九重連峰(黒岩山、三俣山)
1998年10月8日(木)~11日(日)


10月8日(木) 六甲フェリーターミナル(ダイヤモンドフェリー) 【曇晴】

仕事が終わると飛んで帰り、荷をサブザック(ブルー)一つにまとめて6時半に家を出た。いつもならミレーのザックになるのに今回は大幅に削った。プリムスコンロ、テトラ水筒、ヘッドライト、代え下着なども。連泊するから洗えばいいんだ。山と言ってもハイキング程度なんだから2泊だとこれで充分いけるだろう。

住吉駅で六甲ライナー乗換え。8時20分、アイランド北口からバスに乗りサイケ調のフェリーターミナルに着いた。ダイヤモンドフェリーなら空いてるだろうと2等にしたんだが、乗船してみるとオッサン、オバチャンがいっぱい乗っていた。大部屋じゃなく中個室。ピッタリ毛布が並べられ息苦しそうだった。こりゃ堪らんなあ、フロントに行きグリーン席(+2400円)に代えてもらった。でも通路側の部屋しかなかった。久しぶりの船旅、こちらの意識が変わってきている。

レストランはカフェテリア方式。品数が少ない、値段は一丁前だが。団体さんもいたが別府航路のような華やかさがない。スタッフは野暮ったいし、天井は低いし……いつも“さんふらわあ”だったからツイ較べてしまう。おまけにカフェ、バー、ゲームコーナーもなかった。車運搬用の船なんだ。


10月9日(金) 大分(列車)由布院(バス)九重登山口~泉水山~牧ノ戸温泉、九重観光ホテル 【快晴】

通路側の部屋だから外を歩く音がうるさく寝にくかった。雑魚寝よりはマシだったけど。7時頃朝食に降りると団体で満席、一般客は後回しという日本的対応。出直して7時40分。バイキングのみで1000円。ごく普通の総菜が並べているだけのバイキング……これじゃ朝定食の方がズッとイイ。内容と人手をケチってバイキングと称しているだけなんだ。これに較べりゃ昔のクイーンコーラルなんて豪華だったなあ。

こんなことで出だしから苛ついても仕方ない。甲板に上がると別府湾が見えていた。この景色だけはいつも変わらない。快晴の青い空、鶴見岳の勇姿、さんふらわあらしき船が停泊している。大分港着9時。送迎バスに乗り大分駅着9時30分。

由布院行9時47分発。1両列車。長閑な沿線風景、山合の田園地帯が続く。稲が色づきだし、刈り入れしているところもある。向之原辺りから由布岳、鶴見岳が夫婦みたいに並んで見えた。由布岳はどこから見ても端正な姿、片や鶴見岳はゴワゴワして麓には温泉が多数。男のイメージと女の生産イメージか。

由布院着11時。双耳峰の由布岳がのし掛かるように聳えている。紅葉には早いけど少し色づいているようにも見える。ファミリーマートで食料品買出。伊藤園緑茶、弁当(ワカメニギリ3個)他。バスは20分遅れで到着した。乗客ほとんどが降り乗ったのは一人だけ。車内には3人いた。

九重登山口まで約40分。ウトウトしていると硫黄山の煙と三俣山が見えてきた。さて今日は何所に行こうか。三俣山の登るとなると標高差700mもある。昼から登るにはキツいなあ、と軟弱に傾いてきた。目を横に向けると泉水山、こっちなら300m登りで楽そうだ。こっちにしよう。

平日でも駐車場は混んでいる。キャンプ場の道を登り出す。所々ススキが覆い被さっていた。スキー場縁をドンドン登っていく。三俣山が全景を見せだした。遠くに由布岳の耳二つ、目の前には優美な涌蓋山。大岩がニョキニョキあり、リンドウも咲いている。木はミズナラ、クヌギ、リョウブ。1時間ほどの登りで岩峰の泉水山(下泉水山)に着いた。360度の大展望、横の上泉水山だけが邪魔。

上泉水山との間は潅木と笹原、大岩が点在している。遠くから見ると黒岩山、上泉水山は目立っているが泉水山は全く目立たない。なのに地図では泉水山の方が明記されている。『山なみ登山』に出ている日平山らしき辺りを見ると草原の小高い丘があった。草紅葉の頃は綺麗みたいだ。青野山は万根山ほどの個性がなくノッペリした印象。花牟礼山、フキクサ山、万丈塔といった阿蘇野の山々が魅力的だ。

