屋久島(七五岳、本冨岳)
1993年3月16日(火)~21日(日)

今回は七五岳へ3回目の挑戦。天気予報によると18日辺りは「晴」のようだ。問題は湯泊歩道の状況だ。宿とタクシー代が予定よりオーバーしそうだがケチっていたらどうにもならんし……。


3月16日(火) 新大阪(新幹線)博多(急行『かいもん』B寝台) 最終列車 【晴】

寒波のぶり返しでかなり冷えている。鹿児島の最高気温は19℃(マアマアかな)だから持っていく衣類に迷ってしまう。結局は上着(タラスブルバ)、純毛カッター(赤縞)、純毛ズボン(灰黒)、虎縞のセーターにした。これでも駅まで行くのに冷えてしまった。

新大阪駅7時半。晩飯を食べて出たので食料を買う気がおこらない。新大阪発8時2分『ひかり25号』。博多着10時55分。店は全部閉まっていた。後の列車にするべきだったかなあ。急行『かいもん』号のホームに上がるとオデン、ハンバーガー、焼おにぎり等の売場があった。この光景も今日限りか。

最終列車を撮影のためかカメラを持った人達がいた。『かいもん』号に初めて乗ったのは今から23年前。それ以来何回乗ったことだろう。列車は11時43分入線。ホームではビデをカメラを持った連中がインタビューしていた。鉄道雑紙の関係者らしかった。PPMの「500マイル」が流れ最終列車のアナウンスがあった。焼おにぎり、ウーロン茶、団子を買って乗り込む。

明後日からは名称が特急『つばめ』に変わってしまう。何でも特急に格上げして料金をとろうとする世になってきている。列車の名称も『…何号』という味気ないものに。昔は思い出に残る名称がいっぱい走っていたなあ。『高千穂』『雲仙』『霧島』『阿蘇』……儲からない急行などは消えていく運命なんだ。スピードと楽しさは反比例する。


3月17日(水) 鹿児島(フェリー屋久島)宮之浦~尾之間 【曇雨】

寝る前に焼おにぎりと団子を食べた所為か腹がはって寝にくかった。串木野辺りで外を見たがまだ暗い。伊集院でマイク放送が入った。セーター着ていても何ともないところをみると外はかなり寒いのか。

西鹿児島着6時15分。上着を着て丁度の気温。曇っている。帰りの宿(市内)は何所にしようかと市電から探したが、外観だけじゃ分からない。ワシントン・ホテルが一番背が高いようだけど窓は桜島側じゃない。眺めの良さそうなのはサン・ホテル、でもこっちはレストランがなさそう。

フェリー乗場で朝食(450円)。生卵、ノリ、味噌汁というので味噌汁に卵を入れてもらった。今日も山姿が多い。みんなフェリー待ちだ。桜島は上半分が雲の中、何時来てもこの情景。今年から新型フェリーになると聞いていたが、4月から運行となっていた。このフェリーにも良く乗ったなあ、今回は感傷旅行か。

8時「フェリー屋久島」出航。1階の甲板でごろ寝。佐多岬を過ぎると揺れてきた。この天気じゃ硫黄島も見えないだろう。12時40分宮之浦港入港。小雨が降っている。まさに屋久島のイメージ。

栗生行バス乗車。他の山屋さん達はどうするのだろう、バスに乗ってこない。12時50分発。島の北側は雨が激しく降っていたが安房を過ぎた辺りから止んできた。尾之間着1時50分。本富岳は上が隠れている。Aコープで買物してから旅荘屋久島へ。見たところ極普通の宿。昼食にアメリカンドッグ2本食べてから農林センターの温泉に行く(100円)。今日は入浴客が多い、山帰り客も。適温でヌルッとしたお湯(多分硫化水素泉)、入っている人が多い所為かチョット臭う。

外に出るとまたパラついてきた。空は一面雲に覆われている。明日はどうなら事やら。宿の温泉は4時から入浴可。別棟の岩風呂。泉質は農林センターと同じ硫化水素泉。周りに岩を配したコンクリートの浴槽、泉温44度で少し温め。

