木曾山脈(木曽駒ヶ岳~三の沢岳)
1998年8月8日(土)~11日(火)


8月8日(土) 新大阪(新幹線『こだま』)名古屋(バス)伊那市、伊那ステーションホテル 【曇】

盆期間に山(泊の)に行くなど生まれて初めてのことだ。今回そんな気になったのは中央アルプス駒ヶ岳のロープウェイが点検工事でストップしているからだ。今年の梅雨明けは遅かったのにまだグズグズした天気が続いている。今日も雲っぽく何時降り出すか分からないような空模様。

新大阪発12時、東京行『こだま』乗車。自由席でも空いていた。名古屋までだからアーバンライナーという手もあるが近鉄は狭くて気分が悪くなるのでパス。名古屋で昼食、バスセンター下の食堂街で鰻丼を食べた。甘ったるくて不味かった。ここの駅弁はマシなのに食堂では美味かったためしがない。まあこの店だけで名古屋全体の評価は出来ないが。

高速バス発2時半。途中恵那峡サービスエリアで休憩。空はベッタリ雲に覆われている。高速道サービスエリアは何所とも同じ、短パン姿の親子連れ、美味くもない屋台などばかり。車の旅で美味しい所などないわなあ。駅には風情があるけど……。

伊那バスステーション着5時30分。伊那ステーションホテルは見場がナンか寂れた感じ。入口も飲食街の路地みたいな所を通って行く。フロント係と電話のオッチャンが一人。宿代4400円、507号室。部屋もかなりくたびれていたがこの値段だから文句もないか。灯りはベッドの上だけ、窓カーテンは落ちかかっている、シャワーの仕切りなし、冷蔵庫なし、お茶無し、クーラーもオフだった……。

外に出て夕食をとろうと探したが普通?の店がない。馬刺し、焼き肉店ばかり。当てもなく歩いていても仕方ない、洋風料理胡淑亭に入ると、クーラーが効いてない。客は一人。ポーク生姜焼定食(950円)を食べたが……出だしの食べ物はみんなアウトだ。コンビニばかりの街。明日は昼頃から晴れてくるらしい。


8月9日(日) 伊那(タクシー)桂小屋~西駒小屋 【晴】

狭いし外の音が聞こえてくるから寝苦しかった。止めは朝方の消防サイレントスピーカー放送。6時半起床、7時前に出発。もう泊まりたくない宿だ。駅前からタクシーに乗り桂小場まで行く(3530円)。車が何台か停められていた。途中のキャンプ場は繁盛しているようだった。

ここから西駒山荘まで約1500m(標高差)の登り。登山道は良く踏まれておりユッタリ付けられていた。カラマツ林の中を登りブドウ清水に着いた。まだ朝食には早いから野田場まで行ってから。この清水は美味いとのことだったが飲んでもそう感じなかった。汗かいてないからかな。

野田場で朝食(ヤキソバ)。食べていると陽気なカップルが登ってきた。日帰りだと行っていた関係不明。この辺りから展望が開けてきた。標高500mごとに道標(信大)が立てられている。大樽小屋までワンピッチ、針葉樹林帯になってきた。

小屋前で休んでいると上から2人、下から3人が来た。みんな考えてるのは同じことだった。今年は空いてるだろうと。上も空いていたらしい。例年この期間だとウジャウジャいるのがこの程度の人数。小屋の水場は水平道を200mほど行った所にあったが味はイマイチ。

段々疲れてきた。胸突の頭までバテバテ登り。日頃の運動不足で手の先がカサカサして感覚がおかしい。やっと稜線に出ると西駒山荘が見えてきた。行者岩の道には×印が付いていた。少し休んでからそっちに行ってみる。道はあるはずと無理やり登ると道が消えた。暫く藪漕ぎしていると稜線伝いにちゃんとした道が付いていた。登っていくと行者岩に着いた。回り込んで一服。もう一人のオッチャンも来た。あんみつを食べてから空身で茶臼岳を往復、片道7分。茶臼岳頂上にも大岩があり真正面に駒ヶ岳が雄大に見えた。遠くに御嶽山。稜線からの眺めよりこっちの方が広がりがある。

西駒山荘までもう一登り。山荘着2時40分。鄙びた感じの山小屋。番人は公務員みたいなニイチャン。今日の予約は5人。話によるとロープウェイが止まってから普段の年より人が多くなったとか。なるほど山好きにはこんな時が狙いなんだ。2階に陣取ったが貸切みたいなもんだろう。


8月10日(月) 木曽駒ヶ岳~三の沢岳~七合目避難小屋 【晴】

6時起床。外は風が強く寒そうだ。標高(2700m)の所為か風の所為か。朝食は味噌汁と漬物だけ。質素この上ない。まあ山の上で食べられん物を出されるよりはマシかな。出発6時40分。南アルプスがボンヤリ見えている。ヤッケを着た。

