鈴鹿山脈(銚子岳~竜ヶ岳)
1999年5月21日(金)~22日(土)


5月21日(金) 大阪(新快速)近江八幡(近江鉄道)八日市(バス)永源寺車庫(バス)杠葉尾 肥夏屋 【晴】

先週土曜日の代休をとり三連休にした。九重にするか平家平にするか明神平か……と迷う。昨日残業したのでハードなところは避けたくなり結局また鈴鹿になってしまった。渓流館は断られたので続いて肥夏屋になった。もうシャクナゲが咲いてるだろう。

梅田地下街の玉乃光で昼食(煮魚定食)を食べて新快速乗車。近江八幡乗り換え八日市のアピアでティータイム。3時45分発永源寺車庫行バス乗車。車庫発4時26分。周りの山はもう緑一色に変わっていた。この前までは黒尾山の上がセピア色だったのに明るい緑色になっている。今の時間帯はスクールバスになる。子供達は萱尾までで全部降りていった。中畑まで乗ったのは2人だけ。

肥夏屋夕食。小鍋(エビ、カシワ、チクワ、野菜)、岩魚甘露煮、岩魚洗い、岩魚塩焼き、タケノコ木の芽和え、三点盛り(タケノコ煮物、フキ煮物、ウド・薄揚げ)、天ぷら(岩魚、山菜)、たたきぼごう、ワラビ。三杯食べた。


5月22日(土) 焼尾~銚子岳~竜ヶ岳~杠葉尾(バス)永源寺車庫(バス)八日市~近江八幡(JR)大阪 【晴】

前回泊まった時と違い暖かい夜だった。5時前にトイレに行きたくなり目が覚めた。5時45分出発。弁当をもらって外に出た。歩きやすいようにナイロン製ズボンを穿いた。空は薄雲がかかり快晴とは言えないが晴れてくるようだ。車道沿いに薄紫のタニウツギが咲いている、もう初夏なんだ。

杠葉尾まで30分、杠葉尾から茶屋川出合まで30分。茶屋川林道に入ると地道になった。フジとタニウツギが咲き乱れていた。ムシカリの花も所々に見えていた。工事用のトラックが何台も走っていく。焼尾谷辺りで工事しているらしい。長閑な流れに沿って歩いていく。長ったらしいがこんな所も心が和む。

焼野の広っぱで休憩。ここで朝食。弁当はおにぎり4個入り。宿から焼尾谷出合まで2時間50分。工事中だったので横から回り込み涸沢を強引に登った。尾根に出ると道らしき跡があった。シャクナゲを求めて登るが、木はあれども花が付いてない。花が落ちているのを見るともう終わりなのか。

ぐんぐん高度が上がり藤原岳、御池岳が見えだしてきた。足下にヤマシャクヤクが1輪咲いていた、枯れかけだったが。バイケイソウの原を抜けると銚子岳頂上に着いた。登山者が一人いた。石榑峠から来たとのこと。灌木にかこまれ展望無し。

静ヶ岳までは心地良い樹林の道。鈴鹿もこの辺りになると人がいない。一旦降りて登り直す。静ヶ岳が高く見えた。巻きながら窪んだところで一服。この辺りをセキオノコバというらしい。周りはブナ、ミズナラの林、窪地に池もある。湿っぽいが稜線では良い所だ。三重県側の街が見えているがイマイチ風情がない。

静ヶ岳頂上にはさっきのオッチャンと他2名。今日は独り占め出来そうにない。竜ヶ岳は満員らしいからここで昼食にした。銚子岳よりは開けているが龍ヶ岳方面のみだ。3等三角点。途中にイワカガミが満開になっている所もあった。ニギリメシ2個を食べ1個残した。このオッチャンはかなりの鈴鹿通で谷尻谷辺りにもよく行ってるそうだ。

龍ヶ岳に向かいチンタラ登り始めた裏登山道分岐からは笹原歩き。鈴鹿の名峰だけあって登山者が多い。頂上まであと僅か。周りの灌木帯がいやに白っぽいのでよく見るとシロヤシオが満開だった。5枚葉も一緒だから派手じゃないけど。竜ヶ岳頂上は予想通り人でいっぱい。360度の大展望なんだが……落ち着かんなあ。

西尾根分岐から笹原に入る。又川谷に下る道があるかもと思ってだが。静ヶ岳が大きく見えている。その肩に天狗堂が聳えていた。笹原漕ぎをしてシロヤシオの森で休憩。こんな所に来ると誰もいないからホットする。人嫌いだなあ。

30分ほど休んでから石榑峠に下った。峠駐車場には車がいっぱい。杠葉尾まで2時間の林道(車道)歩きがキツい。足の筋肉が攣ってきた。ショートカットルートもなくただただ降りるだけ。峠から少し下った所で猿の群れに出会った。鈴鹿には猿が多い。杠葉尾のオートキャンプ場は週末になると賑わってくる。車、大型テント、食事用テント?、イス、テーブル、バーベキューセット……車だからナンでも運んでこれる。子供達は川遊びとほぼ全員が同じことしてる。まあ汚してる分けじゃないからイイか。

バスは5時42分だから1時間待ち。ひろせ屋でアイスミルクを食べた。近江八幡まで戻りサティで不味い上にぎりを食べた。今回は峰を3つ稼げたけどイマイチ乗らん山行だった。


[back]