昔の『東北の山(山渓ガイド)』に浅草岳が載っていたのを覚えている。山のガイドと言うより、山への想いを吐露したような本だった。今時のガイドブックみたいな無味乾燥な記述じゃなく、いかに浅草岳が素晴しい所なのかというのが強く伝わってきた。家の建て直しやらで昔の本の多くは捨ててしまったが、この本をもう一度読んでみたく思う。
8月19日(金) 大阪(特急『つるぎ』B寝台) 【晴雨】
金曜夜出発という久しぶりの型となった。寝台特急だし宿を決まってるし少々斑抜けた気分、もう老いぼれになってきたのか。1日仕事してから行くのじゃ気分が乗らんなあ……帰る頃になって空模様も怪しくなってきた。家に着くと同時に雷と雨。
8時過ぎ出発。バイレス(ブルー)のサブザック、靴はシリオ(ゴアテックス)、ウィックロン・カッターという出立ち。靴が軽すぎてピタッと決まらない。このザックも大部くたびれてきたみたいで後ろに引っ張られる。大阪駅着9時10分。店はほぼ閉まっていて本、酒はダメ。スルメだけを買ってホームに上がった。9時48分特急『つるぎ』入線。4号車11番下。狭苦しいなあ、一遍A寝台かB寝台ソロに乗ってみたい。
8月20日(土) 長岡~小出~小出~五味沢 【曇雨】
寝台特急と言えども狭くて寝苦しい。急行『きたぐに』B寝台は広いけど天井が低いので圧迫感があるし……。冷房がよく効いてTシャツ1枚じゃ寒いくらいだった。各駅の停車時間も長かったようだ。1時間ごとに目を覚ましていたが5時頃起床。外はまだ陽が昇っていないドンヨリした空。
長岡着5時40分。まず天気予報を聞くと、雷・大雨注意報が出ている…ウ~ン確かに雲っぽい。電話帳で栃尾のタクシーを調べると2社載っていた。この空模様じゃ栃尾コースは止めた方が良い。只見線で行くしかない。それなら1時間待ち、小出で2時間待ち……なんのために『つるぎ』にしたのか分からなくなったてしまった。
長岡発6時57分水上行鈍行列車。小出着7時30分。次の只見線、9時20分まで待合室でウトウト。毎度の飾り気のない駅弁を買って(お茶とで620円)列車に乗り込む。塩シャケ、海老フライ、白身魚フライ、竹の子煮物、昆布、らっきょう。弁当を食べたら眠くなってきた。窓ガラスに雨粒がポツリポツリ。予定では田子倉から浅草岳に登るつもりだったが止めて大白川で降りよう。と駅名を見たら大白川! 、慌てて降りた。
駅舎は新しく建て替えられていた。駅前に村営バスが停まっていた。聞くと浅草山荘まで行くとのこと。こっちも慌てて飛び乗る。運賃は一律200円。宿には夕方頃到着予定と連絡してあったが早く着きすぎだ。五味沢 音松荘着10時半。
今から山に行く体力もないので半日コースとして田代平まで散歩することにした。着替えてにを半分にして出発。今にも降りそう。この宿も「ニュー浅草岳温泉」となっていた。少し先に洞窟風呂がある自然館が建っていた。帰りに一風呂浴びよう。田代平方面への林道はゲートがあり一般車は先に進めない。
半日コースだと甘く見ていたが、中々どうして片道2時間半も掛かってしまった。10km以上ある。ブナ林の林道歩き、田代平手前で八十里越への道が合流している。少しだけ上に登ってみたが良く踏まれていた。ホオノキ、トチノキが多い道。車が1台停まっていた。林道が切れて雰囲気の良い道となった。
田代平は少し下に降りた所。一面に広がる大湿原、てなほど大規模じゃないが八十里越の樹林帯を歩いてきた者ならそう感じるんじゃないかな。もう花は終わっていた。さっきの車の持ち主が何かノートに記録していた。聞くと、植物調査をしているとのこと。烏帽子岳も半分雲に隠れていた。なんの華やかさもなくシットリ落ち着いた晩夏の原。石井光造氏が何回も来ている所だから、どんなに良い所かと思っていたが……晴れていれば雰囲気も変わるんだろうかど、こんな所にテント張ったんかなあ。ムシ暑い。
同じ道を引き返す。洞窟風呂(600円)で汗を流す。なんかワザとらしく造ったような温泉。ワザワザ山をぶち抜いて温泉、通路を造らなくてもいいのに。土曜日なので客は多く入っていた。湯はヌル目、泉質は…忘れた、少し塩っぽかったかな。写真(人のいない)では広く写っていたが人が入ると狭いんだ。騙されたな。
小雨が降ってきた。明日はどうなることやら。明日は守門岳、明後日は浅草岳に登りぶっ飛ばしたら大阪に帰れるけど、そんなことしても面白くない。泊まり客は総勢4名。土曜なのにこれだけ。上の国民宿舎はどうなんだろう。6時夕食、①川魚香味フライ、②ハンバーグ、ミニトマト、レタス、③小芋、コンニャクの味噌煮、④赤カブ和え物、⑤キューリ漬物、⑥味噌汁……もう1品はなんだったけな。家の食事に似ていたんで全部違和感なく食べられた。食後宿の風呂(温泉)に入る。タイル張りの普通の浴槽に塩化ナトリウム泉があふれていた。
