焼石岳(南本内岳~夏油温泉)
1994年7月23日~28日

台風の所為か暑いけど風が強く不快感が少ない。空の青さもハッキリ。今回の第1目標焼石岳は決まっているが、他にくっつける所はないかとアレコレ考えるけどどうも乗らない。大白森、栗駒、姫神……無理に行くの虚しいだけ。


7月23日(土) 新大阪(新幹線)東京~上野(急行『八甲田』) 【晴】

朝は山の店でモーニング。長崎屋、ダイエーと買出し、発作的にコンパクト・カメラ(ペンタックス エスピオ115)を買ってしまった。今のミノルタは写りは良いんだけど重すぎるし、他のは小さすぎてイマイチなもんで。115mmまでのズーム、マクロOKで重さは約300g。このくらいなら持っていても苦にならない。

今回持っていく物には初物が多い。ザックはバイレス・チョモランマ45L、シャツも全てウィックロン、ダクロン製にした。今まではいつもベチョベチョになって難儀していたから。パッキングして持ってみると20kgほどかなあ。ツェルトをゴアテックス製にしたら3泊程度なら充分いけそうだ。

場所柄東京経由になるのは気が乗らんが致し方ない。新大阪発5時26分『ひかり』、空いていた、富士山が見えるかと山側の席に座ったがその辺りを通る頃は真っ暗闇になっていた。東京着8時20分。山手線に乗換え上野。間違えて公園側に出てしまった。東京もこの界隈はサックスが似合いそうな寂れた風景だ。人は多いが暗闇が広がっていた。

広小路側まで汗だくになって歩いた。イラン系外人が5人いた。上野駅構内のコーヒースタンドでアイスコーヒー(200円)を飲み一息ついた。東京にしては安い! 。

東北本線ホームに上がると列車(急行『八甲田』)はもう入線していた。後ろ2輛はモトトレイン。バイクのニイチャンが多いわけだ。指定車両はガラスキ、そのうち混んでくるのかなあ。


7月24日(日) 水沢駅 (タクシー)中沼登山口~銀明水避難小屋 【晴】

水沢着4時43分。少し手前で日の出が見えた。降りた客は1人だけ、夜間改札口から出た。駅スタンプもなし。駅業務は5時50分からのようだ。オレンジジュースを飲んでからタクシーに乗った。周りの店もみんな閉まっていた。

よく喋る運ちゃんだった。石淵温泉は新ダム建設のため廃業とのこと。完成まで約7年かかるという。小沢の力かな。中沼登山口着5時40分。駅から1時間かかった(7000円)。車が5台停まっていた。日帰り往復組かな。このルートを登る人は多そう。空はまだ大丈夫。

中沼まで標高差200m程の登り。貧相なブナ林だ。沼の周りは湿地状で点々とキンコウカが咲いていた。上沼も同じような木道が付いている。コブ沼分岐で始めて雪渓が出てきた。まだ水芭蕉が咲いていた。

一登りで銀明水到着。すぐ上に小屋が建っている。少々疲れている感じが良いウッディ小屋で15人はいればいっぱいの広さ。前を流れる水場が銀明水だと勘違いしていた。よく見るとみなが休んでいる脇に湧き水(銀明水)があった。冷たくて美味。

小屋の中を掃除してから荷をばらす。ハイカーが次々と入ってくる、何故?かなと見ていると小屋のトイレを使うためだった。せっかく大自然の中に来ているのにこんなせせこましい所で用を足すことはないだろう。男も女もだ……何か不自然……。1日ずらして平日に来るべきだったか。

横岳まで散歩に出かけた。前の雪渓横から灌木帯を通って巻き気味に登った。横岳肩11時半。周り一帯はなだらかな草原でハイマツも出てきた。トンボがいっぱい飛んでいる。頭にも膝にも手にも留まってくる。登山道は人が多いのにここまでは誰も来ない。ミヤマリンドウ、ウスユキソウ、ハクサンシャジン、シラネニンジンなどが原一面に咲き乱れている。横岳頂上はもう少し先の方だがここが気に入った。下には雪渓もあった。一帯にガスがかかり展望はないけど暑くないので助かる。

