鈴鹿山脈(庭戸山、銚子ヶ口~佐目峠~甲津畑)
1999年4月30日(金)~5月1日(土)


4月30日(金) 大阪(JR)近江八幡(近江鉄道)八日市(バス)永源寺車庫(バス)中畑~庭戸山、肥夏屋 【快晴】

昨日に続き今日も快晴、連休でこれだけ晴れているのも珍しい。少々肌寒いけど絶好の山日和だ。9時前に出発。南海はギュウギュウ詰めだったがJRの方は空いていた。沿線の山々は淡い新緑と濃い植林が混ざり明るく輝いていた。鈍い小黄金色の蕾はスダジイかな。

近江八幡着11時。空には一点の雲もない。ティータイムしようと思ったが八日市まで我慢しよう。近江鉄道に乗り八日市着11時25分。この時間ならランチ、アピア辺りで探すも案外ナイ。以前は“田楽弁当”みたいなんがあったんだが。結局何時もの和食処で“鰻重”という代わり映えしないのに落ち着いた。食後1階のTea Roomでお茶。外はまだ青空。連休後半は崩れてくるらしい。

1時発永源寺車庫行バスに乗り終点で降りた、1時46分。新緑のモミジでむせ返る永源寺。2時16分発君ヶ畑行バス乗車。スクールバスかと見違う園児の群れが乗っていた。佐目辺りで何とか座れた。黒尾山はまだ山腹がセピア色のままだった。何処まで乗ろうか迷ったけど中畑で下車。

まず宿(肥夏屋)により要らない荷を置いてから散歩に出かけた。この時間だと……“豹の穴”もいいけど日陰になってしまうなあ、庭戸山にしよう。蓼畑辺りから山に取り付き稜線を辿った。初めは植林帯、それを過ぎると岩混じりの灌木帯。所々テープはあるものの道とは言えない。灌木に囲まれ景色もサッパリ。

山頂らしき所に着いたけど表示は何もなかった。全く人が登っていないようだった。送電線鉄塔周辺は芝生の広場になり展望もあったけど。こんな電磁波のキツイ所じゃノンビリ出来ない。次の鉄塔まで巡視路があるようだが下り道じゃなさそう。時刻はもう4時20分、そろそろ降りないと。下りも岳山目指して強引に降りた。藪の中に時折イワカガミが咲いていて癒やされた。

急な壁を無理矢理下り民宿渓流館の手前に降り立った。肥夏屋まで歩いて20分。途中のヒロセ屋でジェラートアイスミルクを頬張り暑さ冷まし。宿に帰り一風呂、少し大きい目のタイル張り浴槽、直ぐ下に川が見えていた。

肥夏屋の夕食、①イワナ洗い、②イワナ甘露煮、③イワナ、山菜天ぷら、④山菜三種盛り(蕗の薹、蕗、大根)、⑤蕗、薄揚煮物、⑥タケノコ、山椒煮物、⑦ほうれん草おひたし、⑧イタドリ、薄揚和え物、⑨ゴボウたたき、⑩イワナ塩焼き、⑪タケノコ木の芽田楽、⑫イモ、味噌汁。味は素朴だけどイワナ料理4品に感激!!、三杯食べた。さっき登ってきた庭戸山が夕陽をうけていた。


5月1日(土) 杠葉尾~銚子ヶ口~イブネ~佐目峠~杉峠の頭~北谷~甲津畑(バス)八日市(近江鉄道)近江八幡(IR)大阪 【快晴】

昨夜は初め少し寒かったが途中から温かくなってきた。5時45分起床。弁当もらって6時出発。宿代13000円は少し高いなあ。朝方は冷えるのでアノラックを着込んで杠葉尾登山口まで行く。

所々に八重桜が咲き山腹には山桜も点々としている。まだ朝陽が降りてこないが良い天気だ。植林帯の登に入ると所々木が倒れていた。沢が見え出す乗越に着いて銚子ヶ口も見えてきた。今日は北峰に登るルートを探すつもりだったがまた分からずじまい。

東峰直下の灌木帯は心が和む所だ。東峰着8時50分。鈴鹿山系をぐるりと見渡せる展望台。なのに人がいない。遠くにテーブルマウンテンの御池岳、南にはこれから行くイブネ、クラシの台地。道にはハルリンドウがポツポツ咲いているので踏まないように歩いた。

銚子ヶ口頂上は素通りして南峰に行く。舳先のような展望所に立つとすぐ正面にクラシ・イブネが手招いている。今日はハルリンドウが少なかった。時計は9時10分、充分時間はある。

西峰までの道はさほど悪くなかった。テープが多くあって歩いている人もかなりいるんだろう。昨日の庭戸山や黒尾山からの尾根に較べると心地良い尾根だ。大峠は草原状の気持ち安らぐ所だが先が長いのでノンビリする訳にもイカン。ここから深谷山までのブナ林も綺麗だった。ただこの辺りのブナは東北にあるようなのじゃなく根元から曲がりくねった木が多い。そんなのが明るく広い尾根筋に点々としている景色は正に庭園のようだ。下生えもなく陽差しが温かい、春山の醍醐味に溢れる。

少しガレた所を通過し銚子の急登が終わると頂上台地の端に着いた。目の前にクラシ・イブネの広大な笹原が広がっている。ナンの勘違いか1022m峰の道標がポツンと立っていた。ここから先は木がないからテープも期待出来ない。案の定途中で分からなくなった。腰くらいの笹原で見晴らしは良いんだが全部こちら側に倒れていてバリケード張られているような感じだ。バリバリベリベリと蹴倒して進む。クラシの頂上らしき所まで登るとか細い道があった。

イブネまでは高原散歩。来るまでは頭を越えるクマザサ漕ぎを覚悟していたのに膝くらいで気持ちが良い。ここまで来たら後は楽勝、と気楽になって休憩。東から南に御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳と鈴鹿の巨峰が立ち並んでいる。鈴鹿で一番奥深い特等展望台。ノンビリ昼寝でもしていたい所だ。

佐目峠は灌木の中でハッキリした峠の感じじゃなかった。その少し上は気持ち良い原っぱがあった。この辺りをアゲンギョと呼んでるのかなあ。また来て見たい所だ。杉峠の頭は細いブナ林。杉峠に降りるつもりがついつい北谷に降りてしまった。こっちの方が気持ちイイ林になってたからだ。

かなり降りてから引き返そうかとも思ったけどそのまま降りることにした。沢は急な所もあったが難しい所はなかった。2回ほどひっくり返ったけど。1回は少しヤバかった。苔むした沢身を流れる水は清く、炭焼釜跡もいくつかあった。

一気に下ったので下の林道には早く着いた。今回は人が歩かないようなコースばかりとったので本来の山歩き楽しめた。


[back]