九重連峰(平治岳)
1998年5月14日(木)~17日(日)


5月14日(木) 新大阪(新幹線『のぞみ505』)小倉(特急『にちりん)大分~天神山(バス)栢の木、黒岳荘 【曇】

昨夜出発の予定が下らん会議が長引いたせいで朝発になってしまった。新幹線+特急『にちりん』の組み合わせにしたら船で行くより10000円アップになる、まあ仕方ないけど。

6時に家を飛び出し新大阪駅地下のカフェでクロワッサンモーニング(500円)、ここはもう入る気がしないな。本屋を覗いてもJRお気に入りの本ばかりで買う気にならない。改札に入ってからトイレに行くと(スーツ姿の)順番待ち。とろこいサラリーマンばかりの日本。ホームで焼ニギリを買う。いつも奈良で買っているのと同じ物。

新大阪発7時53分『のぞみ505』。小倉まで約2時間。飛行機だと前後の待ち時間ががかるけど列車では要らないから、この程度の距離の場合だと速いんだ。特急『にちりん』乗換、『のぞみ』に較べると狭苦しく感じる。乗っている連中の携帯もうるさい。帰りはどうしようか。

大分で久大本線に乗換え天神山で降りた。無人駅で周りになにもない。大分駅で買った駅弁(えんどう弁当)をベンチに座り食べた。エンドウ豆の味飯とオカズ少々。陽が当たらないので肌寒い。バス発1時32分、1日2本だけだ。終点は栢の木だが少し先まで行ってくれた。

小雨がパラついてきた。正面にモッコリとした黒岳が聳え横になだらかな花牟礼山。こちらも登りたくなる山だ、次はこっちにするか。分岐からミズナラ林の道を10分ほど歩くと黒岳荘に着いた。ごく普通の山小屋風建物。木立に囲まれノンビリ出来そうな所だ。

周りを散策してみた。少しだけ前岳に登ってみたが木々が鬱蒼と茂る苔むした道で面白そう。シャクナゲは終わっていた。キノコもないなあ。降りて白泉荘に行ってみると何故か宿の犬がじゃれついてきた。前に行ったり後に付いたり……。ここもミズナラの大木が多い心地良い所だ。

夕食は外の食事処で食べる。他にも泊まり客がいるようだったがこの時間は一人だけ。地鶏網焼き、マス塩焼き、刺身コンニャク・キクラゲ・タケノコ・フキ・椎茸・ゼンマイ盛り、山の芋酢の物他で山の幸ばかりが9品。鶏も美味かった。ここで2泊して黒岳の登るのもアリだなあ。炭酸泉を飲むとほんのり刺激があった。風呂は温めで中々温まらない。


5月15日(金) 男池~平治岳~坊がツル~雨ヶ池越~長者原、九重観光ホテル【曇雨】

6時起床、背中が少し痛い。6時半朝食、ごく普通。客が泊まっていたのかどうか知らんが人気がない。先に子供を学校に送って行ってから、7時過ぎに男池まで車で送ってもらった。天気は昼まで持つかどうかという状況。

遊歩道に入るとミズナラ、ブナの大木が出てきた。どの木も苔むして見事な森林を造っている。男池の水はさほど美味くない。コフクサルノコシカケがミズナラ古木に張り付いていたが川縁で採れない。

ソバハッケまで原生林の中にハッキリした道が付いていた。九重山の裏側にこんな原生林があったとは。男池からソバハッケまで約1時間。登山者が3名いた。倒木には小さな瘤が点々と付いている。よく見てみるとツリガネタケとコフキの小さい奴だった。ツリガネタケはすぐに剥がれたけどコフキは木よりも堅くナイフでも歯が立たない。

黒岳にも行ってみたいが……またの機会にしよう。大戸越までも樹林の道。人はいない、鳥の声を聞きながら登る。峠に近づくにつれミヤマキリシマが出てきた。一応花は付いているがまだ満開じゃない。平治岳を見ると所々薄紫色になっていた。

大戸越着9時30分。三俣山に雲が流れているが天気は持ちそうだ。降りてきた人に聞くと“今年は虫にやられて上はダメ!”。この峠辺りがベストらしい。上を見上げると確かに蕾も多いし色合いも……。晴れている間に昼食(ドンベエ)を食べた。ここに登らないのなら何所に行こうか。白口岳にでも行こうか。

