磐梯山、田代山、大嵐山
1994年11月2日(水)~5日(土)


11月2日(水) 大阪(急行『銀河』B寝台) 【曇】

一時は北陸回りばかりだったけど今回も東京回りにした。前回と同じく急行『銀河』B寝台。8時頃家を出た。荷を減らすため純毛ズボン、純毛カッター(緑チェック)を着た。これでも汗をかかないんだから気温もだいぶ下がってるんだろう。昨日まではず~と快晴だったけど今日から下り坂。予報によると明日は雨、山では雪とのこと。大阪駅着9時。茶店はほとんど閉まっていた。開いてる所はゴミゴミして入る気がしない。お茶は諦めてホームで列車を待つ。連休前で『銀河』の乗客も多そうだ。


11月3日(木) 東京(東北新幹線)郡山~猪苗代、磐梯山登山、会津若松 【雨】

狭いB寝台なのによく寝れた。いっぺんA寝台に乗ってみたいものだ。横浜辺りで身が醒めた。外は雨、ドンヨリ霞んでいる。東京着6時43分。すぐに東北新幹線に乗り換える。7時発『やまびこ33号』。郡山まで寝ていた。

郡山駅構内のレストランで洋朝食(トースト2枚、ハムエッグス、サラダ、スープ、コーヒー)600円。会津若松行9時21分発。猪苗代着10時10分。磐梯山の上半分は雲に隠れている。降るのか晴れるのかハッキリせん天気だ。とにかく荷をロッカーに預けて出発。タクシーで登山口まで行く(1550円)。上の林道は行けないと言うが、上で聞くと行けるようだった。スキー場の真ん中をヒタスラ登る味気ない道。登るにつれて後ろに猪苗代湖が大きく広がっていく。雲がかかった景色も幻想的だ。

1時間で600m以上登っている。かなりのハイペース。『文化の日』なのに誰も登っていない。リフトを修理する音だけがだだっ広い原に響いている。時折パラつく程度なので大したこともないが雨具の下だけ穿いている。赤埴山を回り込む辺りの紅葉が一番見事だった。これで青空だったら最高なんだが。

沼の平を進む。ここまで来ると全て落葉していた。後ろからポリタンを背負ったニイチャン? がかなりのスピードで登ってきた。林道上まで来るまでこれるという。話をすると弘法清水小屋の人だった。例年なら今日で小屋終いするとか。

雲が濃くなってきた。純毛カッターを着ていても寒い。汗が冷えているのか。標高約1500mの鞍部に着いた。登山道脇にはガンコウランみたいな花が咲いているが止まって見る余裕もない。稜線に出ると風が強くなった。さっきのニイチャンは小屋まで15分と言ってたが中々……。ガスッていて何所が何処か分からん。さんざん迷ってやっとバラッコ小屋に着いた。小屋にはニイチャンの他にネエチャンが1人いた。温かいオシルコを飲んで一息。

天気は悪くなるはずだが時折晴れ間も出てきた。一服した後、ザックを小屋において頂上へ。風はムチャ強いけど青空が所々見えている。名山とあって頂上から下りてくる人が多い。約20分で磐梯山頂上。岩ゴロの頂で三角点が見当たらない。眼下には猪苗代湖が雲間に見え隠れしている。反対側を見ると檜原湖、イマイチ貧相だなあ。山頂にはオジサンが一人いただけ。下を列車で通る度に気になっていた山。もう少し良い天気の日に登りたかった。

ノンビリする天候でもないのですぐ下山。小屋まで10分。中ノ湯経由で裏磐梯に下りるつもりだったが火口コースの方が時間的に速いらしいのでそっちにした。雲行きが怪しくなってきた。火口周辺は風が強く、見上げる櫛ヶ峰は黒々と聳えて登ってみたくなるような面構えをしている。

急な火口壁を下りると冬枯れの火口が広がっていた。一緒に下ったオッチャンはスローペース。雲が暗くなってきた。丸印、矢印の付く細々した道を辿る。噴煙が上がっている所もあった。地図には「噴火湯跡」と記載されている。川上温泉分岐辺りから道が怪しくなってきた。