小屋に戻ると泊まり客が増えていた。全部で13人、ほぼ満席ってとこだ。三人組が2パーティ、二人組が3パーティ、単独は俺一人……なんか落着かん。その中で東京弁の女4人が五月蠅い。街の話題をそのまま山にまで持ってきている。明日もこなんだったら嫌だなあ。

夕食はコシヒカリ米とビーフシチュー。不味かった。こんな環境(満員)じゃ気分的にリラックス出来ないので仕方ないか。6時半、外では音痴が歌っている……今日会った人で(ごく自然に)話せたのはは日帰りで気仙沼から来たというオッチャン一人だけ。


7月25日(月) 焼石岳~金明水避難小屋 【快晴~曇】

4時頃から周りがゴソゴソしだした。どうせ下りなのに……。5時前に起きる。最後だった。朝は梅オカユ。食べたことは食べたが味はイマイチ。暑くて寝苦しかったし下が固くて背中と横骨が痛い。エアーマットを持ってくるべきだった。他に誰もいなかったら小屋に置いてあったシートを敷いたんだが、混んでいたので出来なかった。

6時前出発。今日は快晴、あまり晴れられてもシンドイんだが。下草は朝露に濡れている。姥石平までは泥状のチンタラ登り。朝の高原散歩気分。なだらかな草原の向こうに横岳、焼石岳、東焼石岳がお椀のように並んでいる。辺り一面お花畑、種類はそう多くなさそう。ハクサンシャジンが目立っている。シラネセンキュウ、クルマユリ、ミヤマリンドウ、ハクサンフウロ……。

姥石平分岐の石積みにザックが4個置いてあった。山頂ピストンしてるんかなあ。太陽がガンガン照りつけ肌がヒリヒリしてきた。泉水沼も半分干上がっているし湿原もなくなっていた。雨が少ないんだなあ。横岳分岐まで来ると南西側が開けてきたがガスっていて目立った山は見えなかった。

今朝の二人組2パーティが空身で降りてきた。こんなザック置いて登ればよかった。焼石岳山頂、1等三角点。誰もいない頂。目の前に次の目標、南本内岳がゆったりとした山容を見せている。人影が三つ。向こうまでコースタイムでは30分程度なのに遠くに見える。行こうか止めておこうか……。

ここまで来て止めるはないだろう。気分を引き締めて重いザックを担いだ。東成瀬道分岐までは下りだけだからと高をくくっていたらムチャ悪路。岩混じり灌木混じりの分かりにくい道。さっきの三人組が岩の所にいた。道を迷っていたとのことだった。こっちが道案内する形となった。分岐はイワオウギ、タカネナデシコが咲く静かな所。横に半分干上がった湿原がありミツガシワ、リュウキンカが咲いていた。ここに荷を置いて空身で頂上を往復することにした。

道はてっきり稜線上にあるんだと勘違いして登り始めた。ハクサンシャジンが咲き乱れる天国的な尾根だ。調子よくルンルン気分で歩いていると何だか怪しくなってきた。しかし周囲はお花畑だし……地図を出してよく見ると、正式?の登山道は沼の側を通って登っている。出だしから間違っていたんだ。

ザックを置いた地点に戻り湿原横の小道を辿る。こっちはさっきの素晴しい稜線に較べると素っ気ない道だった。沼で手を洗おうと水辺に近づくと靴がズブッと半分沈んだ、アブナイ!。頂上まであと僅か、でも何所がてっぺんなのかハッキリしない。遠くから見たら尖っているようにも見えたんだがなあ。一番高そうな所で一休み。南本内岳も天国的な所だった。誰もいなくて花が咲き乱れる頂。