ノンビリ休憩したけど寝転べる所じゃなかった。明日は涌蓋山にするか三俣ににするか。平原を途中まで行ってみたが蜘蛛の巣と潅木で歩きにくいし面白くもないところだった。僅かにミヤマキリシマが咲いていた。同じ道を引き返す。三俣山を真正面に三手の下り。平治岳、大船山も見えてきた。上は枯れた色をしている。

九重登山口着3時。九重観光ホテル、部屋は101号室。夕食。鴨鍋(鴨、キノコ、白菜、ニンジン、つくね)、オイル焼(肉、ポテト、エンドウ)、造り(イカ、マグロ、ハマチ)、」海老グラタン・小芋・炊き合わせ寒天、鮎塩焼き、酢の物(コノシロ、わかめ、キューリ)、炊き合わせ(椎茸、タケノコ、ニンジン、トリ巻き、小芋)、刺身コンニャク酢味噌、千切り大根、茶わん蒸し、山菜ご飯、味噌汁、漬物、フルーツ(メロン、柿、巨峰)。いつもながらの量だ。これを全部平らげられるかどうかで体力(胃力)が分かる。今日はナンとか食べられた。9時過ぎに2回目の温泉に行くとオッサン2人も入ってきた。今日の泊まり客全員じゃないか。露天に浸かり空を見ていたら流星が一つ、新聞には流星群多発期なんて書いてあったけど、それかな。


10月10日(土) 牧ノ戸温泉 (バス)牧ノ戸峠~肥前ヶ城~北千里ヶ浜~三俣山~雨ヶ池越~長者原、 九重観光ホテル 【曇】

昨夜の天気予報とは大違いで朝からドンヨリ曇り空で肌寒い。8時に朝食を食べ9時過ぎ出発。バスは満員、体育の日だ。峠に近づくと路肩に停まっている車が多くなってきた。駐車場は飽和状態。トイレも行列が出来ていた。雲の中に太陽の輪郭がボヤ~と浮いている。峠の売店にはニギリメシがない。

登山者もメチャ多い。みんな抜かすペースで登る。汗が噴き出てくる。西千里ヶ浜で集団と別れ肥前ヶ城に向かう。扇ヶ鼻の方には登っている人もいるがこちらには誰もいない。頂上で休憩。霞が掛かった祖母連峰、阿蘇五岳がボンヤリ浮かんでいる。晴れていれば絶好の展望台なのに。久住山は凄い人だかりだ。風は少し肌寒いくらい。毛混ズボンと純毛薄手カッター、クロロファイバー半袖シャツを着ていて丁度かな。

引き返していると4人ほど登ってきた。また混み合う道を久住別れまで我慢。北千里ヶ浜のルートに入ると人手が幾分減った。牧ノ戸峠から久住山往復組がほとんどなんだなあ。北千里の道は黄色いペンキ印が延々と付いていて少々興ざめしてしまう。木が色づいてきているが紅葉には早い。ここに来たのは2度目、前回は冬で印が雪に隠れケルンだけだった。硫黄山の噴気がゴーゴーと音をたてている。

三俣山山腹も人の列が出来ていた。スガモリ越着11時50分。ここも人が多い。小屋は取り壊され石積みだけが残っていた。この前の噴火と不幸があったため取り壊しになったそうだ。体育の日と土曜日でどこもいっぱいだ。

三俣山斜面に取り付く。笹原とミヤマキリシマの潅木の展望道。久住山がどんどん低くなっていく。久住別れ鞍部の向こうに根子岳が見えている。30分で頂上に着いた。やっぱりここもいっぱいか。南峰まで足を伸ばした。ここも……マシだけどオッサン、オバハンが多い。真正面に由布岳が見えるところで休憩。大船、平治も赤褐色をおびてきたがまだまだ。英彦山方面は霞んできた。昼食はクラッカー、おしるこドリンク、」するめソーメン。

