白山(砂防新道~中宮温泉)
1999年7月22日(木)~25日(日)


7月22日(木) 大阪(急行『きたぐに』グリーン車) 【晴】

今回はミレーの大型ザックにした。中型だと外付けが必要になるから案外嵩張る。やっと梅雨は明けたみたいだが北陸はまだ。

大阪駅着10時前。コンビニで弁当(ニギリメシ)を買う。急行『きたぐに』6号車グリーン席。リクライニングシートで寝心地は良い。近場なら寝台よりこっち方が良さそうだ。


7月23日(金) 金沢(バス)別当出合~室堂 【晴曇】

車内は冷房が効きすぎ寒いくらいだ。金沢手前で車掌が言いにきた。グリーン車はこんなサービスもある。金沢着4時2分。近代的な駅で機能的だけが取り得、味がなくなった。昔の金沢駅だったらこんな気分もしなかったんだが。駅前には高層ビル(ホテル)が林立している。新潟に似てきたか。

白山行バス乗場にザックを置いてコンビニで買物。都市化・コンビニが増え、田舎駅・雑貨屋がドンドン減っていく。空は晴れてきたがまだ雲っぽい。コンビニで買ったパンと珈琲で朝食。バス待ちの登山者は10人ほどだった。

バス発5時30分。乗客も少なくユッタリ座れたので寝ていた。途中白峰で休憩あり。別当出合着7時40分。駐車場の車は多い。太陽が照ってないので登るのには丁度良い

中飯場まで登るだけで汗ビショになった。久しぶりに人が多い山に来てるので心と体が付いていかない。次は別当覗きで一服。ここも人が多い。甚ノ助小屋前は満員。雪がない別山はピリッとしない。お花畑にはセンジュガンピ、オトギリソウ、コバイケイソウ、ヨツバシオガマなどが咲き乱れていた。単一種の大群落はない。晴れ間が増えてきてシャツ1枚でもいいくらいの気温だ。弁当を食べる。

登山道の補修工事中でヘリが石を運んでいた。エコーライン入口辺りにはニッコウキスゲがパラパラ咲いていた。南流山荘を下に見ながら一気登り。アオノツガザクラ、ハクサンフウロ、ハコサンコザクラなども咲いているんだが、斜面一帯という光景はない。雪渓もあり気温も冷えてきた。

室堂着1時30分。素泊4400円、部屋は一応昨夜のB寝台くらいの面積が確保できそうだ。自炊するのは外の棟、トイレは遠いし。避難小屋の方が泊まりやすいか。去年中央アルプスで山小屋に泊まった時はガラスキだった。混んだ小屋に泊まるなんて何年ぶりだろう。好きな山で嫌いな団体行動を強いられているような気分になる。

今回ここに来たのはただニッコウキスゲが見たかったからだけなんだ。秋(9月末)はまた南会津にしよう。今日でも混んでるのに明日は満室だという。中宮道を歩く人がどれだけいるのか分からない。もしゴマ平小屋が満員だったらシナノ木平まで降りたらいい。4時過ぎに自炊棟に行くと、ここも満員か。かろうじて1席空いていたのでチキンラーメンを食べた。こんな食事をしていると惨めになっていく。


7月24日(土) 室堂~ゴマ平小避難屋 【曇】

4時過ぎに起きた。昨夜は8時頃から寝たし詰め込みだから夜中に何回も起きた。すぐにパッキングして外に出た。自炊棟に行くとまだ開いてない。全く山らしくない小屋だ。儲けにならん自炊客など眼中にないんだろう。仕方なく外で湯を沸かしシャケ雑炊を食べた。ガスって入るがそれほど寒くない。

5時半になってやっと自炊棟が開いた。なるべく早くこの(山もどきの)場所を離れたかった。荷が少しだけ軽くなった(食事分)がまだ肩に食い込んでくる。周一面はガスの中、神社祠もハッキリ見えない。ヤッケを着て歩き出した。千蛇ヶ池コースをとる。路傍の花も水を含んでいるから雨具下も穿いた。

千蛇ヶ池雪渓はガスで微かに見えている。中宮温泉の道標は要所要所にあった。大汝峰、岩間温泉、中宮温泉分岐まで小屋から1時間で来た。岩間コースは林道工事中のため不通。平瀬道も工事中となっていたなあ。大汝峰は止め中宮コースを降りる。花は咲いているけどこの状態じゃゆっくり愛でる気も起こらない。行く手だけはボヤ~と見えている。