夕食は、①付き出し(小エビ天、クマノ手他)、②アサヒ蟹グラタン、中華餡掛け、③造り(ハマチ、イカ)、④バイ貝塩焼、⑤キャベツ和え物、⑥小魚唐揚げ、⑦マカロニ、⑧海藻とトロロイモの味噌汁、⑨パパイヤ、フルーツゼリー。全て海の幸だった。バイ貝は食卓で焼いた。あまり食欲がなかった。食後もう一度温泉に。今日の宿泊は7室ほど。雨はもう止んでいたがどっと重い空、かなり冷えている。


3月18日(木) 湯泊~七五岳 【晴曇】

6時頃窓から陽が差していた。7時起床、外は快晴、本富岳が朝陽に光っている。海も柔らかく輝いていた。朝食は普通、生卵を目玉焼きに代えてもらった。7時40分出発。タクシーをと行くとまだ開いてなかった。荷を今日の宿、屋久島温泉に預けてから屋久島交通タクシー(安房)に電話してみた。“湯泊まり林道は知らないので行くことは出来ない”とまるで役人風の応え。次は安房タクシーに聞くと、“回送料が要るけど行ける”と言う。値が高く付くがこちらにした。

20分くらいで車が来た。運ちゃんに聞くと、屋久島交通は道の良い所しか行かない、と。この林道も途中で土砂崩れ等があって上までは行けないらしい。とにかく行けるところまで行くしかない。湯泊から3km登ったところで段差があって通行不能。タクシー呼んだ意味がなかった。ここまで5000円。出だしからズレている。3段に落ちるユーゴの滝が見えるところを通って林道歩きが始まる。

晴れてはいても風が冷たい。破沙岳の岩峰が段々尖って見えてくるだけが慰めの林道歩き。地図にある破線路は怪しいのでパス。10時40分、タクシーを降りた所から約2時間で湯泊歩道入口に着いた。MTBのニイチャンが1人、もう1台停まっていたから今登ってるのかな。ここからの七五岳は中間から見た時ほど尖っては見えない。モコモコした岩峰みたい。

気合いを入れて登山開始。道標はあるんだがウッカリして道を間違えてしまう。照葉樹林の道、大木はない。木の間越しに七五岳が見え隠れしているけど写真を撮れるほどには開けていない。ただヒタスラ登るだけ。

大きな岩屋?を過ぎて七五岳分岐着12時半。ここからの道は半分ブッシュに覆われていた。地図によると30分ほどなんだが……。途中でMTBの二人組を追い越す。大岩の下を巻いたりへつったりして七五岳頂上着1時20分。やっと念願の頂に立てた。広い岩の上にケルン?が立っていた。空は快晴、遠くにトカラ列島まで見えている。諏訪之瀬島、口之永良部島、永田岳、宮之浦岳、黒味岳、高盤岳と四周遮るものもない。風は少し冷たい。サツマ揚げと林檎ジュースの昼食をとる。さっきの2人が登ってきた。一人はワンゲル部員、もう一人は大学中退して屋久島を回っているとか。若いのは良いなあ少々羨ましく想う。

すぐに下りる予定が、こんな良い天気にもったいない気がしてついつい長居してしまった。湯泊最終バスに間に合うハズだったのに分岐までの間で道に迷い時間を食ってしまった(約50分)。岩屋でダウン、タンカン食べて元気を持ち直した。林道着3時半。林道を下りていたら良かったんだが、また浮気心が出て地図の破線路を辿ってみた。10分ほど下りた所で「土砂崩れ」、また引き返して20分のロス。この分じゃ最終バスに間に合わない。破沙岳がマッターホルンみたいに見える。登ってみたくなる山だ、でも道がない。

5時50分湯泊着。足がガクガク。今日の歩程約27km、内林道歩き19km、疲れるハズだ。温泉に行く元気もなくタクシーを呼んだ。屋久島温泉着6時15分。先ずは風呂。こちらの湯はかなり熱い。足半分出して歩いていたので傷の所が滲みて痛い! 。

