越後山脈(黒谷~会津朝日岳)
1992年9月22日(火)~25日(金)


9月22日(火) 大阪(急行『きたぐに』) 【曇雨】

歯の治療中ゆえ食欲がない。今日出発は予定通り。どのルートにするか迷うのは何時もどおり。行きはほぼ決まってるんだが帰りを檜枝岐に寄るかどうか。会津若松回りは磐越西線の列車が少ないのでダメ、野岩鉄道で浅草経由も乗り気がせんなあ。となると御池から尾瀬経由か只見まで戻るかになるだろう。台風の影響が出始め風が強く雨も降ってきた。会津朝日岳~丸山岳を歩けたら他はどうでもいいんだ。大阪駅発11時23分急行『きたぐに』、ボックスを占領できたが、こんな日でも混んでいる。山姿もチラホラいた。


9月23日(水) 長岡(上越線)小出~只見(タクシー)登山口~会津朝日岳、熊ノ平避難小屋 【晴曇】

この列車(電車寝台型)の座席は広すぎて寝にくい。足を向かいの席に渡すと真ん中が空きすぎる、直江津手前で起きた。今日の日本海は朝日に輝いていた。直江津駅に着くと対岸に特急『トワイライト・エクスプレス』が停まっていた。長岡着7時20分。一旦外に出て只見までの切符を買う。駅弁は箱入りの高そうなのばかりだったから止め。

越後湯沢行7時40分発。小出着8時15分。大阪から乗っていたアベック山屋さんもここで降りた。シルバーラインのバスに乗るらしい。素朴な駅弁(520円)を食べた。小出発9時20分。只見行列車乗車。ディーゼル2両。田子倉え山姿の5人ほどが降りた。只見着10時45分。駅前スーパーで梨とオニギリを買ってからタクシーで登山口まで行く(3710円)。

空は快晴、少しヒンヤリする絶好の登山日和。黒谷、白沢を過ぎて最奥のイワナの里とかいう釣り堀辺りから登り始めた。太陽の直射を受け暑い、少し登っただけで汗ビショになった。シャツ1枚で登る。紅葉はマダマダだがススキの穂が秋山の景色を醸し出していた。最後の水場、三吉ミチギから急登になる。水を満タンにしたのでザックが重い。

人見の松まで登ると展望が開け岩も出てきた。浅草岳が大きく格好がいい。御神楽岳は尖って見えるが重量感がない。1/20万地図を持ってくるべきだった。叶の高手までは岩混じりの尾根歩き。

叶の高手着2時。ここから熊ノ平小屋までは下りのはずだ。ブナの大木が目立ってきた。熊ノ平道標から少し登ったところに青いトタン屋根の小屋があった。さっきの所からけっこう長かった。中は10人泊まれるほどの小さな小屋。一人だけ(多分)だから問題ないだろう。水場は下り5分、木の根混じりの滑りやすい道だった。

ニッカーズボンに履き替え頂上に行く。山小屋のノートを見ていると、夏場の丸山岳1日往復は無理みたいだ。途中ビヴァークしたのばかりだった。食料が無駄になったか、マアいいか。空身で出発。20分ほどで岩場に出た。岩で囲まれた会津朝日岳頂上着3時57分。小屋から30分で登れた。三角点は向こうの峰に見えているけどこっちの方が高い。周囲は360度山に囲まれている。丸山岳はすぐ近くに見えるんだがなあ……鋸歯とはよくぞ言ったもんだ名前通りキツそう。分岐から見た感じでは下生えが少し伸びているだけみたい、三角山までらしいが。

アチコチにリンドウが咲いていた。陽が傾き山陰が大きくなってきたので降りる。この山に行こうと思ってから約20年、やっと登れたんだ。丸山岳はまたの機会(ないだろうけど)に。南会津の山登りは沢を詰めるのが常道なんだ。梨が美味い。小屋に戻りもう一度水汲みに降りた。小屋周囲はブナ巨木。小屋前にベンチがあればいいんだが。少し冷えてきた9月末だから。夕食を造りながら熱いお湯で体を拭いた。サトウの新潟米、ビーフシチュー(HP)、どちらも案外いけた。特に米の方はグッド!。


9月24日(木) 黒谷(バス)山口(バス)檜枝岐、かぎや旅館 【晴】

昨夜はよく晴れていたのか寒かった。このシュラフは嵩張らないけどペラペラした感じ。5時半頃に明るくなってきた。6時起床、荷を減らすため朝食にした。サトウのササニシキ、天津丼。朝向きじゃなかったが食べられた。少々酸っぱくてわざとらしい味付けか。ササニシキより昨日の新潟米の方が美味い。

