九重連峰(黒岩山、猟師山~一目山)
1995年10月26日(木)~29日(日)

今月に入って星生山(東山腹の硫黄山)が噴火した。約200年降りという。いつまで続くのか分からんが近くで見たくなった。天気も良さそうで、秋晴の活火山が見られると期待する。山は周辺のにするつもりだ。


10月26日(木) 大阪南港(関西汽船『さんふらわあ にしき』) 【快晴】

今日は快晴、毎日同じことの繰り返しに飽きが来ている。後5ヶ月ちょっととはいえ、いかに凌ぐか。終業ベルと同時に飛び出した。家に戻り着替えてすぐ出発。妻は買物中で留守。難波経由にしたら間に合わんかもしれんので新今宮から天下茶屋、岸里で地下鉄乗換てフェリーターミナル。うまく接続があってフェリーターミナルには7時15分に着いた。

かもめ埠頭行送迎バスの乗客もチラホラ。食料も買ってないし食事もまだ。待合室には大勢の団体客がいた。8時乗船。1年ぶりの船旅。今日の船は新造船の“さんふらわあ にしき”。車を運ぶフェリーに昔の名前を付けたんだから、前の“さんふらわ”に較べると見劣りがする。客室もレストランもチマチマした感じだ。残念なのは“さんふらわ さつま”に乗れなかったことかな。

40人入りの部屋になった。テレビでは見たくもない日本シリーズ。腹が減ってるのでレストランに行く。純和風の夕食にした。あら炊き、温泉玉子、ほうれん草白和え、ジャンボギョーザで1350円、高いなあ。菓子類は別府か中村で買うつもり。九重町役場の話だと火口から1km以内は“登山禁止”。長者原からでも牧ノ戸峠からでも途中一部禁止区間がある、とのことだった。


10月27日(金) 別府観光港(バス)由布院(バス)牧ノ戸峠~黒岩山~泉水山~牧ノ戸温泉 九重観光ホテル 【快晴】

松山で乗客の多くが降りた。この部屋で残ったのは3人だけ。5時入港で一旦起こされてしまったからその後が中々寝付けない。7時に“レストラン・オープンの”アナウンスがあった。7時半頃、高い朝食を食べに行った。ハムサラダ、ゆで卵、パン2個、ジュース、コーヒーで何と1450円、昨夜の食事よりも高い。

今日も快晴が続いている。別府観光港着定刻9時35分。9時48分発由布院行バス乗車。由布岳上部は紅葉しているようだった。この辺りはいつ通っても気持ちが良い所だ。由布院着11時10分。Aコープで食料調達。横の弁当屋でニギリメシ3個買う。いつ来ても観光客が多い街だ。

11時30分発牧ノ戸温泉行バスは20分遅れて到着。乗客1名、貸切だ。陽差しが強すぎ暑い。九重山が見えてきた。見物の車も多い。星生山の横手から白煙がモウモウと噴き上がっている。今までも上がっていたが力強さが違う。客寄せになったのかもしれない。九重登山口(長者原)着12時15分。12時53分発牧ノ戸峠行バスに乗換。肌寒いのでウィックロンカッターを純毛のに代えた。この天気だから峠に着いても震えることはないとおもう。

牧ノ戸峠までのバスも貸切。峠着1時5分。案内板によると扇ヶ鼻には行けるらしい。でも黒岩山から泉水山の方がそそる。星生山の対岸だから噴火見物するには適所だろう。同じ思いで登っている人も多かった。黒岩山までは草原プロムナードコース。30分ほどで頂上に着いた。3等三角点、所々に露岩もあり絶景かな。

雄大な三俣山、星生山、硫黄山の噴煙が上がる。牧ノ戸峠から西は猟師岳、合頭山と続くカヤトの稜線、筋湯の向こうに端正な涌蓋山。遠くに阿蘇五岳、根子岳のギザギザ頭、双耳峰の由布岳、平頂の万年山……誰もいない独り占めの頂。ここか泉水山までも庭園的な尾根が続いている。

コース途中で昼食休憩。岩に座り硫黄山の噴煙を眺める。噴煙を上げる火山を見ていると元気になぅてくる。真っ青な空の下、風は寒くなく陽差しも暑くない心地良い絶好の登山日和。こんな日もあるから山に来るんだ。

上泉水山からは滑りやすい急な下りになった。下泉水山はもういいかと下り道らしきルートをとったが途中からプッツリ消えてしまった。潅木とカヤトの原を無理やり突っ切り降りてしまった。擦り傷だらけになった。別荘地みたいな所に出た。まだ建設中のもある。300万円とか書いてあったが、この辺りはそんなもんなのか。車がないと不便だが。

九重観光ホテルまで車道歩き。ホテル着3時50分。停まってる車は多いけど泊まり客は少なそうだ。宿の風呂に行く。内湯が岩風呂、滝湯、外に小さめの露天風呂があった。真正面に三俣山、星生山が見える絶好のロケーション。お湯は適温で臭いはない。部屋は10畳バス・トイレ付き。この部屋からも三俣山が見えている。お山が段々赤く染まりだした。

