九重連峰(平治岳、扇ヶ鼻)
1996年6月7日(金)~10日(月)


6月7日(金) 大阪(特急『富士』B寝台) 【曇雨】

丁度梅雨に入ってきた。2ヶ月遅れの歓送迎会を早めに抜け出て家に帰る。出発10時半。大阪駅着11時10分。店は全部閉まっていた。東京発の列車だから早く来ても意味がない。11時55分特急『富士』入線。前にも乗ったことあるかなあ……ブルートレインとは言えみんな同じ車両だからなあ。車内は一応つまっていた。サラリーマン風の一段が五月蠅い。


6月8日(土) 小倉(新幹線)博多(バス)九重登山口~牧ノ戸温泉、九重観光ホテル 【雨】

少し明るくなってきたので外を見ると、ヤッパリ雨か。車内放送は厚狭駅から。小倉で新幹線に乗り継ぎ博多着8時20分。地下街の茶店でモーニング(ウェスタン・サンドセット900円)。デザート付きで美味かった。博多は何を食べても美味い街だ。

交通センターから牧ノ戸温泉行バス(日田バス)発9時17分。席の背もたれが高いので寝やすかった。でも後のオバハン2人の声が五月蠅くて耳障り。由布院で降りていったのでホットした。ここから先は霧に覆われていた。

九重登山口着12時40分。小雨がパラつく程度、山は一面雲に覆われている。峠まで行って登ることもないなあ。明日の偵察を兼ねて自然研究路とかいう遊歩道を歩いてみた。硫黄山はまだ活動中で坊がツルに行くコースは雨ヶ池越のみとのことだ。湿原の木道沿いにはノリウツギが多い。

雨ヶ池越分岐辺りはミズナラ、コナラ、ナラガシワ、カシワなどの大木があった。今まで気づかなかったが意外としっとりした樹林が続いている。特にミズナラが多かった。1時間ほどかけて1周した。今日は土曜日で山屋さんがいっぱいいる。明日は坊がツル(入口)までシャトルバスが運行されるらしい。

九重観光ホテルまで車道歩き。この辺りもミズナラ林だ。前回は硫黄山の噴煙ばかり見ていたが今回は木ばかり見ている。フロントの無表情っぽい女の子は前と同じ。泊まり客は適度にいるようだった。晴れていたら峠まで散歩するつもりでいたけどまた強く降ってきた。風呂は3時からと言うので寝てしまった。

6時夕食、前と同じく量が多い。肉のオイル焚き、小鍋(味噌仕立て、肉、野菜)、玉子豆腐・白和え、アスパラ・ウド・白和え、刺身(3種)、炊き合わせ、前菜3種、豆ご飯、吸い物、フルーツ。動いてない身には多すぎる。


6月9日(日) 長者原(臨時バス)坊がツル入口~坊がツル~平治岳往復~雨ヶ池越~長者原、九重観光ホテル 【雨曇】

7時前起床。外は一面の雲。期待してなかったから失望もない。7時朝食、食堂に降りると全部の席に料理が置かれていた。案外泊まってたんだ。ハムエッグ、ソバ他、フルーツ付き。1杯半食べて出発。外に出ると小雨が降っている。純毛ズボンに純毛カッター(赤白縞)、クロロファイバー半袖シャツとゴアテックス雨具下を穿き傘を差して下る。半分自然研究路、半分車道を歩いて下った。

長者原着7時40分。シャトルバスが待っていた。4台でピストン輸送しているらしい。坊がツル入口まで500円でほぼ満員。バス発7時50分頃。三俣山の北を回り込み鳴子川上流に入る。車で入るんなら長者原から雨ヶ池を越えるよりもこっちからの方が速く坊がツルに行ける。

坊がツルまで30分くらいの地点で車止め。もし定期バスが運行されたならもっと登山者が増えるだろう。途中はブナ、ミズナラの大木が繁っていた。原までの間も木が茂り気持ちの良い道だった。雨は止み回復してきそうな気配もする。坊がツルに入るとイネ科植物の中に丸まったアセビが点々としていた。ミヤマキリシマも所々に花を咲かせていた。ここから平治岳を見ても咲き具合はサッパリ分からなかった。前に来たときは山頂がピンク色に変わっていたんだが今日はどうかな。

三俣山、星生山、久住山は上半分が雲の中。日曜日とあってハイカーが多い。湿原を連なって歩いている。キャンプ場にもテントがいっぱい張られていた。平治岳分岐からドロンコ道になる。リョウブが多い。

