中国山地(角ヶ山)
1997年8月22日(金)~23日(土)


8月22日(金) 大阪(高速バス)津山、津山セントラルホテル 【晴】

飛騨にするか信州にするか越後にするか……今の時期だと何所に行っても人、人、人でウンザリする。発想を転換して(大袈裟か)中国山地の角ヶ仙にした。クソ暑い夏に1000m僅かの低山に行く物好きもおらんだろう。

大阪駅前からノンストップ高速バスで津山着6時20分。長閑そうな駅前だ。津山セントラルホテルに泊まったけど、前に泊まった国際ホテルか同じ系列のアネックスの方が良さそう。ここはレストランもイマイチなので屋上ビヤガーデンで中生、枝豆、冷や奴、ねぎまで1500円。これだけじゃ腹が張らんから街に出てみたけど何所も閉まっていた。やっと入った寿司屋も雰囲気が乗らない所だった。中国地方山間の街なんだから期待する方が無理だな。


8月23日(土) 津山(バス)越畑、角ヶ仙~奥津温泉(バス)津山(JR)岡山(新幹線『のぞみ500』)新大阪 【快晴】

7時起床。1階の食堂で和朝食、ごく普通の定食で1050円か、コーヒーはロビーで無料。外に出ると少しヒヤッとして気持ちが良い。今日も快晴だ。吉井川に掛かる橋を渡って駅に行く。川のある街は風情がある。弁当を買おうと探したがまだ店が開いてない。チクワとソーセージだけ買った。

中鉄バス越畑行は1日2便だけで朝は8時5分発。越畑まで約1時間。泉山らしきのが見えていたが寝てしまった。越畑着9時10分。目の前に角ヶ仙が高く聳え登高欲をそそる。見栄えの良い山だ。この山もずっと気になっていたんだ。車道を30分歩いてキャンプ場。足が重い。

人気のないキャンプ場には赤とんぼ、オニヤンマが飛び回っていた。炉端にはキキョウも咲いていた。もう秋の気配がしている。登山道の標識に沿って登り始めた。道は良いが登り一方のキツい道。最近の軟弱な生活の所為か足が非常に重い。半分くらい登った時点で10時半。これじゃ泉山は無理だなあ。この山だけにしよう、と思うととたんに気が楽になった。

尾根がなだらかになりミズナラ、ブナの林になった。この辺りにもブナ林があるんだ。頂上までは笹原の急登。頂上着11時15分。展望は南だけ。北はミズナラ、ブナ、トチノキ、ウリハダカエデの大木が立ち並び深山の気に満ちていた。真正面の泉山が高い。他には目立つ山がなかった、次の山だなあ。

12時20分下山開始。快晴の空、風も心地良い。土曜日なのに誰も登ってこない。ガイドブックにも出ていないと、どんな素晴らしい山でも静かなんだ。この山こそ“静かなる山”に加えるべき。下りもカンカン照りで汗だくになった。30分ほどで登山口に降りた。キャンプ場では家族連れが1組だけ食事していた。冷たい水場で一服。ミンミンゼミの声が風に運ばれてくる。

越畑までの道は長閑な山村風景。角ヶ仙が端正に高く聳えている。奥津への道は工事中につき通行止とのことだが歩く分には差し支えないだろう。炎天下を笠菅峠までトボトボ登る。標高差300mだがバテている。峠には50分で着いた。泉山登山口で一服。ジュースばかり飲んでいる。遠くに平頂の山が見えている、大ヶ山かな。

1/50000地図「智頭」「奥津」を見ると行ってみたくなる山がいっぱいある。まず泉山、花知ヶ仙、湯岳、三十人ヶ仙、人形仙、キリキレズなどで何所も登山者が少なそうな山ばかり。津山で1泊したら2山登れる、などと妄想が膨らんでいく。低い山でも新しい地域は楽しいもんだ。

峠から奥津温泉の道を下る。こちら側の方が工事の最中だった。ブルがいっぱい通って行く。途中から旧道を辿り奥津温泉着3時40分。炎天下を歩いていたので“かき氷”が食べたくなった。でもそんな店がない、売店で売ってる100円カップで我慢する。共同浴場は国民宿舎だけとのことなので前と同じだが仕方ない。洗たく場の湯は人が多すぎて入れたもんじゃない。一風呂浴びてスッキリした。休憩室で時間潰しした。家族連れが1組入っていた。フロントのオバサンに聞くと、泊はやってないと言う。

バス発5時8分。津山駅まで1時間。駅に着いて弁当を探したがやっぱりない。岡山行ワンマンカー(ディーゼル2両編成)発6時48分。普通の通勤、通学用列車だ。冷房が効きすぎる。岡山に着きやっと食事出来た。祭り寿司の備前(天ぷら、茶そば付き)を食べて腹が膨れた。8時50分発新幹線『のぞみ500』乗車。世界最速の列車だ。入線してきた感じは、やたら尖った背の低い車両。中に入っても天上が低く外人にはキツそうだ。岡山を出ると一気にスピードを上げ“ただいま時速300km”の表示が出た。確かに『ひかり』『のぞみ(普通の)』とはスピード感が全く違う。新大阪まで40分。


[back]