桜島
1992年12月10日(木)~13日(日)

鹿児島に来るたびに登る機会を伺っていたが、噴火中だったり、風向きが悪かったり(ほとんどはこれ)で、いつもダメだった。今回は、噴火も小康状態で、適度に北風が吹き、アタックするには絶好の条件。


12月10日(木)大阪 特急『なは』 (曇)

8時33分大阪発特急『なは』、1号車10番下段。ガラスキで上段にはほとんど入っていない。鯛寿司と菊水ふなくち缶の夕食。9時頃から寝たが寝にくい。


12月11日(金)鹿児島~桜島~垂水 (晴)

熊本駅でアナウンスがあった。外はまだ暗い。出水から弁当販売があるらしいのでまた寝る。出水で幕の内弁当。具の多い弁当だったが食欲がないので食べ残してしまった。外は小雨模様。

西鹿児島着10時32分。市電で桜島桟橋まで行く。北西の風が吹いて、煙は丁度いい方向に流れている。フェリー内で昼食用に握り飯を買った。思っていたより寒い。桜島港から湯の平展望台までタクシーで。運ちゃんの話では引の平から登る人もいるらしい。

湯の平からの眺めは凄い! の一言。ここからじゃ無理だなあ……。観光客も何人か来ていた。元来た道を分岐まで戻り地図上の道を進む。350m辺りから砂防道の支線を登ってみたが、深い亀裂に遮られて行き止まり。地図でも不自然な巻き方をしている所だ。無理矢理越えてみたが、とても行けたもんじゃない。450mあたりで撤退となった。

山腹をグルッと巻いて、西道に降りた。ここからはダメだが北東側からはいけそうだ、明日は二俣から登ってみるか。林道が500m近くまで上がっているから後は楽そうだ。町営バスは2時間に1本程度走っている。3時2分のバスで桜島港、港からJRバス垂水中央行3時52分発に乗る。途中寝てしまった。垂水中央着4時40分。

垂水からの桜島山はコニーデ型の格好の良い山に見えている。煙がこっちにたなびいていた。宿(たるみず)に着いてまず一風呂。八角形の大きな浴槽にお湯が溢れ、窓の外には錦江湾の夕陽と噴煙を上げる桜島の大景観。泉質はヌルッとしたアルカリ性泉で適温。夕食は普通。


12月12日(土)桜島登山~鹿児島 (曇→雨)

今日は昼から下り坂の予報で雲っぽい空模様。お山も霞んで見える。ヤバイ事に煙は西に流れている。錦江湾も灰色だ。朝食もたいしたことない。ここで良いのは風呂だけだなあ。食後朝風呂へ、これでもう少し食べ物が良かったら言うこと無いんだが……。

8時頃出発。垂水中央発8時20分国分行バス。昨日ほど寒くもない。桜島口で桜島港行きに乗り換えた。次来る時はこの辺りの温泉漁りでもするか。桜島港着8時58分。昨日と同じくロッカーに荷を預け、東白浜行きのバスに乗った9時25分。ほとんど客がいない、まあ町営だから儲け度外視でもいいんだ。今朝の錦江湾は波も穏やか。

9時50分二俣着。地図とニラメッコでともかく山に向かって登る。神社までは直ぐに着いた。ここから左に、途中工事用の立て札がいっぱいあって惑わされた。地図に記載されていない道が多く、何回か他の道に入ったりした。高度400mを越えたころから林道のガタが目立ってきた。450m辺りで林道は堰堤に遮られて終わり。横の亀裂にナイロンテープが結んであったので此所から登ることにした。

地味なヤッケ(目立たないように)を着て軍手をつけてイザ! 。といっても始めは松林のブッシュ。やっと抜けたら小灌木と笹の溶岩台地、木の下は大小の亀裂が縦横に走っている。こんな状態が続くんではとイヤになってくる。何度か引き返そうという想いを振り切って700m地点まで来た。ここからは黒い火山灰の斜面が広がっていた。所々に溶岩も露出している。煙はこっちに来る気配もないし爆発もしないみたい。海(錦江湾)にグルッと囲まれているのがよく分かる。時間短縮のため荷を置いて空身で登ることにした。

風が少し出てきた。登るにつれて傾斜が急になってくる。ズルズルと滑り落ちる所もある。下から見ていた時は分からなかったが何カ所か大亀裂が走っていた。行き止まりになったら横の尾根に移ってまた前進を繰り返していたが、950m地点で立ち往生してしまった。傾斜は急だし、ヤセ尾根で足元がボロボロ崩れて先に進めなくなった。仕方ないので少し降りてから隣の尾根に。もう靴も軍手もドロドロ。後は10歩登って休憩、また10歩で……最後は四つ足で登っていた。

やっと火口が見えてきた、頂上はもうすぐだ。(溶)岩登りをするところも出てきた。1時半念願の桜島(北岳)頂上に着いた。眼下には火山灰を湛えた火口が大きく広がり、その向こうには噴煙を上げる南岳が。その間の三角点峰まで行く気はさすがに起こらなかった。

ジャスピンカメラで写真をとりまくった。もう二度とは来ない山頂だから記念にととっていたが、カメラに火山灰が入ったのか巻き上げが引っかかる。

3枚を合成したパノラマ写真。

鹿児島も雲に霞んできた。ノンビリ寛ぐような場所じゃない、直ぐに下山開始。いつドカンとやられるか分かったもんじゃないので下りはハイスピードになる。ザックを置いた所まで行きの半分で降りた。喉がカラカラだったのでジュースで一息ついてプリッツとシリアルチョコを少しだけ食べた。体はガタガタ心は満足。カメラはついにアウト。またブッシュの中、前方の島を目標に下るが、亀裂を飛び越えたり一遍降りて登り直したりで想像以上に時間がかかった。松林まで降りてホッとする。林道着2時40分。やっと登れたという満足感だけ。

元来た林道を二俣まで下る。二俣着3時40分、丁度バスがあった。桜島港着4時19分。フェリー発4時25分。オレンジジュースが旨かった。もう桜島は見えなかった。桜島桟橋から市電で西鹿児島駅。今夜の宿シルク・イン鹿児島(5000円)でシャワーを浴びて人心地になった。着替えて明日の予約をしに駅へ。9時22分の「つばめ」(新型)にした。

夕食は「さつま路」で薩摩料理をと行ってみると満員。今回も正調薩摩料理の店熊襲亭で5000円のコース料理にした(前と同じ)。念願の山に登れた所為か何でも旨く感じる。豚骨は骨まで食べられる、ただ酒寿司だけはビチャビチャしてイマイチ。値段は「さつま路」の方が安い。次は別の所にしよう。雨が降ってきた。茶店を探すのも億劫になってきて、またブルーライトであまり旨くもないコーヒーを飲んだ。今回旅行で初めてのコーヒー。

今回の登山コース。10個分くらい価値のある山頂だったなあ……。登山禁止なんだから……。登れてなかったら無駄金使ったと後悔してただろうなあ。雨が強くなってきたのでホテルまでタクシーで帰った。宿の温泉につかり今回の山を想い出す。この宿は2回目、温泉が良く落ち着くホテルだ。土産は何にしようか?閉まっていたので明日時間があったら……カルカンでいいか……。


12月13日(日)鹿児島 特急『つばめ8号』博多(新幹線)大阪

後日、山で会った鹿児島の人に「桜島に登った…」と話すと、アキレ顔で“鹿児島ではそんな人のことをボッケモンと言います”と言われてしまった。しかし一番印象が残る山だった。


[back]