霧島山(高千穂河原~夷守岳~小林)
1995年12月9日(土)~11日(月)

係旅行不参加の返金をアテに今年最後の泊まり山行に出た。今回も1週間前までは何所に行こうかと迷ったが最後は鹿児島になった。この頃はどの温泉旅館も満員で、一番最後に電話したグリーンホテル錦生館がやっと土日OKだった。宿で行き先を決めたので何所に登るかはまだハッキリ決めていない。


12月9日(土) 大阪伊丹空港(ANA)鹿児島空港(バス)鹿児島、垂水温泉、グリーンホテル錦生館 【快晴】

当初の予定では垂水温泉に泊まり高隈山地か辻岳辺りに登ろうと思っていたが垂水温泉がダメだったので変更。霧島周辺になるか。今までだったら鹿児島に行く時は博多まで新幹線で行き急行『かいもん』乗換のパターンばかりだった。

お気に入りの列車もなくなり無理してJRに乗ることもない。今回も往復飛行機になった。1ヶ月前なら30%割引なんだがそんな早くじゃ予定も立たない。また予約に拘束されるのもイヤだ。金銭的には高く付くが“出たとこ勝負”が一番自然に行ける。

6時50分家を出る。外は冷え込んできた。シリオ登山靴、純毛長ズボン、純毛カッター(緑チェック)、アノラック、クロロファイバー半袖Tシャツ。これで丁度くらいの気温。大阪(伊丹)空港着8時30分。グルメ で朝食(800円)、サンドイッチ専門店として名声のあった店だがモーニングセットは大したことなかった。

今日の機種はB767-300、いつものやつだ。B777は12月23日から就航とのこと。土曜日で人が多い。座席26G、窓側だが丁度翼の上で景色はイマイチ。少し遅れて離陸。四国上空に入ると剣山、石鎚山が白く輝いていた。天狗高原も白くなっている。座席は狭いけどさすがに飛行機は速い。40分ほどで高千穂峰が見えてきた。雪はなかった。空は快晴。下降を続け志布志湾から着陸態勢に入った。

鹿児島空港着10時50分。隼人行バスは出たばかり。仕方なく鹿児島行バス乗車。中では寝ていた。西鹿児島着11時50分。駅構内のさつまあげ屋で色々買って鴨池港に行くつもりだったがバスがない。タクシーに乗った(1350円)。

鴨池港からフェリーに(350円)乗り垂水着1時30分。海潟行バスは2時50分までない。今日は連絡が悪い日だ。またまた仕方なく年金宿舎たるみずの温泉に入った(500円)。去年建て替えたとのことで浴場からの景色も変わっていた。前の浴場からは西側に桜島が見え抜群の雰囲気だったが、新しい浴場からは桜島は全く見えず開聞岳方面が見えるようになっていた。浴槽も変形5角形から長方形となり小さくなったようだ。お湯は昔と変わりなくヌルッとしてイイお湯なんだが……がっかりする。

この辺りから見る桜島はモウモウと煙を上げ白っぽい山肌を見せている。後の高隈山の方が高いんだが存在感がまるで違う。御岳はそれなりに尖っている。鴨池港に戻り市内バスに乗る。南国の陽光に当たりウトウトしてしまった。4時頃山形屋前。宿(グリーンホテル錦生館)に荷を置きに行ったら今日も結婚式があったみたいだ。701号室、山側の部屋でセミダブルルーム。宿の温泉に浸かる。何時もは貸切なのに今日は3人いた。

夕食は8階のレストランで食べた(1500円)。満員とか言ってたなあ。前菜、スープ、サラダ、サイコロステーキ、ライス、デザート、コーヒー付。値段の割りに美味しい。桜島が暗くなってゆく。先に土産を片づけておこうと いもの館 に行く。“しもん1号”と“イモ蕎麦”2袋を家に送った。もっと詰めたら良かったかな。明日の夕食はいも一にしようかな。新しい所を開拓するか。夜のティータイムはお決まりの コロネット。客は常連さんばかりみたい。ウッディな内装、ジャズの音、カレンダーはヴィヴィアン・リー。落ち着く所だ。


