越後山脈(田代山~帝釈山)
1996年10月16日(水)~19日(土)


10月16日(水) 大阪~京都(特急『出雲2号』B個室ツイン) 【快晴】

出発9時過ぎ。かなり余裕があるんだが何時ものクセで早く出てしまった。大阪駅着店はほとんど閉まっている。甘い物が食べたいのに塩辛いスルメ類しかない。甘い物が食べたいなんて疲れてるのかなあ。ちくわだけ買って京都まで新快速乗車。

京都着10時49分。京都駅は改装工事中で何所に特急『出雲』が入線してくるのか分からない。2番線と言うことだったが普通電車のホームで何も表示がない。11時48分に入ってきた。1人用、2人用の個室寝台車両。車内に入ると狭いけど貸切だから落ち着く。上がベッド、下がソファで倒すとこれもベッドになる。上の方はすぐ使えるようになっていたが下で寝た。ただ進行方向に向かって寝るから横揺れがキツい。


10月17日(木) 東京~上野、浅草(特急『スペーシアけごん』)下今市(野岩鉄道)会津高原(バス)松戸ヶ原(タクシー)登山口~田代山、帝釈山往復~登山口(タクシー)湯ノ花温泉、清滝 【快晴】

個室でも案外寝にくく2時間ごとに起きていた。横揺れと音がうるさいから……乗ったのも0時だからなあ、もっと早く乗っていたら違っていたかも。5時のアナウンスで起こされた。この列車は横浜にも停まった。

東京着6時28分。この時間でも国電のサラリーマンは多く立っている。今日は快晴、寒そうだ。山手線、地下鉄と乗り継ぎ東武浅草着7時頃。平日なのに老年ハイカーがいっぱいいた。ぶっきらぼうな駅弁屋で九尾釜飯(900円)を買う。なんで東京に黒磯の駅弁を売ってるんだ。7時発特急『すぺーしアけごん1号』はほぼ満席。下今市まで寝ていた。釜飯は美味くない。男体山、女峰山がハッキリ見えていた。

下今市で会津高原行に乗換。空いてると思っていたが後から来た快速の客がどっと乗り込んできて満席になった。乗客の大半は竜王峡で降り後は山間を走る長閑な列車となった。この辺りまで来ると周りの山々が色づき始めている。会津高原手前でクロロファイバーシャツに着替えた。

会津高原着10時18分。無性に甘い物が欲しくなったので“おやき”を探したが今日はやってなかったので“とち餅”(100円)にした。ナメコは土産に買おう。バス車窓の風景。中山トンネル辺りは全山紅葉。単色じゃなく赤、褐色、黄色、橙色、緑がごちゃ混ぜの錦繍世界。高杖原に入ると道路脇のコスモスが満開になっていた。

松戸ヶ原着11時13分。タクシーに乗換。運チャンは声の大きい気さくなジッちゃんだ。田代山の上の方の紅葉は終わり途中が素晴らしいと言っていた。尾瀬も御池から上は終わっているとか。清滝に寄ってもらい荷を少し置いてきた。言う通り登山口までの紅葉は素晴らしかった。空はまだ晴れているけど雲が出てきた。

登山口着11時50分。帰りを5時に予約してから登り始めた。小田代までノンストップ。ここまでの登り道は大きい木もなく面白味がない。荒海山、七ヶ岳、那須連山を後に見ながら登っていく。40分ほどで小田代に着いた。ここはもうキツネ色になっていた。3回目になるが中々バッチリ決まらんもんだ。遠くに白く輝く会津駒が見えている。あっちはもう冬なんだ。見る方向では燧よりも目立つ。

ここからはベッタラのヌカルミ道。笹が刈られ滑りやすい。段々バテてきた。田代山まで20分で行けるはずなのに山頂湿原の縁までで30分も掛かっている。こちらも晩秋の雰囲気が漂っていた。登山者も何人かいた。全員木道に座ってるので邪魔なんだが。会津駒連峰は上部が白く輝いている。カメラを出して撮そうとしたら“エラーCPU”の表示が出て消えない。カチャカチャしてみたが変化無し、諦めるか。

雲が多くなってきた。寂しい冬枯れの湿原を通り帝釈山に向かう。3回目の挑戦になるなあ。避難小屋を過ぎると山らしい道になった。木の根っ子と泥んこが酷くなった。少し雪も混じってきたので始末が悪い。オオシラビソ、コメツガに積もった雪が暖かさでポタポタ落ちてくる。ズボンが湿ってきた。

帝釈山着2時20分。田代山から賞味1時間かかった.バテバテ、2等三角点みたい。ガスって来たが見晴は良い方か。日光連山、燧ヶ岳、会津駒連峰、七ヶ岳、荒海山、那須連峰……。昼食はミニカップヌードル、とち餅が美味い。あんまりユックリ出来んから食べ終わるとすぐ引き返した。