このコース第1の難関、ヒルバオ雪渓の横断。晴れていれば対岸の道が見えるから問題ないんだが、ガスに巻かれると雪渓上で立ち往生となりかねない。雪渓に乗り大体の感覚で横に振るとドンピシャで道に出た。一安心。ここからはプロムナードコースとなる。サクサンコザクラの原、ミヤマキンポウゲ、クロユリ、ハクサンチドリ、ヨツバシオガマ、ナナカマドの白花も今盛りだ。トイレをと少し登るとクロユリの原があった。こんな景色が北弥陀ヶ原まで続いた。

北弥陀ヶ原でティータイム。ココアとチーズクラッカー。池塘にはハクサンコザクラ、イワイチョウの群落。まさに別天地。一山越えるとニッコウキスゲの草原に出た。南竜エコーラインではほとんど咲いていなかったが、ここは原一面に咲き乱れていた。誰もいないし、久しぶりのニッコウキスゲに満足した。青空が広がってきた。

間名古の頭まで写真休憩ばかりした。ゴマ平泊なんだから余裕余裕。中宮に降りる人に会った。さっきの雪渓で1時間迷ったとか。2077mを巻く頃には太陽も照りだしてきたので日干し休憩。

急降下してゴマ平避難小屋着1時30分。2階を掃除してそっちにした。暫くしたら中宮から3人組が登ってきた。水場は歩いて5分程のところにある。チョロチョロ程度流れていた。水場で着替えてから昼食。この小屋、写真写りは良いんだが小屋前は広くないから食事するには適さない。小屋内で自炊出来るから昨日の室堂よりはマシ。レーメンにした。2時半頃にもう2人が来た。まだ増えるかな。

夕食は。白飯(レトルト)、ナメコ汁、ビーフシチュー(レトルト)。2泊連続自炊なんて何年ぶりかなあ。外は夏空、日焼けしているのか陽差しが痛い。明日はブナ林の下り6時間。最終バスは確か4時50分だから8時までに出たら充分だ。


7月25日(日) 中宮温泉(バス)鶴来(電車)西金沢、金沢(特急『雷鳥42号』)大阪 【曇晴】

4時前から隣の二人組がガサゴソ、下の連中も同じようにやり出す。速く荷をまとめトットと出て行きゃいいのに。隣は4時半、下のは5時半頃、女二人連れは6時に出ていった。起きてから出発の時間までが長すぎる。朝食にかしわ飯を食べたら催してきた。仕方なく下階に降りて挨拶だけした。愚図と喋りは嫌いなんだが……イカンイカン朝から他者の念返しに遭いそうだ。

6時半に出発。ゆっくり下れば2時頃には着くだろう。シナノキ平までは少し笹が茂る程度でハッキリしていた。左手にず~と白山主峰が見えている、とはいえ雲の中だけど。峰は踏まずほとんど巻いていた。ササユリが1輪、他にはギンリョウソウも咲いていた。所々にブナ、トチノキの巨木はあるが原生林の雰囲気じゃない。滝ヶ岳頂上に石組みの休憩所があったがこれから登る2人組がいたので通過。

シナノキ平小屋はゴマ平小屋より見た目は広く雰囲気も良さそう、でも水場がない。同じような巻き道が続く。白山主峰はまだ雲の中で中々晴れてこない。温泉山までに水場2ヶ所、マムシ2匹……単調な道だ。温泉山?で一服。ここから見る笈ヶ岳は冴えない。なんで人気があるんかな。深田久弥が書いてるからなのか。

ブナ巨木の道を急降下しだすと中宮温泉に着いた。川原で休むつもりだったが砂防ダムの工事中で橋が外されていた。くろゆり荘で一風呂浴びる(500円)。誰も入ってなかったのでユッタリ出来た。まだ2時かヒマだなあ……バスは4時55分。他にもヒマそうな中高年グループ(家族)がいた。時間潰しに野猿公園入口まで行ってみた。でもさっき猿に遭ったばかりなのでワザワザ見ることもナイか。ブルネイ空港で5時間待ちしている気分になる。

やっとバスが来た。乗客一人だけ、このバスも大丈夫だろうか。白山下で列車に乗り換えようとしたらもう廃止になっていた。鶴来まで乗った。鶴来発6時18分、西金沢でJRに乗り変え金沢着6時55分。金沢発7時17分特急『雷鳥42号』。下界に着いてから忙しなかった。


[back]