も探してなかったなあ。仕方なくチクワとサラミを買った。風は冷たいけど歩いている内に暑くなってくるだろう。三俣山は雲に隠れており色付いてないみたい。雨ヶ池越までの泥濘み道、案外早く着いてしまった。坊がツルまで2時間を予定していたんだが早く着けそう。登る人も下る人も、判を押したような同じ格好をしている……個性が全くない。山屋以外はスニーカースタイル。ここのミヤマキリシマはチラホラ咲きで未だ蕾の木が多かった。こんなんじゃ大船もダメかなあ。
雨ヶ池越からノンストップで坊がツルまで降りた。登山者も適度にいるのに不思議と気にならない。周りの景色が雄大すぎて細々した物は目に入らないんだろう。坊がつる着11時20分。小休止。回りの山々は雲に覆われている。たまに青空が見えてくるのでマシにはなっていくようだ。久しぶりの大船登山、道は昨日の雨と人の多さで泥濘んでいる所が所々あった。
中腹辺りまではミヤマキリシマがチラホラ咲いていたが頂上部まで登ると全くダメ。風が強くじっとしていると体温がとられていく。米窪へ少し降りた所で休憩。一面枯れた褐色の原の広がり。普段の時季ならこれも良いけど、今は花が見たい。パパイヤジュースとちくわを食べた。登山者は続々来るし、長くいると寒くなってくるので早々に下山。登ってきた時より山肌がクッキリしてきた。北大船とカール状の池が幻想的。
ベッタラ道を飛ばして坊がツルまで降りる。何の色もない坊がツルはイマイチだなあ。大岩の上で休憩。水を持ってきていないのでココアを湧かせない。帰りもまた雨ヶ池越ルートをとる。足が重い。来る時は大した咲きじゃないと思っていたのに、帰りに見ると良く咲いていると感じが変わってきた。上のが全くダメだったからかな……人の感じ方なんてコロコロ変わるもんだ。
長者原着3時半。バス停の売店でソフトクリーム(300円)。牛乳味で美味い!、贔屓にしよう。九重観光ホテルまで歩く。宿に着くと靴がいっぱい並べてあった。“入浴客が多いので入浴は1時間ほど待ってください……”とフロントのオネーチャン(いつもの)。少し年取ったみたいに見えた。部屋は302号室、充分広い。
夕食、①鴨鍋(鴨、エノキ、椎茸、シメジ、白菜)、②肉タタキ、③串揚げ(ステーキ、枝豆、ジャガイモ、人参)、④造り(イカ、タイ、ハマチ)、⑤ウナギ蒲焼き、⑥ゼンマイ、⑦キューリ、ワカメ酢の物、⑧付出し(タコ、サザエ、う巻き他)、⑨鮎甘露煮、トウモロコシ、⑩山菜ご飯、⑪茶碗蒸し、⑫吸物、⑬デザート。
5月29日(月) 牧ノ戸峠~大崩の辻~牧ノ戸温泉(バス)別府(特急『ソニック』)小倉(新幹線)新大阪 【晴】
7時前に目が醒めた。朝風呂に行くと体が怠くなるので止め。縁側のソファーに座り朝の三俣山、星生山を眺めている。8時朝食、もう少し早くしたら良かった。蕎麦つきで多めの朝食。
峠行バスは9時10分じゃなく25分だった。温泉前の噴気口に行って、三俣~星生~牧ノ戸峠の雄大な景色を楽しんでいたらバスが走っていった? 。25分のバスなのに21分に通過するとは……仕方ない峠まで歩こう。歩いたって30分くらいで着くんだjから。
気持ちが良いミズナラ林の遊歩道。朝の準備運動に最適のコースだ。峠までキッチリ30分で着いた。相変わらず車が多い。ほとんどが久住山往復組で黒岩山に行くハイカーは少ない。こっちの道脇にはミヤマキリシマが少し咲いていた。このコースにしたのは大正解。歩き出すと直ぐに汗が噴き出てきた。
黒岩山頂上は素通りして泉水山方面に降りる。まだ蕾の木も多いけど、マア咲いているほうかな。白っぽい笹原に島みたいに浮かぶ新緑の木、紫のミヤマキリシマ、自然庭園だ。大崩の辻へと下るとシャクナゲの森があった。花は終わりかけでも満開の木も残っていた。思わぬ収穫。
大崩の辻に着くと先客4名(オッサン)がいた。ユッタリと広がる笹原、目の前に湧蓋山、少し遠くに万年山、彼方に由布岳の双耳峰……絶景の別天地。暫くすると4人組も降りて行き一人だけになった。黒いカラスが1羽だけ側の岩にじっとしていた。新しいバーナーにシェラカップを載せ湯を沸かす。小さい割りには音が大きい。このカップでミニラーメンならいけそうだ。
北側湯の坪方面に緩い傾斜の草原が伸びている。ミヤマキリシマも点々咲いている。満開だったら見事だろう。そっちに行ってみたい衝動をお押さえ来た道を戻る。主稜線に戻り「長者原」の道標から真下に下った。正に急降下、道は滑るし掴める木は少ないし。30分ほどで降りてしまった。観光ホテル脇に着くと思っていたのに長者原寄りの別荘地に出てしまった。ホテル目指して無理矢理降りたらよかったんだ。
星生温泉まで車道を上り一風呂浴びる(300円)。誰も入っていなかった。湯が熱くかけ湯しただけ。馬酔木茶屋で昼食を……いや待てよ、前回食べた時不味かったなあ、と思い出した。昼はパスしよう。長者原に戻り何か軽くと探すも何もなし。九重ファームで土産にチーズケーキ(1370円)を買った。白い馬に引かれた馬車が停まっていた。またソフトクリームを食べる。空は晴れて硫黄山の噴気もハッキリ見えている。来週になれば超満員になるだろう。
帰りも横断バス「あそ2号」乗車。別府駅まで2時間。別府より、特急『ソニック』(カラフルすぎて目がちらつき落ちつかない車両、餓鬼っぽい)、日豊線経由で小倉。小倉より新幹線『500系のぞみ』、さすがに超特急といえるなあ。