6時夕食。部屋食にすると10%アップなので食堂にした。オイル揚げ(肉串3本、ジャガイモ、ピーマン)、味噌鍋(肉、キノコ、エノキ、白菜)、土瓶蒸し、刺身4品(マグロ、ハマチ、イカ、イクラ)、カニ酢、茶わん蒸し、イカ・菜っ葉。カツオ和え、炊き合わせ(豚角煮、小芋、タケノコ、ワラビ)、山菜寿司、付きだし(焼魚、枝豆、他)、寿司他3品、漬物・ご飯、フルーツ(ブドウ、メロン、カキ)。ムチャ多い料理。ビール1本飲んだので飯は半分しか食べられなかった。茶わん蒸しは手つかず。

この食事にビックリしてフロントで聞くと、高い方だと量は変わらないが内容が異なるとのことだった。明日の帰りバスを予約しておいた。豊後中村4時4分発『とよのくに号』。


10月28日(土) 牧ノ戸峠~猟師山~一目山~ひぜん湯(バス)豊後中村(特急バス『とよのくに』)別府交通センター、別府観光港(関西汽船『さんふらわ2』) 【晴】

7時頃起きる。まだ寝たりんけど。三俣山は半分雲に隠れている。昨日よりは雲が多い。8時朝食、小鍋(ハムエッグ)、小芋・かしわの焚き合わせ、海苔、おろしサラダ・カツオ和え、三種盛り(玉子焼き・メンタイ・昆布)、山菜ソバ、漬物、味噌汁、ご飯、グレープフルーツ。朝も多かった。ここは食べ物に関しては言うこと無し。朝風呂に行ったが露天の方が熱かった。入ってるのは一人だけで貸切。星生山はガスなのか噴煙なのか分からんが霞んでいる。

牧ノ戸峠行バス9時13分。運チャンの話では、噴火以来客が多いとのこと。峠駐車場には今日も車がいっぱい停まっていた。車道を熊本側に少し降りて一つ目のカーブから合頭山への道らしきのがあった。一面ススキの原っぱ。道はあるけどほとんど人が通ってないようだった。30分ほどで尾根に上がる。合頭山頂上は北に少し行った所にあった。

気持ちが良いススキの原の稜線。分岐に戻り猟師岳に向かう。こちらは少し潅木も混じっていた。頂上着10時30分。雲が出てきて涌蓋山方面は霞んでいる。3等三角点。休憩もそこそこに赤テープを辿り八丁原目指して降りた。こんなルートを歩く人は稀なようで藪漕ぎと変わらん道だった。偶に赤テープは付いているけど当てにナラン。沢の方に無理やり降りてみるとこれが正しい道なのかテープが下まで続いていた。

林道に降り立ったのはイイけど、この林道は地図にない。遠回りしてグルッと巻きながら降り、八丁原のグランドみたいな所から一目山めがけて登った。稜線に出るとリンドウが点々と咲いていた。尾根道は広く刈り払いされていた。マツムシソウはもう終わりのようだった。

一目山着11時50分。以前から気になっていた山にやっと登れた。目の前に涌蓋山が聳えている。サラミ、ナシ、チョコレートなどを食べて休憩。ススキに囲まれた長閑な頂上だ。雲が広がってきた。黒岩山は飯田高原から寄りもここから見た方が風格がありそうに見える。風景を独占してニンマリしていたら5人組が登ってきた。ワイワイと人の声がし出すと風の音もススキの声も消えていく。

筋湯温泉へ近道しようと地図の道を行こうとしたら入口で黒牛2匹に通せんぼされてしまった。ケチな番人よりも迫力があり恐い。仕方なく車道を降りて筋湯温泉。観光地なので車が多い。筋湯には寄らずひぜん湯まで降りた。こちらも車が多く停まっていた。今日は涌蓋山登山も多いんだ。ひぜん湯は前に来た時と違い普通の岩風呂になっていた(100円)。すぐ横に登山道があるから落ち着かんけど誰も入ってなかった。

ひぜん湯発2時35分。バスに乗っていたのは5人、乗客3人。九酔渓も車でいっぱい。遊びに出るのは良いんだがみんなワンパターンというのはなあ。豊後中村着3時10分。国道バス停に行くと『とよのくに号』が停まっていた。今3時半、こんな時間にないハズなんだが。これは2時7分のバスで1時間以上遅れていた。予約していたバス(4時7分発)もベタ遅れで5時10分に来た。待っている内に体が冷え切ってしまった。

船には間に合いそうだが車はこれだから当てにナラン。鉄輪で普通道に降りてトロトロ走行。観光センター着6時10分。交通センターの無料浴場で汗を流した。いつ来ても誰も入っていない。有名温泉のタダ風呂など誰も見向きもしない。良い湯なのに。帰りの船は『さんふらわあ2』。思った通りガラスキ。神戸は震災で当分無理だから客もこんなもんだろう。


10月29日(日) 大阪南港着

日記ナシ。


[back]