トンボとボヨとカンカン照りの笹原。湿原に流れる水はよく冷えている。水ばかり飲んでいる。湿原の反対側にも小道が続いていた。名残惜しいが今日の留まり場に向けて出発。トレールはハッキリしている。途中の雪渓でグリーンティタイム。かき氷風グリーンティーは美味い。まだ登りがあるのに……。ここも気分が良い所だ。東焼石岳、六沢山とピークごとに休憩。水を飲み過ぎてバテ気味だ。この程度の荷(約20kg)なのに足元がふらついている。この山もハードとはいえないのに、最近軟弱な所ばかり行ってる所為だ。

六沢山を過ぎるとハイマツもお花畑もなくなってきた。草原は所々出てくるが干天の所為か生気がない。牛形山分岐から道を確かめに入ってみたが荒れていて無理だった。明日のルートは決まりだな。こんな道にイイカゲンうんざりしてきたこれ湿地に出た。ガスが晴れて対岸に金明水避難小屋が見えた。シャツが干してあるのを見ると誰か泊まっているなあ、まあイイか。

金明水避難小屋着1時頃。中に入ると、昨夜のコウルサイ2人組(オバハン、オッサン)がいた。先ず水汲み。金明水の名そのもの、旨い!、冷たい!、美味い!!。最高の水場。昨日の銀明水より格段に美味いし雰囲気も良い。朝日連峰の金玉水、銀玉水は「銀」の方が美味かったが、こっちは「金」の勝ち。着替えて昼食(胡麻だれレーメン)を食べる。一昨日から出る物も出ていない。ロクな物食べてないのに運動量が少ないのかも。下剤のつもりで冷コーヒーを飲む。

天竺山へのルートを探して少し登ってみたが灌木が茂りかなりのアルバイトを強いられそう。標高差は100mほどだから無理すりゃ行けんこともないんだが。途中気分の良いキジ打ち場があったので溜り物を出してスッキリ。今夜の泊まりは3人だけかな。人数に関係なく貸切と相部屋じゃ大違い。おまけに、このカップル愚痴っぽい会話を延々と続ける。清浄な山の気分がぶち壊しだ。

5時夕食。オコワ(HP)、サンマ蒲焼き缶詰、トマト、キューリ、味噌汁。さっき出したので快腸。今回の山行、お花畑は綺麗だけどブナの大木にお目にかかれない。夏油温泉の下りはどうなんだろう。牛形山にはあるんかなあ。帰りに栗駒によるというのも気乗りがしないし。こう晴天続きじゃ大白森もただのグラウンドになっているかもしれない。やっぱり湿原はジメジメ天気じゃないと。夏の風物詩 ニッコウキスゲも見えない。山百合はタクシーで来る途中の道に咲いていた。6時過ぎに3人組(オバチャン)が到着した。どこから来たんだろう? 。夏油からにしても中沼からにしても時間がかかりすぎている。聞いてみると、中沼からだった。こんな時間まで行動するなんて……。おもしろ話が出来る登山者は少なくなってきた。


7月26日(火) 経塚山~夏油温泉 【晴】

今日も晴。邪魔な2人組が出て行ってから起きた。5時11分、軽くハムサラダ(酸っぱくて美味くない)、ココアの朝食を摂る。今朝は梅お粥の雰囲気じゃなかった。外に出ると朝露でビッショリ。金明水も朝に飲むとそう美味くもない……味がないというか…気温条件によるのかな。

6時発。天竺山の肩までは溝状に笹で覆われた道。そこから経塚山までもタップリ露を含んだ笹と灌木の道でビショ濡れ。小さな登り下りを3~4回繰り返すと、一面にハクサンシャジンが咲く原に出た。派手さはないけど良い感じの所だ。向こうに牛形山が見えている。サイの河原の水場を期待したが降りる道が消えていた。御坪の庭まで辛抱。

経塚山はこの山塊で一番目立っている。ハクサンフウロが咲いている、這松も出てきた。急登30分で岩のある頂上に着いた。3等三角点があった。四周広大、風が強い。スパッと切れ落ちているので展望は良い。牛形山と鷲ヶ森山の間にあるピークが気になる。早池峰山は見えんなあ。カルピス・タイム。溜り物も出した。