夕食は、①造り盛合せ(ハマチ、イカ他)、②小鍋(肉、豆腐、エノキ、野菜)、③酢の物(海藻、山芋)、④魚味噌焼、⑤付き出し(エビ、オクラ胡麻和え、ヨーカン)、⑥吸物。ビールで500峰目を乾杯! 。どっと疲れが出てきた。食後、グリーンホテル錦生館に電話してみたが、やっぱり満室。他に桜島が見えて温泉付きの宿はないものか。


3月19日(金) 千尋滝~本富岳 【快晴】

たった8時間歩いただけなのに寝られんかった。6時頃目が覚める。朝食前に温泉。朝陽が浴槽いっぱいにさしていた。何時来ても見晴らし抜群のお風呂だ。昼食は普通。8時出発。タクシーで千尋滝まで行く(1180円)。今日も晴、屋久島で2日連続晴れるのも珍しい。

滝は前回よりも水量が少なく見栄えがしなかった。前来た時は雨の中だったからなあ。照葉樹林の林を万代杉目差して登る。ここに来る時は何時も雨で晴れた時に登るのは初めて。こんなに明るい所だとは知らなかった。50分程で万代杉到着。白っぽい樹皮のエロチックな来。ここに来るのは今日で3回目。縄文杉は今じゃ観光名所になってしまい何かよそよそしいけど、ここは人も来ないし落着く。

ペースがユックリ過ぎるので先を急ぐ。標高800m位の所にモッチョム太郎があった。胴回り13.5m、高さ30mという巨木。まっすぐ伸びているので男性的な感じ。登山道は登でなく下るでなく山腹を巻いている。苔むした岩が滑りやすい。樹林の合間から耳岳の岩峰が見えている。神山展望台までは以前来たことがある。本富岳へはここからぐっと下がってまた登り直す訳だが、高度計は1000mを差していた。

道が段々険しくなってきた。岩をへつり木の根っこを掴んで攀じ上るの繰り返し。すぐ近くに岩峰が見えているのにアップダウンがあって中々近付けない。40分程かかって本富岳頂上に着いた。岩と砂地の頂で昼寝も出来るくらいの広さだった。大岩から下は一気に落ちている。陽は温かいし見晴らし抜群。海岸線もクッキリ、今日もトカラ列島が見えていた。弁当を食べるには高度感がありすぎて少し不安。チョットでも揺れると下に落っこちそう。こんな感覚になったのは初めてだ。標高の高い七五岳の時より下に引っ張られる気がした。写真だけ撮って下山。

神山展望台で昼食。屋久島温泉で作ってもらった弁当、ニギリメシ3個、タクアン、昆布、煮魚。全体に塩辛かった。周りには耳岳、割石岳、破沙岳など登りたい山々が聳えている。誰も登ってこない。登山口に車とMTBが置いてあったから誰か登ってるのかなと思っていたのに……滝見物だったのか。

急な下りが続き膝がガクガクしてきた。年を取ると登りより下りが堪える。カヤの大木も多い。照葉樹の名前もほとんどわからない。葉っぱの形より樹皮で判断した方が良いのかな。万代杉まで下りるとアンチャン4人組がいた。山姿じゃないのでここまで組みたいだ。携燃でお茶を沸かしたら何と10分以上かかった。山では使えんなあ。ココアは美味かったけど時間の無駄。

下りで先の4人組を追い抜いた。といってもこちらもヘッピリ腰での下りなんだが。本日の千尋滝は盛況。駐車場は車とバイクがいっぱい停まっていた。亜熱帯植物園の道を曲がる。ジュースくらい飲めるだろう。滝から35分で着いた。先ずはパッションフルーツジュース、ネクターみたいな味。喉が渇いていたのでもう1杯グァバ・ジュース、酸味がほとんどなく甘さが強い、瓜のジュースみたいだった。

自転車にテントを括り付けて走っている奴がやたら多い。ブームなんかなあ。バス3時7分発。宿に帰って一風呂。日に焼けた腕と足の傷がヒリヒリ滲みる。風呂上がりに付近を散歩。今日の感じでは湯泊温泉(ただの露天風呂)は混んでそうだから止め。郵便局で10000円おろしてからAコープで買物。夕食まで腹がもたんので何か入れておかんと。ウィンナー串フライ、イモケンピ、ジュースなどとりとめもない物を買ってしまう。灯台下の岩稜に下りて日向ぼっこ。空には雲一つなく暑いくらいで波も穏やか。明日はフェリーの甲板で昼寝して帰るか。トッピーは前回乗って苦しかったので乗る気にならない。

