鈴鹿山脈(銚子ヶ口~佐目峠~甲津畑)
2000年5月4日(木)~5日(金)

日記のみ、写真無し。


5月4日(木) 大阪~近江八幡~八日市(バス)永源寺(タクシー)杠葉尾~銚子ヶ口南峰(テント) 【快晴】

テント山行なんて何年ぶりだろうか……8時前に家を出た。いつものサブザックとは違いズシリと肩に食い込んでくる。でも息切れするほどじゃない。運動不足の体でもこのくらいなら、ちょっと続けたら「国境平」もイケそうだ。

大阪駅9時発米原行新快速。うまく座れたので草津辺りまで寝ていた。近江八幡着10時、近江鉄道乗換10時9分発。八日市で食料買出しとモーニングをと探したが……ないなあ。仕方ない缶コーヒーとサンドイッチで済ます。永源寺行バス11時15分。山上新田で降りてタクシー。一台停まっていた。銚子ヶ口登山口まで4380円。回りの山々は新緑の盛り。所々に白い山桜が浮かんでいる。話し好きの運ちゃんだった。

水1Lとジュース1Lを入れると重い。何時もは滅多に人に会わない山、でも連休だから。車が2台停まっていた。1時間ほどで鞍部に着いた。赤いテープを頼りに降りていくと沢沿いに道らしきものがついていた。でも北峰に行くルートじゃなさそう。暫く遡行して昼食にした。ヤキソバ。

天気は良いがこの荷を背負って沢登りはシンドイ。登山道を登るのに変更。今回も北峰ルートは分からず終いか。気分の良い灌木帯を登り東峰着2時40分。四方遮るものもない展望を満喫。テント場を探しながら歩く。南峰の手前に砂礫地があった。少し傾いているけど眺めも良いし風も心配なさそうなのでテント場に決定。

5時夕食。おこわ、サンマ蒲焼き缶詰、味噌汁。風が出てきて冷えてきた。このテント、住むにはチト狭いかなあ。10時頃外に出たら近江側の夜景が綺麗だった。三重側は薄らとした夜景。


5月5日(金) イブネ~佐目峠~甲津畑(バス)八日市~近江八幡~大阪 【快晴】

かなり寒かった、その上寝返りすると下が硬くて痛い。エアーマットは必要。寝ていても寒いので5時に起きた。テントの入口で湯を沸かし鮭雑炊を食べる。水を使いすぎるのが難点。

南峰の縁に出て朝の景色を眺めた。朝陽はまだ、ラクダ色の山波が広がっている。こんな景色が楽しめるのはテントの良さ。無人小屋があれば最高なんだが。

6時15分出発。体が重い。佐目峠への分岐から縦走開始。気持ちいい冬枯れ尾根が続いている。大峠で一服。2日振りの物もだし体調も良くなった。ここの方がテント適地だったなあ。風は強くないし、ハルリンドウは疎らにしか咲いていない、スミレ、イワウチワがよく目立っている。シャクナゲはまだ大分先のこと。

深谷山、舟窪と柔らかなブナ林が続いている。連休でも全く人に会わない別天地。こんな場所になると歩みもユックリしてくる。落葉道をカサコソ音を立てながら歩いていると段々微睡んでくる。銚子までは壁のような登り。登り切ると笹の海が広がっていた。

去年も通ったのである程度分かってきた。テープに沿って歩いていくと案外簡単にイブネに着いた。頂上らしき所で休憩。お汁粉タイム。誰もいない頂、裸になって日向ぼっこをする、雨乞岳頂上には人が点々としている。御在所も鎌ヶ岳もいっぱいだろうなあ。空は全く快晴。谷筋に残雪が残っていた。

佐目峠でも一服。このルートはノンビリ休憩に適した所ばかりだ。ここの秋も良いだろう。陽が笹に照り返して眩しい。アゲンギョのブナ林を通り杉谷の頭。そこから下る草原が素晴しい。鈴鹿主稜線にはない長閑さが充満している。

杉峠からは何時もの長~い林道歩き。地図で見るとそれほどじゃないのに歩くとメチャ長く感じる。甲津畑発2時19分。八日市まで乗った。アピアの上階レストランで寿司と生ビールで打ち上げ。今日の新快速は満員になりそうだったから米原まで行って乗った。正解! 、駅弁も「鱒寿司」以外は全部売切れ。


[back]