12月10日(日) 鹿児島~霧島神宮(タクシー)高千穂河原~新燃岳~夷守岳~小林~鹿児島、グリーンホテル錦生館 【曇晴】

昨日の天気予報では晴となっていたのに朝起きるとベタ~と雲に覆われている。寒くはないが、これじゃ山に行く気が削がれる。7時半に宿を出た。鹿児島駅辺りでウドンを食べようと思ってたんだが外れ。西鹿児島駅に較べ寂れた感じの鹿児島駅。曽てはここが中心だったのに。キオスク売店があっただけ。霧島神宮も当てにできんからガジャ豆だけ買った。

鹿児島駅発8時13分。車内暖房はあるものの扉が開く度に冷気が入ってきて寒い。桜島も霞んでいた。霧島神宮着9時2分。駅前売店でホカホカ肉まん、餡饅があったので思わず買ってしまった(結局食べずだったが)。高千穂河原までタクシーに乗る(4000円)。運チャンの話では、今年は寒く3日前に雪が降ったとか。

25分ほどで高千穂河原着。空はドンヨリして雪が降ってきそうな気配。寒いので売店兼食堂に入りウドンを食べる。ストーブが恋しい季節だ。高千穂峰が黒く威圧的に聳えている。今日の感じは悪神の山か。中岳の道は遊歩道みたいに石畳が敷かれていた。目出帽と純毛手袋をして出発。

灌木林と冬枯れの笹原が続く散歩道。日曜日なのに意外と人が少ない。前は中岳、新燃岳に続く明るいラクダ色の草原。後は黒々した高千穂峰。新燃岳まではコーしタイム通りキッチリ時間が掛かった。火口壁まで登ると風が強く、寒さで耳が痛くなってきた。ゴアテックス雨具上を着る。

道はハッキリ付いているが火山特有の溶岩地形の岩ゴロだから歩きにくい。大幡山から夷守岳の稜線がなだらかに伸びていた。雪が多そうだ。獅子戸岳鞍部着11時20分。予定より10分早く着いただけ。頂上は踏まず巻き道をとった。雪が出てきた。突然、鹿がバリバリ音をたてて逃げていった。ここを通る人も少ないんだろう。

大幡山まではミヤマキリシマの木の枝に悩まされた。固いし折れにくいから厚手の純毛ズボンを穿いていても痛い。普通の潅木ならポキポキ折れるので楽なんだが。高い雨具(ゴアテックス)じゃなくて幸い。大幡山、三角点は割れていて何等か確認出来なかった。多分2等だと思うが。やっと晴れ間が出てきた。

この山はごく普通で特徴がない。大幡池まで急降下。ここも火口の跡なんだろう、静かな池だ。池の向こうに韓国岳が頭を出している。帰りの時間が気になるが慌てても面白くない。ここで昼食休憩にした。カップヌードル、リンゴ。今日は朝からメシ物を食べてないなあ。

1時発。夷守岳まで1時間キッチリ掛かった。雪道が滑るのと倒木が多いのが計算外だった。谷岡山から一気下りして200m登り直すのにはまいった。見た目が良い山はキツい。ゼイハアしながら頂上着2時10分。女3人、男1人の中年グルーがいた。ここも独り占めはダメか。北の方に高く聳えるは市房山、その横が石堂山かな。1/20万地図は鹿児島しか持ってきていない。高千穂峰から新燃岳、韓国岳と黒く並んでいる。下には小林、宮崎方面の平野が広がっていた。

夷守岳からの下りはメチャクチャな急坂。おまけに雪が付いてるから滑りやすく腰が引ける。でも効率が良い下りだから3時には下の林道に着いた。バス停がある生駒まではあと2km。ズンズン下りバス停が見える辺りで、“プワ~”と鳴き声を出してバスが通って行った、ア~あ……。次のバスは2時間後。タクシーを呼ぼうと降りていくとイノシシ牧場とやらがあった。

もう3時33分。3時48分の列車には間に合いそうにないけどタクシーを呼んだ。10分ほどしてタクシーが来た(1800円)。運チャンに駅近くに温泉がないか訊ねると、小林周辺にはないとのこと。小林駅着3時50分、列車は丁度出たところだった。くよくよしても仕方ない。とにかく体を拭き着替えてお茶でも。いも一に今日のディナーを予約しておいた。鹿児島着が7時55分だから8時半頃でいいだろう。駅前のブティック兼カフェでコーヒー(400円)。

巷では『もんじゅ』のナトリウム漏れなんていう一歩間違えば大カタストロフィーが起きているのに、新聞は例の如く何もなかったような小さなあつかい。下らんオウム関係ばかりに紙面を割いている。