経塚山から夏油温泉への下りは遠かった。ダラダラ長い尾根歩きと、一旦川に下った後の林道までの登りがキツかった。おまけに期待した水場はチョロチョロ程度だった。御坪の庭は天然のクーラー。ブナ林も小ぶりでウ~ン……。沢間で降りてと頑張ったが、着いてみると水が赤茶けているし鉄臭い。上流に温泉が湧いてるんだろうか。これじゃ飲めないので体を拭くだけにした。鉄橋を渡り樹林の中を登りやっと林道に出た。ちょっと先で沢があったので休憩。着替えてからカップヌードル、レモン水。この沢の水も旨くない。

30分の林道歩きで夏油温泉着1時半。途中に牛形山登山口があったがあまり歩かれていないようだった。大きな温泉宿で客も多そう。別館がいっぱい建っている。駒形館に案内された。まず一風呂、小天狗の湯は清掃中なので白樺の湯に。おっさんが一人入っていただけで適温。次は外湯巡り。ソフトクリームを頬張りながら大湯。ここは熱すぎて入れなかった。かけ湯だけにした。疝気の湯は人が多すぎてパス、女の湯、真湯も多いのでスルー、蛇ノ湯は誰も入っていなかったので入ると、生ぬるいし小便臭い。お湯がとどこおっているみたい。好みじゃないなあ。横の滝で手ぬぐいを冷やそうとしたらこちらも冷たくなかった。山の温泉だから涼しい所と思っていたがかなり暑いし人が多い(団体客も)。

6時夕食、①小鍋(肉、モヤシ、ピーマン、玉葱)、②刺身盛り(マグロ、マス、甘エビ)、③うなぎ揚出しドーフ、④山菜和え物(ゼンマイ)、⑤山菜漬物、⑥川魚塩焼、⑦ソバ餅、⑧うどん(梅干し入りでドロ~とした)、味噌汁、果物。味は素朴、全部平らげた。体が火照っているので小天狗の湯へ。新しい浴槽で木の香りがする。熱めの湯が溢れていた。頭を洗いサッパリしてかき氷で熱を冷ました。水気を取りすぎだが日焼け症状なもんで仕方ない。外の宴会が五月蠅いので窓を閉めると暑いし……。


7月27日(水) 牛型山往復、夏油温泉 【晴】

5時半起床。窓開けて寝ていたが朝方になると冷えてきた。昨夜の宴会も10時過ぎるとピタリと止んだ。湯治場を心得ている。お茶を2杯飲んで出発。ジュース2本とトマトなんか入れるとザックが重くなった。温泉が標高590mだから頂上までの標高差740m、約2時間てとこだな、なんて安易な考えをしてしまう。上はウィックロンのTシャツ、下はナイロン製ブッシュパンツ。中は蒸れるので穿いていない。

林道の牛形山登山口680m。ここまで登るだけでフウフウ。道はハッキリしているがあまり登られていない様子。ブナの中木が林立し下は笹原。所々覆っている所もある。巻き気味に登っていくので直登りは少ない。尾根横の側壁を登っているみたい。1220m辺りでぐる~とトラバースしだす。ガレ場を2ヶ所越えた所に思いがけず水場があった。クマザサの葉で水を集めると水道蛇口くらいの量になった。冷たくて旨い。分岐から見る白子森、鷲ヶ森は登りたくなる山容をしている。地図上では1km程度なのに凄く遠くに見えている。

牛形山分岐から白子森方面は最近切り払いが行われたようでクッキリした道が付いていた。でもこの暑さじゃ……良い山だなあ。山頂までは心臓破りの急坂。時折ロープも出てくる。花はミヤマシシウドが目立っていただけ。ロープは出てきた。稜線から山頂までの道は朝露タップリの灌木帯でビショ濡れ

牛形山山頂には2等三角点。北側に少しだけ灌木があるだけの好展望台。雲が大部上がってきた。濡れた衣類を全部脱いで日干しにした。陽は照ったり隠れたりしているが直ぐに乾きそうだ。ゴミ一つない静かなる頂。お花畑はないけど本当の『静かなる山』だ。はるかに焼石岳から経塚山の稜線が見えている。昼食用のカツオ缶詰は不味かった。ジュース2本とレモン水も飲んだ。服も乾いたので出すものも出して下山開始。1時間以上休んだかな、いつまでもいたい頂だ。下りはエントラント(下)を穿いた。