8月21日(日) 浅草岳登山 【雨】
真夜中に雨の音がしていた。今1時か、朝になれば止むだろうとまた眠った。6時起床、雨はまだ降り続いている。7時朝食、目玉焼き、レタス……他に何があったかなあ覚えていない。雨具の下だけ穿いて出発。上はウィックロン・カッターシャツ。ムシ暑い。ジイチャンが運転するマイクロバスで登山口まで。南西側の雲は薄くなってきて時折太陽の輪郭が見える。
30分で奥の林道登山口着。小広い駐車場になっていた。ブナの大木も少しあった。小降りになってきているがガスっていて景色はダメ。ネズモチ平からの道よりゆるいみたい。こんな日はこっちの方がイイ。傘さして歩き出した。すぐに汗が噴き出てきた。純毛ズボンはまだ早かったか。膝までまくってTシャツ1枚になって登る。ブナ林は疎らで予想していた程の大木もない。
上に行くにつれ雨が強くなってきた。木の背も低くなって雨宿りも出来ない。しかたないので上の雨具を着る。頂上までノンストップ、雨の登山はいつもこうだ。嘉平与ポッチ(1484.7m、3等三角点)から先は草原が時折現れ晴れていればさぞかし! と思われる所だが生憎の天候。前岳でネズモチ平からの道と合流。雨は以前降り続いている。この靴(ゴアテックス)も何時まで保つか。外側はチャチな造りだから。
前岳から頂上までは草原に木道が敷いてあった。木道が濡れて滑りやすくなっている。湿原もチラホラ点在している。浅草岳着9時40分。コースタイム通の時間。1等三角点。憧れの頂もガスで展望皆無。登山客もいない。また晴れた日に来てみたいなあ。花はリンドウが目立っていただけで他にはシシウド、カヤツリグサの仲閒程度。盛夏は一面お花畑になってるそうなんだが。
同じ道を引き返す。登ってくる2人組と会った。林道から登り往復すると言っていた。天気がよかったら地図に記載されている大湿原を散策するんだったがこの天気じゃそうもいかん。林道を歩いて下るのもシャクだから登山道を下った。よく踏まれた道だけど傾斜がキツイし道が川みたいになってきた。ブナ林も貧弱。途中から杉の植林地になってしまった。何本か沢を渡りやっと下の道に着いた。音松荘着12時半頃。全身びしょ濡れ。
裏口の石段でお湯を沸かしヤキソバを食べる。「熱帯風ソース味」なんていうピリ辛ヤキソバ。味はマアいける。雨具着て歩いていたので肩が凝っている。雨具をゴアテックスに代えようかなあ。エントラント雨具は中がビショビショになって乾かすのが手間。宿泊まりなら何とかなるけど山小屋でだったら3日も保たんだろう。5時まで寝てしまった。左肩と背中が痛い。
6時夕食。①肉巻きフライ3個、キャベツ、②魚塩焼き、③小芋煮っ転がし、④トコロテン(ガラと醤油味)、⑤キノコ、野菜油炒め、⑥茄子漬物、⑧味噌汁。フツの料理だったが2杯食べた。もう少し量があれば言うことない。食後に一風呂。ナトリウム硫酸塩泉、48℃と書いてあった。ザックはまだ水を含んだまま。これもソロソロ代え時かなあ。
8月22日(月) 大白川~新潟(特急『雷鳥44号』)大阪 【雨晴】
6時半起床。節々が痛い。雨はやっぱり降っている。朝食は、玉子焼き、ハム・キューリ油炒め、海苔、もやしカツオ和え、他1品。食べやすい家庭料理。昨夜は4人分だったが今朝は7人分置いてあった。朝風呂に入ってから荷をまとめた。
9時、マイクロバスで大白川まで送ってもらった。他の乗客は釣りのオッサン1名(常連みたいな)だけ。駅で『雷鳥44号』を予約したら満席だという。月曜なのに。新潟で1時間前から並ばなアカンかも。長岡から新幹線で新潟まで行く。入線してきたのはMAXとかいう二階建新型車両。長岡発11時41分。二階席は満員だったので下階で我慢。新潟までの車窓風景?……遮音壁のため全くダメだった。半額にしろよ! 。
新潟着12時。駅前の志乃田に行くと、板前さんが留守なのでランチのみ、と言う。ここは止めて 田舎屋でわっぱ定食と造り盛合せ(計2880円)にした。シャケワッパとノッペイ、温泉トーフ、味噌汁。高いけどネタはよかった。日本海定食(4700円)なんてのもあったが次の機会に。新潟には何回も来ているのに泊まったことが1度もない。「食」は良いけど好きな街じゃないからかな。
1時間前にホームに上がりザックを置いておいた。新潟発3時17分、特急『雷鳥44号』。デラックス車両なんて書いてあったが何の事はない、こだま型車両だった。いつもと同じじゃないか。椅子はリクライニングがピタッと決まらんし狭いし寝にくかった。ほぼ満席で長岡からは立ち席も。シャケ燻製を肴に菊水ふな口を一杯。今度の山は雨ばかり、下界に降りては「晴」じゃどもならん。マア1峰登れたんだ、ヨシとしよう。北アルプスに行った時ほど苛つかないのは登山者の数が少ないからなな。