やっと快晴になってきた。夕焼け空を背景に霧島連山がシルエットみたいだ。ここから見る夷守岳は一際目立っていた。平らな甑岳、高千穂峰が見え韓国岳は後ろに隠れていた。小林発5時5分。久しぶりのディーゼル列車2両編成。高校生が多く乗っていたが京町まででほとんど降りていった。

吉松で15分停車。ここを通るのは何年ぶりだろう。時刻表では隼人着6時55分になる。隼人で25分待ち、冷えてきた。鹿児島駅に着きタクシーでホテルに帰った。今日も結婚式をやっていた。こんなに人気のホテルなんかなあ。本屋で『九州温泉付図鑑 横綱編』と『天文館BOOK』を買う。

いも一 三の膳(5100円)。山川紫ワイン、いもヨーカン(甘さ控えめで美味い)、いも型容器入り、いもと何かの和え物、前菜(蕗煮、いもカステラ、いもキントン、いも豆腐・ゴマ味噌、いも酢の物、いもはんぺん・鰻合わせ、ヤマモモ)、造り(ハマチ、マグロ、キビナゴ、クルマエビ、ウニ載せいも)、有田焼皿(いもと魚すり身さつま揚げ)、黒豚と豚骨、いも饅頭餡かけ(いもと鶏ミンチ揚げたもので少しくどい)、桜島溶岩皿(鰤いも田楽、ウド)、ヒカド汁、茶巾。腹一杯になった。明日は山なんか止めて桜島を見ながら昼寝したい。夜のティータイムはホテル8階レストランにした(タダ券があったので)。アベック1組がいただけ。


12月11日(月) 鹿児島市内観光、鹿児島空港(ANA)伊丹空港 【雨晴】

今朝はドンヨリ天気、雨も降っている。洋朝食、サラダ、ハム2切、オムレツ、パン2切(ストロベリー、マーマレ=ド)、パインジュース、グレープフルーツ、コーヒー。和食の方が良かった。朝風呂には客3名。昨日ハードに歩いたので節々が痛い。この天気じゃ何所に行く当てもない。

9時発。宿代は2泊で12900円?付け忘れてるなあ。傘を買おうと探したがまだ店が開いてない。西鹿児島駅前のコインロッカーに荷を預け市電1日乗車券(600円)を買った。天文館に戻り昨日買った本に載っていた幸輪というカフェに行く。地下に降りるのはイマイチ気乗りがしないけど入ってみた。店内は写真通りだったが思ったより狭い。オバチャンとオネーチャンでやっている。ウィンナーの気分じゃなくカフェオーレ(450円)にした。味は普通。座っていて息苦しく感じた。

次は何処にしよう。桜島は気分じゃないし……熱帯植物園内にガラスの館とかがるとのこと。話のついでと行ってみると、ここも大したことない。植物園の方は2回目だが、花の香りがホンワカして落ち着く。

さ~てお次は初めての南州洞窟。市内観光バス シティビュー号は市電の外観を模したバス。中々雰囲気は良い。乗っている人はみんな1日乗車券を持っていた。券無しの普通乗りだと170円で路線バスより高い。少し期待した洞窟だが、観光地なんかどこも変わらん。今日は外れっぱなしか。

昼は古里の水車小屋、ここもガイド本に出ていた所。。入口に大きな水車が飾られてあり宿にもなっている。中は民芸調造り。おまかせ定食(1500円)、大きな器に 造り(3種ぶつ切り)、鯛あら炊き(大)、モゾク酢の物、蕎麦、ご飯。量はあったけど味はイマイチ。あら炊きは甘いし身が取りにくい、造りは大きいけど味も大味、蕎麦もなあ、美味かったのはモゾクだけか。

食後隣の長寿泉に入ると、タダの浴場。お湯はホテルと同じようなヌルッとしたのだったけど。どうもイカンなあ、こう外ればかりじゃ。城山に歩いて登った。風呂上がりなので少し歩くだけで汗が出てきた。錦江湾を隔てた雄大な桜島の眺めは天下一品だ。これは外れがない。

天文館に戻り午後のティータイム。本に出ていた“都わすれ”に来たものの入る気がしない。旅の締めくくりは落ち着く所にしたい。シックな中村珈琲店でペパーミントティーとケーキ(1050円)。疲れた体にはペパーミントが合う。今回の山旅で良かったのは夷守岳、いも一夕食、中村珈琲店くらいだなあ。行き先じゃなく宿で決めたんだから。


[back]