日光(男体山、太郎山)
1995年5月25日(木)~28日(日)


5月25日(木) 大阪(急行『銀河』)B寝台下段 【雨】

下らん1日を終えて大阪駅に向かう。週末はまた雨、明日も多分ダメだろう。雨具着ての登りはシンドイがたまには練習するのも良いだろう。10番ホームで『銀河』を待つ。地味なスーツ姿の男女があふれている。しかめっ面してる奴、タバコをふかしている奴、缶ビール飲んでる奴……どちらも生気がない。働いて余裕ある生活」をするはずが「アリ地獄」に落ちているようだ。もっと自由な服装をすれば考えも変わってくるのに、人民服(スーツ姿)ばかりならどっかの国と変わらないじゃないか。


5月26日(金) 東京(東北新幹線)宇都宮~日光(バス)二荒山神社、男体山、(バス)湯元温泉 【晴小雨】

大船6時5分、アナウンスで目が醒めた。外はドンヨリ天気、でも降ってはいないようだ。東京着6時42分。サラリーマンの姿は何処も同じ。大阪ほど人相は悪く(反抗的)ない、従順な顔つきと言ったらいいんかな。悪く言えば飼い慣らされている。東北新幹線乗換、7時発『やまびこ33号』。ほぼ満席、宇都宮までウツラウツラ過ごす。北に向かうにつれて段々晴れ間が広がってきた。悪くなるだろうと思っていたのに宇都宮では陽も差してきた。

宇都宮着7時50分。茶店を探したが良い所がない。8時25分日光行乗車。日光着9時10分。東武日光2階の自由人とかいうレストラン?でモーニング(コーヒーとトーストで600円)。少し雲がかかった女峰連峰が際立って見えている。去年は雨でこの景色が見えなかった。登ってみたくなる山だ。さて太郎山にするか男体山にするか迷ったが当初の予定通り男体山。女峰山の優雅な姿、奥白根山の豪壮さはないけど男体山はバカデカく重量感がある山だ。東武日光駅でクマサンみたいな人を見た。いつも写っている格好だったが本物だったのかどうか。売店でキノコメシと茶を買ってバスに乗り込む。

二荒山神社前着10時50分。神社で登拝料500円を払ってから登山開始。ザックが重いし靴も久しぶりで重い。一合目までは階段、三合目まではブナ、ミズナラ、ツガの道、四合目までは林道歩き。中禅寺湖が段々小さくなっていく。シャツ1枚、ナイロンズボンでも暑いくらいだ。3合目の小屋で荷を一部置いた。七合目小屋着1時。昼食(キノコメシ)は案外美味かった。ザックを置いて頂上を往復する。

小雨が降ってきたが陽が差しているんで大くずれはないだろう。雨具を着けて歩くのはシンドイ。途中で下の方は止めた。次は上も。小屋を出る時だけパラついていたんだ。八合目を過ぎるとツガ、シラビシ林になり傾斜も緩くなった。頂上直下で樹林帯を抜けた。真下に中禅寺湖、まだ残雪豊かな奥白根山~錫ヶ岳、皇海山はボンヤリと分からなかった。

男体山着2時10分。登山客(女)1名。1等三角点に腰掛けて休憩。女峰山は何処から見ても格好が良い。太郎山も中々良い容。北側斜面にはまだベッタリ雪が付いていた。ティータイムしたいのは山々なれど時間もないので下山。

神社上着4時。下を湯本行バスが走って行った。次のバス4時26分まで暇つぶし。この辺りはシャクナゲもツツジも満開。紫のはアカヤシオ?かな。湖の畔でウメッシュを飲んで暫し一息。観光地のわりには不思議と落ち着く所だ。ボートや遊覧船を見ながらポケ~とするのに丁度良い。

バスは光徳経由。白樺林が美しい。戦場ヶ原も晴れたはただの広場。ここの湿原は乾燥が進んでいる。湯元着5時。売店はもう閉まっていたので酒屋でジュースを買って宿へ。美や川旅館の浴室はお気に入り(と言ってもまだ2回目だが)。露天風呂の方は誰か入浴中なのでパス。

6時夕食。①タケノコ煮物、②焚き合せ(湯葉、椎茸他)、③小鉢(鴨、キノコ、ネギ)、④ウド、キューリ酢の物、⑤刺身(マグロ、イカ他)、⑥ささみ、キューリ山芋和え、⑦笹巻き(中華風ちまき)、⑧アマゴ塩焼き、⑨茶ソバ。美味い、量は手頃。泊まり客は中年夫婦3組だけ。食後露天風呂に行く。こっちもいい湯だ。


5月27日(土) 太郎山~光徳(バス)竜頭(バス)日光~宇都宮 【快晴】

予想に反し本日は快晴。窓を開けると残雪の前白根山が輝いていた。朝食は、スモークビーフ、海苔、温泉玉子、ひじき・蒲鉾・クラゲ、漬物、味噌汁、ミルク……朝も美味い! (宿泊料15000円)。8時半に太郎山登山口まで送ってもらう。