まだ3時前なのに夕方みたいな暗さだ。雨が降ってきそうだ、後ろのオッチャンも気になる。時々振り返ってみたが来る様子がない。なんとかスキー場まで下りてきた。あとは磐梯高原まで一直線。登山客(下りの)もチラホラいた。

バス停着3時40分。前に大きなリゾートホテルが建ち雰囲気が良いとは言えない。かなり雨が降ってきた。今年29峰目も何とか登れた。多く乗っていた観光客も五色沼で下りてしまった。猪苗代駅着4時55分。ロッカーから荷を出して快速乗車。会津若松着5時35分。もう真っ暗闇。

ホテル玉川までタクシー(550円)。中々見場の良いホテルだ。着替えたから下の会津茶屋で名物の、棒だら、湯ドーフ、ビール、梅茶漬け、どれも大盛り、計2240円。会津一番館横の「蔵」でティータイム。、こっちはアンティークじゃない。宿に帰り7階の展望風呂に浸かる。こぢんまりした浴槽、雰囲気は良い。鹿児島のグリーンホテルみたいかな。あちらは桜島、こっちは磐梯山。


11月4日(金) 会津若松~会津高原、田代山登山、湯の花温泉 【晴】

6時半起床。風の音がもの凄い。シングルベッドは寝にくい、セミダブルじゃないと。7時下に降りて朝食。コーヒー、ジュース、トースト2枚、サラダ、ポテト、エッグス、フルーツ(キーウィ、柿)。適度に腹がはった。

雨がショボ降るなか七日市駅まで歩く。青空が広がっているがまだ寒い。七日町発8時7分。湯野上温泉辺りから両側の紅葉が最高潮になり出した。この天気でも見事なんだから。全山紅葉の七ヶ岳頂上部は白くなっていた。会津田島乗換、会津高原着9時45分。バスは10時45分。待合室で1時間のバス待ち。今日は後になる方が天気が良くなるんだから。蕎麦饅頭とウーロン茶で軽食。

バスに乗る登山客は一人だけ。中山トンネルを抜けると全山紅葉。でも落葉になりかけで山腹一面斑模様になっていた。カラマツも黄色くなりかけ。フロントガラスにポツポツ雨粒が付き出した。時折青空も広がるのだが……松戸ヶ原着11時18分。役場の横にタクシー乗場があった。登山口まで、「清滝」で途中下車して荷を預け軽くしてから行く。遠くの山は少し白くなっていた。

登山口まで約30分(5300円)。辺りは薄らと雪化粧。車が3台停まっていた。車から降りると吐く息が白くなった。紅葉見物の雰囲気じゃないなあ、ロングスパッツを付けて出発。道はハッキリしているがベチャベチャ、登山者が多かったらたまらんだろうなあ。

登り1時間で中田代に着いた。原一面に雪が薄ら積もっている。空は曇り風が冷たい。オーバーミトンと目出帽をつけた。田代山着1時20分。だだっ広い白い原が広がっている。湿原が点在しているのが見えたら目移りするんだが、雪を被ってしまうと何の目印もない原っぱがあるだけ。避難小屋へと急ぐ。弘法池は雪と氷が半々。木道伝いに小屋が建っていた(1時50分)。ガッシリした木造ログハウス。雰囲気は良い。三ッ岩岳避難小屋に色を付けたようなもの。

空には青空が広がってきたけどかなり冷える。カップヌードルと甘酒を腹に入れて一心地付いた。帰りの車を4時に言ってあるのでユックリもしていられない。さっきの二人組はここに泊まるようだがシュラフだけじゃ寒いだろうなあ。下り出すと青空もだいぶ広がってきた。遠くも見えてきたんだがノンビリ見ている余裕もない。日光・那須方面も雲が上がり見晴らし上々。こんなに“静かな山”ならば言うことなし。1時間ほどで降りてしまった。川で靴を洗い少し下まで降りると車が上がってきた。

車から見る景色は全山紅葉、カラマツも綺麗に黄葉していた。湯ノ花温泉 清滝着4時半。古めかしい造りの宿、玄関横に“いろり”の部屋があった。まずは隣の共同浴場へ。写真に出ていた「石湯」じゃなくチッポケな風呂だ。帰ってから宿の風呂にも行く。三階に桧の半露天風呂、一階に木の香りが漂う内風呂(1.5m×4m)。浴槽縁が大きなムク材で気分が良い。部屋数は少ないのに風呂は良い。