濃ヶ池まで40分。ダケカンバの中で用を足す。手がバリバリになっている。花は終わりかけでトリカブト、トウヤクリンドウばかりになっていた。駒飼の池までの登り道、さっき1組会っただけで他には誰もいない。宝剣山荘までチンタラペース。少しバテ気味か。宝剣山荘でジュース補給。三ノ沢岳が端正な三角錐姿で聳えている。ここで荷を置いて行ったら良かったんだが分岐まで我慢した。

難儀して岩場を通過、分岐すぐ下の平地で休憩。ここから空身で三の沢岳に向かった。陽差しがきつく照り焼きになりそうだ。一旦2650mまで下がってから登り直す。空身だからイイけど、この天気で荷を背負ってだったらダウンしそう。誰も登ってないだろうと思っていたが2パーティに出会った。頂上には3等三角点標石が剥き出しになっていた。展望抜群、主稜線から離れたピークが一番イイ。ガレとハイマツの緑だけの枯れた稜線。空木岳、南駒ヶ岳も同じような雰囲気。遠くには台形の恵那山、目の前に雄大な御岳、颯爽とした乗鞍岳、ギザギザした槍穂高連峰、笠ヶ岳、常念岳、焼岳……もう少し早かったらお花畑が満開で天上風景を楽しめただろう。念願の山に登れて満足。

こんだけ晴れてたんじゃオコジョは出てこんだろう。風に靡くチングルマを見ながら元の道を戻った。お山はもう秋の気配がしている。リンドウの蕾、トリカブト、ウサギギクとハクサンイチゲはまだ咲いていた。分岐まで戻り倒れ込む。首筋と手がヒリヒリしている。

またへっぴり腰で宝剣岩場を通過して宝剣小屋に戻ってきた。ムックが出てきたのでナデナデ。もう臭いを覚えたのかなあ。登山者が2名いるだけで本当に静かだ。中岳を越え頂上小屋。テント場は何張りかあったけど小屋に客はほとんどいなかった。ジイサン、バアサン、ガキ、百名山派の連中が皆無(だったと思う)。木曽駒ヶ岳頂上は巻いて玉ノ窪小屋から福島道を下った。

まだ登っていない2800m峰、木曽前岳にも登る予定だったがどうでも良くなってきた。このルートの水場は八合目山姥までない。秋は錦繍で彩られる所なんだがなつばはムシ暑いだけ。フラついて七合目小屋に着いた。独り占め出来ると期待してたのに先客がいた。単独行1名と6人グループ(今は山に行っている)、自分を入れると計8名か……避難小屋にしては多すぎる。絵を描いてるという東京弁のキザなヤツと1階に陣取る。水場は巻き道を10分ほど行った所にあった。チョロチョロ程度の水。

夕食は、梅じそご飯、サンマ蒲焼き(缶詰)、トマト。オコワの方が食べやすいかな。トマトは何時食べても美味い。同階のオッサン、始めはキザなヤツと思っていたけど喋ってみると、いろん山に行ってるようでそうでもなかった。山好き人嫌いタイプに人間、こちらと同類ということか。6人グループ(同志社)が戻ってきた。ここから駒ヶ岳をピストンしていたらしい。昨日の小屋に較べ暖かい、暑いくらいだ。昨日より標高が低いからか(2400m)、風がないせいか。


8月11日(火) 大原(バス)木曽福島(特急)名古屋(新幹線)新大阪 【曇晴】 

5時頃から6人グループがガチャガチャしだしたので目が覚めた。朝食は、オコワ、味噌汁。朝はこれだけで充分だ。オッサンは下に降りて絵具を買うと言っていた。また登ってくるとは、変わった人だ。

水場が多い福島Bコースを降りる。四合目の力水は美味かった。登ってくる人にもチラホラ出会った。こっち(木曽)側の人にしたらロープウェイが止まっていようと関係ないんだからなあ。樹相がカラマツに変わり沢の音が近づいてきた。沢に降りて着替える。

林道を下りスキー場で一服。ここも人気がなかった。たまに車が上がっていくだけ。大原着10時40分。首筋がヒリヒリしている。バスは11時23分発。駒ヶ岳方面は雲がかかってきた。今日から下り坂のようだ。

木曽福島着11時45分。大阪行特急『しなの』は満席だった。仕方ない一風呂浴びよう。駅前観光案内所で温泉を聞くと、代山温泉を教えてくれた。民宿木曽路にあるとか。大きめの家風呂浴槽に適温の湯が溢れていた(500円)。ひりつく肌にはこの熱さくらいが丁度だ。次は駅前の食堂で腹ごしらえ。山菜ソバ(680円)、山菜をぶっかけたようで美味くなかった。駅前はガキ連れ観光客ばかり。

今回の山行、人は少なかったし天気も良かった。ブナが見られなかったことが少し不満か。また湿原が見たくなってきた。


[back]