登山口付近は白樺、ミズナラも高原情緒タップリ。光徳ロッジは潰されてアストリア・ホテルになっていた。でも何か品がないなあ、高原リゾートの趣があってもいいのだが。美や川旅館の主人の話では、今は修学旅行が多い季節だと言っていた。水場まで樹林帯のダラダラ道。ここからザレ場が稜線まで続いている。天気は良いけど風が冷たい。長袖Tシャツにして良かった。

急傾斜を登るにつれ戦場ヶ原がどんどん下になっていく。陽の当たる所に出ると暑いし、日陰に入ると寒いし、岩が浮いている場所も多いし、ザラザラの砂地だし……帰りもここを通らなアカンのか。2050m辺りで稜線に出た。山王峠への分岐点だ。奥白根山がハッキリ見えだした。燧と会津駒も白い山肌を見せている。地図ではここから小太郎山まで1時間となっている。ホンマにそれだけかかるのかなあ?と軽い気持ちだったが、木の根っこやらでキッチリかかった。

辿り着いた小太郎山は太郎山より景色が良いんじゃないか。前を太郎山が邪魔しているんでそっち側はダメだが他はグル~と展望広大。大真名子~女峰の量稜線が気になる(そそる)。

小太郎山から20分で太郎山山頂、12時10分。途中雪の上を100mほど歩いた。空は快晴、目の前に残雪の奥白根山、その横にまだ真っ白な尾瀬の山々、南に目を向けると中禅寺湖、男体山、大真名子山~女峰山、皇海山はかすみ上州武尊山まで見えていた。登山者は3人組と単独行2人。こんな見事な景色の山で人の声は不自然に感じる。

お花畑(火口)まで降りてみたかったが志津林道に下らないので上から見るだけにした。どちらに下るか未だ迷っている。さっきのガレ場下りは面白くない……頑張って山王帽子山経由にしよう。分岐を過ぎると登山者が全くいなくなった。笹で覆われている所もありあんまり歩かれていない様子。ダケカンバ、ツガ、シラビソの樹林が美しいのに。

山王帽子山は樹林に囲まれ展望は良くない。二つのプレート(2088mと2073m)が掛けてあった、どっちが正しいんだろう。陽射しが広がり温かくなってきている。静かに時が流れる頂だ。会津駒~中門岳が白い壁のように連なっている。七ヶ岳、荒海山方面も見えていた。

山王峠まではツガとササの道。信州の高原気分。もう少し経つと花も咲き出し綺麗な所だろう。峠に着くと急に人が多くなった。ここから光徳まではハイキングルート。現在2時40分。光徳までの標高差は250m、距離が2.1kmだからどおってことない。ブナ、ミズナラの林に変わってきた。まだ新芽が出たところ。

光徳着3時10分。牧場でアイスクリームを食べた(200円)。バスは3時38分。竜頭で下車、竜頭茶屋の“おぐらだんご”(350円)を食べながら滝見物。去年食べたのはこの団子だったのかなあ。観光客が多い。少し歩いて菖蒲ヶ原のレストラン奥日光でアイスコーヒー(450円)。ここはコース料理がメインみたい。空が雲っぽくなってきた。

4時56分のバスに乗り日光着6時。宇都宮着6時54分。駅前のコンビニで買い物してから宇都宮ステーション・ホテル。値段相応で部屋は狭くてガタが来ているし壁はハゲハゲ。アメリカ映画に出てくる安宿そのもの。2階の 草ムスビ で夕食をと思っていたがメニューを見ると食べたいものがない。去年あったオマカセもなし。仕方なしに、ビール、イカ造り、しらすオロシ、ホッケで何と2500円! 、もうここは止めだ。これだけじゃ腹が保たんのでまたコンビニで生姜焼き弁当(300円)を買った。こいつも不味かったなあ。今日の「食」は朝の美や川旅館以外は皆アウト。山は抜群に良かったのに。


5月28日(日) 宇都宮~上野~東京(新幹線)新大阪 【晴】

シングルよりは寝やすいが外の音がうるさい。防音なんてなってない。2階で朝食、ブリ煮付け他4品有り。体がダルい。去年もそう思っていたんだが、宇都宮という街は殺風景なところだ。洒落た茶店もないし……。

9時14分快速『ラビット』。新型じゃなく普通の快速車両。晴とはいえ空一面に白い雲が広がっている。上野着10時50分。山手線乗換、秋葉原下車。ロッカーにザックを押し込んでから石丸電気(ソフト館)でレコード漁り。在庫130万枚なんて書いてあるもんだから期待して来たんだが……たいしたことないなあ。外盤も少ないしLPコーナーでノンサッチのカット盤2枚とデッカ、RCAの計4枚買った。サントラ外盤はほとんどない。

東京駅で久しぶりの駅弁を買う。「味小鉢」なる小洒落た感じの細長い弁当。サケ寿司、サバ寿司、だし巻き、蒟蒻、椎茸、人参、カシワ巻、味ご飯、フルーツ……。1000円は高いかも。


[back]