朝露はもう乾き雨具の中がビチャビチャになってきた。水場まで降りて着替える。冷たいグリーンティーも飲んだ。これも美味い! 。ブナ林の景観を楽しみながらユックリ下った。登ると木は大木もない大したことない森と思ったが、下りで見ると直径1mクラスの木も多くあった。苔むしたブナの根子に腰掛けて周りを見ていると生命力の逞しさがヒシヒシと伝わってくる。陽が遮られて風が心地よい。焼石岳は明るすぎて物足りなく思っていたのがやっと満たされた。ここも原生林じゃないけど。近頃は花より木に目が行くようになってきた。

天狗岩を見ようと道を辿ると、なんとダム工事のため行き止まりとなっていた。夏油温泉に戻り大湯、昨日と同じくかけ湯だけ。食堂で山菜ニギリ2個と味噌汁の昼食(500円)をとった。暑かったのでミルクミゾレを買って部屋で食べた。昨日と較べたら泊まり客は少ない。山屋も下山組が多かったんだが。一服してから観光ホテルの風呂に入りに行った。新太郎の湯(露天)から。川沿いにあってこっちの方が疝気の湯より風情がある。男2名が浸かっていた。このお湯は観光ホテル所有だからか元湯の案内所には載っていない。熱さも丁度、周りはミズナラ、カツラの大木が茂っている。

風呂代250円払って内湯に入る。こっちの方が断然湯治場的な造りだ。観光ホテルなんて名前だからもっと洒落た内装なのかと思ってたのに予想外れ。自炊棟のの売店を見てみたが、これはどちらも大差なかった。酸ヶ湯や小川温泉のような売店(鮮魚、野菜、果物)はないようだ。須川温泉にはあるらしいけどまたの機会にしよう。温泉館はず~と閉まったまま。
夕食、①小鍋(キノコ、キャベツ他)、②刺身盛り(マグロ、カツオ、甘エビ)、③トリ唐揚げ甘酢、キャベツ、④白身魚唐揚げ薬味添え、⑤蕗煮物、⑥山菜(昆布のような)漬物、他。ビールを飲んだらそのまま寝てしまった。


7月28日(木) 夏油温泉(バス)北上(JR)盛岡(東北新幹線)東京(新幹線)新大阪 【曇晴】

長く寝過ぎて返って体がダルい。久しぶりに雲が下に降りている。朝風呂は小天狗の湯、誰もいない。窓が大きく開放感のある湯だ。朝食は大広間で7時20分から。幕の内風の入れ物に盛ってあった。生玉子じゃないだけマシ。フルーツも付いていたし良い方かな。

宿代19400円。夏油温泉発8時45分。適当に乗客がいる。バスで喋っていたオッチャンによると、須川温泉で一人泊まりなら5割アップ料金になると言っていた。知らんかった。ブナ林は標高400m辺りまで続いていた。北上駅まで50分。北上線経由山形周りにすると山形着3時くらいになってしまう。今日帰るつもりだったらチョットしんどいか。

盛岡行き鈍行乗車。今時珍しく扇風機が舞う暖房車? 。なんの変哲もない気怠い沿線風景にウトウト寝てしまった。車窓風景なら日本海側が一番かな。盛岡着11時8分。去年も入った駅地下の 磯よし で定食(2400円)。刺身6品(ホタテ、イカ、マグロ、雲丹、甘エビ、鰯タタキ)、シャケ塩焼、イクラおろし、イモ和え物、大味噌汁、漬物(蕪他)、美味。街に降りるとお金がドンドン減っていく。とはいえケチってもおれんし……。
盛岡発1時5分特急『やまびこ44号』、東京着4時36分。旅の終わりは味気ない新幹線の乗り継ぎ……。トンボとハクサンシャジンの山だったなあ。


[back]