帰り道でまた滑ってしまった。この靴もへたってきている。田代山に戻ったのが4時。焦ってきた。ハイカー達は誰もいない。一番始めにここに来た時は雪が積もった晩秋の湿原。次は雨に煙る初秋の湿原。今回はその間の感じだな。小田代で一服、周りの山はもう雲に覆われていた。ジュースを飲みチクワを齧る。

登山口着4時45分。タクシーはもう来ていた。清滝着5時15分。さっそく一風呂。広くないけど木製の浴槽が良い感じ。今日の泊まりは5組ほどらしい。夕食、ナメコおろし、山菜カツオ、冷や奴。タマネギ(柚子タレ)、キノコ・なすび・シシトウ和え物、マス唐揚げ餡かけ、川魚洗い、シメジソバ、岩魚塩焼き、豚天(からし味噌)。山菜主体で口に合う。


10月18日(金) 湯ノ花温泉(バス)御池~上田代~御池(バス)檜枝岐、かぎや旅館 【晴曇】

7時半頃起きた。外はドンヨリ雲が多いが晴れ間も見える。8時朝食は下の広間で、シャケ麹かけ、温泉玉子、海苔、山菜漬物……一応全部食べた。朝風呂に入ってから出発。外に出ると横に共同浴場があった。村民以外利用不可と書いてあった。舘岩村のトラックが来て20日開催のマラソン準備をしていた。

御池行バス発9時25分。七入から御池までが紅葉最盛期。御池着10時45分。宿は改装中。燧ヶ岳頂上辺りは白くなっていた。裏燧林道に入る。この辺りのブナは葉が落ちてしまい枯れ枝、ダケカンバの黄色い葉だけがかろうじて残っていた。20分で上田代に着いた。遠くに新雪の平ヶ岳が神々しい。バシャバシャ写そうとしても5枚でフリーズ、こりゃどうにもならんな。

大杉岳も枯れた色合いだ。懐かしい山々、平ヶ岳、中ノ岳、魚沼駒ヶ岳、荒沢岳、を見ながら暫し微睡む。20年前に来た時は全山紅葉していたんだ。帰りのバスは4時20分だから尾瀬ヶ原まで行くのはキツい。三条の滝分岐までにしよう。横田代、…人田代を過ぎてやっとブナ林に入った。中位のブナがニョキニョキ並んでいる。ほとんど褐色に変わっていたけどまだ黄色い葉をつけているのもあった。

上田代に戻り昼食。赤いきつねと汁粉。ここは写真家のメインルートなので平日でも人がチラホラ来る。太陽が照っているから寒くないけど、温かいとも言えない中途半端な気温。御池着4時20分。陽は大分傾いてき適温も下がってきた。沼山峠から下りてきたハイカーが多い。今回の見所はここから七入りまでの紅葉。歩いたらもっと感激しただろう。

檜枝岐着4時45分。常宿のかぎや旅館に入り一風呂浴びた。食料を買いに農協へ、ワンパターンだな、そろそろ宿も変えてみようか。夕食、ワラビ・カツオ和え、冷や奴、天ぷら(山椒魚、舞茸、イモ他)、漬物、コンニャク・キノコ・ゼンマイ和え物、キューリ・ワラビ酢の物、つめっこ、岩魚塩焼き、ハットウ。


10月19日(土) 檜枝岐(バス)会津高原(野岩鉄道快速)下今市(特急『けごん12号』)浅草、東京(新幹線)新大阪 【曇】

昨夜はよく眠れた。山疲れか湯あたりか。今日は曇り空、周りは紅葉真っ盛り。朝食、小鍋(湯豆腐)付きでさっぱりしていた。朝風呂に入るとまた眠たくなってきた。宿を出て六地蔵を見にいく。今年は全員ピンク色の前垂れをかけていた。来る度にこの仏様を撮している。今回はカメラがアウトなので撮せないのが癪だ。霧雨みたいなのが降ってるが寒くはない。

会津田島行バス発8時55分。紅茶を飲みながら車窓風景を楽しむ。松戸ヶ原手前辺りで台形の格好がいい山が見えていた。土倉岳かと思っていたが大嵐山らしい。八総辺りになると佐倉山と土倉山が見えてきた。中山峠の紅葉も素晴らしかった。

会津高原着10時10分。ナメコを買って10時50分発快速乗車。ホームに上がると南に尖った山が見える。荒海山の方向なんだが少し違うような……駅にニューヨークタイムズ(入浴タイムズ)という南会津合同の温泉新聞があった。いろんな温泉が出来てるんだ、ユニークな企画。行ってみたい温泉は西山温泉、昭和温泉、玉梨八町温泉、沼尻温泉など。次に登りたい山は博士山、志津倉山、小野岳、土倉岳、駒止湿原等ワンサカある。下今市で特急『けごん12号』に乗り継ぎ浅草。今回は帝釈山1峰しか登れなかったけど気になっていた山だったから一応満足ぁな。


[back]