坊がツルまでの道も人影がまばらだった。今日は平日で天気も今一つだからなのか花の咲きが悪いからなのか。ここ辺りから見る白口岳は鋭く聳えている。法華院温泉から中岳鞍部に直接登るルートをとった。沢沿いの登り一方の道。

稜線に出て戻り気味に白口岳に向かう。この辺りもミヤマキリシマが多く咲いていた。イワカガミも多い。久住山方面から人の声が聞こえている。こちら側にまで来る人はほとんどいない。稲星山から2人組が下りてきただけ。白口岳頂上も静かそのもの。岩峰があって天気が良かったら四周広大な展望台なんだろう。

急降下して鉾立峠まで降りた。つま先が痛くなってきた。ここもミヤマキリシマの最盛期。法華院温泉までよたりながら降りる。法華院温泉着2時。雨ヶ池越の樹林の中で何やら地面が白っぽくなっていると覗くとギンリョウソウが群生していた。こんなに群がっているのを見たのは始めて。

長者原着4時。本降りになってきた。人影も少ない。アイスキャンデーを食べながら宿に向かう。九重観光ホテルの泊まり客も少なそうだった。サービスとかで夕食は隣の部屋に用意してくれた。オイル焼、味噌鍋(肉、椎茸、野菜)、鰻蒲焼き、刺身(海老、イカ、ハマチ)、ワラビ、酢の物(ママカリ、ホッキ貝、キューリ)、茶わん蒸し、マス塩焼き・エンドウ・梅、七種盛り(川魚煮、サザエ、天ぷら他)、メロン。


5月16日(土) 由布院観光、九重観光ホテル 【雨】

夜は風が強く吹き降りだった。今朝も雨。朝食は、ハムエッグ、ゴボウ漬け、玉子・フキ、海苔、蕎麦。この天気じゃ山に行く気がしない。由布院で温泉に浸かろう。

バス発10時6分。由布院着11時。亀の井旅行社で明日の飛行機を予約しようとしたが、明日のだったら自分でやってくれとのこと。もっと先のしか扱ってないようだ。何のための旅行社なんだ。本屋で山の本(大分の)を探したがナイ。サインペンを買おうと文具屋……もない。ここは土産物屋と素人臭いレストラン(食堂)ばかりの街か。

駅も風情がなくなったし……電話でいけるのならワザワザ来ることもなかったんだ。一応明日の3時10分発関空行を予約出来た(電話で)。博多から落ち着きのない新幹線に乗るよりはマシだろう。とにかく一風呂浴びようとぬるかわ温泉(400円)に行った。誰もいない温泉、小雨の中適温のお湯を楽しむ。出がけに一人入ってきた。

次は腹ごしらえ。地たこ飯の看板が掛かっている店に入ると、今日はタコが入荷してないと言う。シイタケ飯(700円)に変更。シイタケご飯、シイタケ佃煮、漬物、味噌汁大。なんかぼったくられたみたい。まあ由布院だもん……。Aコープでジュースを買いバスターミナルに戻る。

牧ノ戸峠行バス発1時38分。中年山屋さんも適度に乗っていた。まだ小雨が降り続いている。登山口で全員降りていった。牧ノ戸峠まで乗ったのは一人だけ。峠着2時50分。完全にガスで覆われていた。売店に寄るも目新しい物もない。牧ノ戸歩道を下る。ミズナラ林にはキノコがない。ブナ林じゃないとダメなのかな。30分ほどで宿に着いた。

夕食。鉄板焼(牛肉、ポテト、ニンジン)、味噌鍋(かしわ他)、酢の物(タタキ、キューリ)、五種盛り(エンドウ、川魚、ミョウガニギリ、海老グラタン他)、刺身3種、焼魚他、薄造り、鰻……、茶わん蒸し、ちまき。


5月17日(日) 登山口(バス)由布院(バス)福岡空港(ANA)関空

日記ナシ。九重登山口発10時10分、由布院着11時5分。由布院発12時、福岡空港着2時13分。福岡空港発3時10分(ANA)関西空港


[back]