大戸越に着くと視界が開ける。咲いてる!、咲いてる!、お目当てのミヤマキリシマが良く咲いている。一面とまではいかんけどピンクの絨毯がアチコチに出来ていた。人出も最高。平治岳斜面はガスっているからイマイチよく分からん。ミヤマキリシマの木をかき分けながら登り始めた。背は低いけど枝が固いのでチクチクする。満開までとは行かないけど充分綺麗だ。

毎度のことだが登りルートは時々渋滞に巻き込まれる。クサリ場2箇所の通過で。他に道がないから追い越すことも出来ない。この時期は山屋さん以外のハイカーも多いから尚更だ。頂上手前の岩峰で軽食にした。ジュースとかっぱえびせん。この辺りもそこそこ咲いているが以前見た“天上風景”とはほど遠い。頂上のガスが一瞬晴れて山腹に薄紫の縞が点在するのが見えた。なんとも幻想的な景色だ。満開でなくともこんな景色に出会うと幸せになる。

一応平治岳頂上を往復した。山頂も人ばかりで落ち着けない。ガスが晴れて三俣山の形もハッキリしてきた。来るときに乗ったシャトルバスは、硫黄山の噴火でジュライのルートが採れないから今年だけの実施と言うことらしい。硫黄山の噴煙が上がっている。

下りは写真を撮りながらブラブラ降りた。大戸越に降りて上を見上げたらかなりの咲き具合だ、登るときはまだガスっていたので分からなかったんだ。大船山中腹もピンク色に変わっている所が見えている。今回は行かないけど。今日の予定はもう一つ白口岳にも行きたかったんだが渋滞で時間を食ったからちょっとキツいなあ。峠は朝より人が多くなっていた。

坊がツルまでの下り道も登ってくる人が続々。法華院温泉で一風呂は止め雨ヶ池越ルートをとる。ここも団体登山客が多く苛々しながら歩いた。日曜日に来たんだからしょうがない。時折ミヤマキリシマが咲いているのに癒やされる。昨日の雨にもかかわらず雨ヶ池は水がなかった。

長者原までベチャンコ道が続く。カブスカウト団体も登っていた。長者原着11時30分。レストハウスでキナコダンゴ、石焼き団子が美味い。体中塩っぱいから一風呂浴びようと星生温泉まで自然歩道を歩く。露天風呂(300円)は温めの硫黄泉。浴槽が広く気分が良い。明日もう一度入ろう。

宿着3時半頃。ロビーで午後のティータイム。本日の夕食、ステーキ(小)・ポテト・マメニンジンン、小鍋(鶏肉団子、魚、舞茸、エノキ、キャベツ)、鯛アラ煮、田楽三種(豆腐、コンニャク、なすび)、付きだし(シャケ握り寿司、エビフライ、ウド酢の物)、前菜(枝豆、錦糸巻き、ぶり塩焼き)、酢の物盛り、シイタケご飯、刺身(鯛、イカ、マグロ)、他1品、吸い物、フルーツ(メロン、ビワ、ブドウ)。今日は山に登ったので全部平らげられた。夕方になり星生山が顔を見せてきた。


6月10日(月) 牧ノ戸峠~扇ヶ鼻~牧ノ戸峠(バス)由布院(バス)福岡(新幹線)新大阪 【雨】

昨日より1時間遅れで朝食。玉子焼き、湯豆腐他で適度の量がある。食後にモーニングコーヒを飲んでるのは何時も俺一人だけ。9時出発、もう雨が降り出した。バスに乗り牧ノ戸峠着9時30分。周り一面霧の中。雨具を着て歩き始めた。岩峰の沓掛山モコの天気じゃサッパリだ。雨に咲くミヤマキリシマは寂しそう。

峠から扇ヶ鼻分岐まで約1時間。視界は全くダメ。霧雨が強くなってきた。雨具上下を着込んで扇ヶ鼻に登る。頂上付近はなだらかな草原になっていて薄紫のミヤマキリシマが霧の中にボヤ~と浮かんでいる。晴れていたら素晴らしい景色なんだろう。頂上に着いても風が強いだけなのですぐに引き返した。

この雨でも学生の団体が多い。下りもバスに乗り星生温泉で一風呂。誰も入っていない。女風呂を覗いてみたらそっちの方が広かった。後は長者原からバスで由布院に出て福岡経由で帰ったんだと思うが、日記を書いてない。


[back]