今日の夕食。①造り、②アサヒ蟹餡掛け、③魚フライ、④ハマチ照焼、⑤和え物。⑥酢の物。ビールを飲んだら体調の所為か気分が悪くなってきた。寒気がしてきたのでまた温泉に。部屋に帰って1時間ほど寝た。


3月20日(土) 尾之間~志戸子、宮之浦(フェリー屋久島)鹿児島 【晴】

何故か今日も雲一つない上天気。7時起床。頭は重いし体はダルイし……湯あたりか過激な運動の所為か立つ物も立たない。それでも懲りずに朝風呂へ。ここの温泉は単純泉みたいなんだけど、これでも湯あたりするのかなあ。朝の海を見ながら入浴するのは壮快、止められない。朝食は……みんな残さず食べているんだから腸は快調なんだろう。食後はモーニングティー。ここのオバサンもいつもと同じ。

8時45分宮之浦港行バス。尾之間三山が朝日に照っている。宮之浦港のコインロッカーに荷を預けて志戸子のガジュマル見物に行った。こちらのはゴチャギチャ寄り合わさっており単木としては中間の方が大きい。時間潰しに浜に下りて貝拾いして遊んだ。こっちの方が面白いし厭きない、海は良いなあ!。

宮之浦に戻って昼食。と言ってもスーパーで白飯とおかず(小鯛4匹)、ウーロン茶を買って食べただけ。小鯛は骨が多く食べにくかった。今1時半、船の出航は少し遅れるとのこと。ここでセーターを着て丁度くらいだから鹿児島は寒いかも。

船から硫黄島が見えていた。もっと近づいてから写そうと思っていたのに寝てしまった。錦江湾のアナウンスが入り目が覚める。甲板に出ると開聞岳が近づいてきた。風は冷たい。船内で不味いウドンを食べた。何時もなら湾に入ると波が穏やかになるんだけど今日は快晴なのに小波が立っている。桜島が夕陽を浴びていた。海から見るこの山は天下一品だ。6時5分鹿児島港入港。

タクシーでパークホテルまで行く。ホテルに荷を置いて天文館。今日は卒業式なのか袴姿の女子大生(美形)が固まっていた。本屋で『鹿児島食べ歩き』を買って中村珈琲店で一服。レトロな味わいで落ち着く所だ。明日の予約をしに駅まで行く。1時の『つばめ』は満席、仕方ないので早い11時10分にした。

夕食はホテル2階の「番処」でさつま定食(3000円)。キビナゴ刺身、サツマ揚げ、地鶏刺身、豚骨、豚肉味噌煮、ニガウリ酢味噌、海藻酢の物、キビナゴ塩焼き、にぎり寿司2個、吸物、キーウィフルーツ。量はあった。


3月21日(日) 鹿児島(特急『つばめ12号』)博多(新幹線)新大阪 【晴】

7時40分時計のアラームで起きた。頭と肩が凝って目眩がしそうだ。2階レストランで洋朝食、スープ、ハムエッグス、サラダ、トースト2切、ポテト、ヨーグルト、グレープフルーツ、コーヒーで800円、マアマアか。11時10分という中途半端な列車しかとれなかった。荷を駅において天文館をブラついてはみたがほとんどの店は閉まっている。照國神社まで行ってみた。桜島が霞んでいる。

駅弁を食べるにはまだ腹がはっているのでニギリメシを買ってから列車に乗り込んだ。満席。外はセーターを着て丁度くらいの気温なのに中は暑いくらい。山側の席で海風景を楽しめない。博多までず~と寝ていた。

博多からの新幹線はもっと酷かった。自由席で座れたものの通路は立席客でいっぱい。『のぞみ』なんかを多発するから変な具合になってきたんだ。こんなに混むと気分的に疲れる、在来線の列車の方がまだマシだ。新大阪着5時15分。どっとと疲れが出てきた。


[back]