今日は下るだけだからユックリでいいんだが7時半頃出発。叶の高手で用を足してから下る。昨日ほどの晴具合じゃないけど見晴らしはソコソコ良い。会津朝日岳横に見える尖った山は横倉岳かな。城郭朝日岳は名前と違い何の変哲もない山に見えた。登ってみないと分からないんだけど。こんな景色ならカメラを持ってくるべきだった。

三吉ミチギまで降り早めの昼食にした。キツネうどんを食べる。食料を減らしたくらいじゃ荷も変わらない。イワナの里まで降りると大きな犬3匹に吠え立てられた。飼い主が留めなかったらどついていたところだ。ここから黒谷まで林道歩き。田圃の稲が色づいてきている。刈り入れしているのもあった。

黒谷に着き山口行バスの時刻は12時58分、まだ1時間あるか。近くの神社で休憩。チョット固い梨(90円)を食べた。今日明日は何所で泊まろうか……出たとこ勝負で行くしかナイ。バスに乗ると寝てしまい、さゆり荘が見えた辺りで起きたら山口手前だった。ここでまた1時間待ち。フランクフルトとジンライムの軽食をとる。檜枝岐のかぎや旅館に電話したら10000円とのこと、今日はそこにしよう。明日は窓明荘がいいかな、まあ見てから決めよう。

古町温泉は結局行かず終い。山口発3時。内川着3時20分、川縁のバス停で25分待ち。待合所はあったけど付近には何もない。檜枝岐行バス3時45分。小豆温泉を通るときに窓明荘を見たが木に囲まれていた。泊まる気がしない場所だなあ。檜枝岐着4時15分。中央バス停前にかぎや旅館があった。お客は適度に入っている風だった。

夕食前に共同浴場に行ってみた。以前ここに来たのは20年前。村も変わってゆく。民宿がやたらと多い。入湯料は何と500円、露天風呂付き浴場で入浴客も何人かいた。昔のイメージ(秘境)があるのかどうも落ち着かない。夕食はさすが“ソバ料理の宿”、山椒魚・山菜の天ぷら、岩魚塩焼き、木綿豆腐・ウド、蕗・ウド酢の物、ゼンマイ和え物、コンニャク・ワラビ・きのこ煮物、つめっこ、裁ちソバ、ハットウ。食後宿の風呂に行くと、何と共同浴場よりも広い。木の浴槽が良い。共同浴場のお湯はヌルヌルしていたがこっちのはサラリとしていた。明日は小豆温泉にしようかどうか、と思案しながら天気予報を見ると、台風19号の影響で大荒れとのこと。帰るしかない。


9月25日(金) 檜枝岐(バス)会津高原~会津若松~新潟(特急『雷鳥』)大阪 【雨】

天気予報通り朝から雨風が強い。弁当(にぎりめし、海苔、漬物、梅シャケ)を食べて朝風呂に浸かる。3回入ったけど誰にも会わない。浴槽は2m×5m程の長方形、総檜造り。美坂哲夫が褒めてるのが分かる。昨日夜に入った時は景色が分からなかったが浴場は川に面していた。

どっちのルートにするか。来た時の只見に出るとなれば5回乗換が要るし、この雨の中でバス待ちはシンドイ。会津若松がどんなに変わったか見てみるのもいいだろう。檜枝岐発6時50分、内川辺りから寝てしまった。会津高原着8時30分。会津滝ノ原駅だった頃の寂れた面影は全くなくなっていた。8時55分会津若松行、七ヶ岳は雲に隠れハッキリ見えない。沿線の駅も七ヶ岳登山口、会津荒海……と近代的な名前に変わっていた。駅舎も今風の建物になっている。昔歩いた八総銅山なんてもうないだろうなあ。あのお化け屋敷にススキの原が懐かしい。写真撮っときゃよかった。

会津若松着10時30分。磐梯山は全く見えない。10時45分発快速『あがの』に乗換。紙ラベルの山菜弁当(620円)を買った。値段の割りに味は良かった。山菜炊き込みご飯、山菜漬物、出し巻き、ソーセージ、ミンチカツ他。検察がこないのでこのまま新妻でキセル乗車。日本海に台風がいるので不安定な天気だ。

車窓の田圃は黄色く色づきこの雨が終わったら刈り入れが始まるかな。新潟まで約2時間。ボックス席を占領してるので足を伸ばせる。朝風呂が効いたのかとにかく眠たい。下界で純毛上下は暑すぎる。

新潟着1時。中途半端な時間だ。中心街まで行くには時間がないし……。本屋で新潟の山に関するのを探したけど良いのがなかった。新潟発3時17分特急『雷鳥44号』大阪行。禁煙自由席。さっき弁当を食べたので食欲はないけど『初花』缶とシャケスライス酒漬を買って乗り込んだ。この路線の景色では柏崎辺りの海岸線が秀逸、でも今日はドンヨリの日本海だった。


[back]