下りは雨ヶ池越に降りた。御鉢の周りを通ってから急降下。潅木のジャングルで滑りやすい。この山は九重連峰で一番複雑だ。雨ヶ池越まで一直線に降りる。湿地状の平坦地に下り着いたが分かりにくい。ススキの原に細々道が付いているだけ、テープを頼りに歩けたがこっちから登るのは難しいだろう。地図とは違うところに出てしまった。

このルートも人が多い。ハイスピードで脇目もふらずに歩いた。40分で長者原着。凄い車だ。星生ホテルも多そうだったので入浴は止めホテルに帰った。宿の風呂も日帰り客で満員。後でまたユックリ入ろう。

本日の夕食。合鴨鍋、造り3品、付きだし(沢ガニ、茄子田楽、キノコ和え)、ワラビかつお、マス酢味噌、オイルフォンデュ、マス銀紙ホイル蒸し・枝豆・ハシバミ、炊き合わせ(タケノコ、エンドウ、ニンジン、キノコ)、鰻蒲焼き、茶わん蒸し、豆ご飯、フルーツ(メロン、巨峰)。冷酒も注文したので腹がパンパン。今日は泊まりも多い。


10月11日(日) 牧ノ戸峠~黒岩山往復、牧ノ戸温泉(バス)福岡空港(ANA)大阪(伊丹)空港 【晴】

昨夜は9時半頃から寝た。歩き疲れたのか酒の所為か知らんけど8時まで寝てしまった。朝食は昨日とほぼ同じ。ハムエッグス、焚き合わせ、キャラブキ・カマボコ・塩鮭、ホウレンソウ和え、海苔・漬物、そば。昨日より天気が良く青空が広がっている。もう一度山に行くか由布院に出てブラつこうか。朝の露天風呂は誰も入ってない。みんな出発の時間なんだろう。逆光の三俣山が薄暗いシルエットになっていた。

チェックアウトして外に出るともう一度山に登りたくなってきた。時間的には黒岩山くらいしか行けないだろうけど。9時52分のバスに乗り牧ノ戸峠着10時10分。ほどよい寒さ、綿パンにウィックロンカッター、クロロファイバーシャツで丁度。昨日より陽差しがあり暖かい。停まっている車も昨日より少ない。

黒岩山登山道にはハイカーが点々している。20分ほど急登りして山頂手前の岩場で一服、11時。ススキの穂がなびいて白く光っていた。笹原にはリンドウ、マツムシソウも咲いていた。阿蘇山は霞が掛かり稜線がボンヤリ見えている。手前には合頭山、猟師岳のなだらかな稜線。一目山から涌蓋山までのカヤト尾根、八丁原地熱発電所の噴気音が響いていた。

こんな所で1日昼寝するのも良いだろうなあ。風が強くなり肌寒くなってきた。頂上から耳障りな(不自然な)人の声がする。峠から長者原歩道を下った。そう大きくないミズナラ林の道。少し色づいたブナもあった。星生ホテルまで降りて一風呂(300円)、露天風呂には適当に人が入っていた。人が多いと浴槽が狭く感じる。もう昼なので馬酔木茶屋で田楽定食(2620円)を食べた。田舎くさい定食だった。生焼けみたいなものばかりでこの値段はないだろう、風呂も食事もボツだなあ。

始発地からバスに乗ろうと牧ノ戸温泉に戻る。1時30分発のバスは予約でほぼ満席。1席空いていたのでそこに座った。登山口で1人、後は由布院で乗ってきた。福岡空港まで寝て過ごす。玖珠インター辺りから平頂の万年山が目立っていたくらいか。

福岡空港着4時20分。博多に出て中古屋探しと夕食(鯛飯)を食べようと思っていたがどちらもアウト。中古屋は見つからず食事の方は満員だった。仕方ないから空港に戻り3階のレストラン街に上がった。でもここも超満員。おまけに食べたいものがない。ファミリーレストラン風の店ばかりで値段も張る。入れる所で、ビーフシチュー、生ビール小(2000円)の夕食とした。横のカフェテリアで食後のティータイム。下のフロアを忙しなく動く人の群、外のネオンサインで落ち着けない。今年は2回も九重山に来てしまったなあ、たった2回と言うべきナンかな。何回来ても気分が良くなる山だ。


[back]