清滝夕食。①岩魚刺身、②ナメコおろし、③揚げ出し豆腐、④大根田楽、⑤蕨カツオ、⑥チキンニンニク揚げ、⑦ニジマス甘酢あん掛け、⑧手打ちそば、キノコ入り⑨漬物、と熱燗1合。美味いし量もあった。今夜の泊まりは1人だけ。平日は空いていると、都会的な若奥様?が言っていた。愛想の良い人だった。明日はどうしたもんか、7時半に出て大嵐山を往復したら会津高原2時の列車には間に合うみたいだが……せっかくの山、明日は快晴というのに忙しないなあ。


11月5日(土) 大嵐山登山、会津高原~下今市(東武鉄道)浅草、東京(新幹線)新大阪 【晴曇】

6時半起床。庭一面に霜がはり付きスッゴク寒そう。空は快晴。7時朝食とかだが中々来ないので朝風呂に入った。何回入ってもいい湯(単純泉60℃)。朝食は、銀シャケ麹煮、生卵、蕨カツオ、ノリ、甘豆、漬物、書いてみたら何ともないようだけど美味かった。宿のパンフレットと同じで写りより内容だ。この宿の料理を写したら大したことないように見えるだろう。中ノ湯(勝浦)なんか写真で見たらメチャ美味そうだったのに食べるとサッパリだった。

予定より少し遅れて8時出発。宿代(11120円)を払い荷を預けておく。大山商店の裏から林道を登る。沢沿いの道は落葉が積もって歩きにくい。当りはサクサクしているんだがその下が岩なのか木なのか水なのか分からないのだから。おまけによく滑るし。山葡萄の黒い実が散在している。食べると甘酸っぱいのもあるし未だ熟していないのもある。大部分の木は葉を落とし紅葉じゃなく落葉の山だ。

途中まで雨具の下を穿いていたが傾斜が急になってきたので脱いだ。湯ノ倉山を見下ろす辺りまで来ると新雪の会津駒ヶ岳が見えてきた。この界隈で一際雄大な山、三ッ岩岳、窓明山なんか寄せ付けない風格がある。さすが百名山、と感心してしまう。稜線に出ると風が強くなってきた。快晴のハズなのに雲が多い。頂上までは案外時間がかかった。シャクナゲが多い道。道は付いているもののあまり登られていないようだ。遠くに新雪を被った飯豊連峰も見えてきた。すぐ横の土倉岳は雲に隠れてハッキリしない。地図で見ると鋭い山のようなのだが。

大嵐山着10時半。登山口からキッチリ2時間半かかった。雲が飛び風が強い。陽射しもなく寒い頂で一服する気にもならない。晴れていれば360度の大展望が楽しめる山だけど東南方面は雲に隠れてダメ。明日から下り坂と言っていたのに早くなっている。会津駒から会津朝日、飯豊連峰、抜き出た燧ヶ岳、田代山・帝釈山、その後ろに尖ってるのは日光の山々かな。どの山も白くなっている。

直ぐに切りあげて1600m辺りまで下り休憩。駒止湿原、飯豊が見える岩の上でドンベイを食べた。今回の山行、計3峰登れたがどの山も天候イマイチだった。下りは山葡萄をとりながら帰った。登山口着1時20分。宿で荷物を引き取ってもう一度風呂に入った。玄関にスリッパが多数並べられていた。今夜は満室かな。川沿いの石湯に行ってみたがチッチャな湯だった。写真にだまされた。

松戸ヶ原まで歩く。まだ2時なのに雲が多い薄暗くなっている。寒いし。松戸ヶ原からタクシーで会津高原(5410円)。どっち回りにしようかとさんざん迷ったあげく東京回りにした。会津高原3時20分。快速列車で下今市まで行く。新幹線みたいな『スペーシアけごん』に乗り換え浅草。食事は物売り方式じゃなく注文方式だった。椅子も工夫してありよく考えて造られていた。それに較べて東京からの新幹線の工夫がないこと……疲れるために乗っているような居心地の悪さ。


[back]