飯豊連峰(湯の平温泉~大日岳~梶川尾根)
1992年7月26日(日)~30日(木)


7月26日(日) 大阪(特急『雷鳥13号』)新潟~新発田(タクシー)掛留沢~湯ノ平温泉 【曇】

大阪発8時10分特急『雷鳥13号』。空いていた。久しぶりの素泊まり山行でザックの重さは約20kg、肩が凝る。二日前から腹具合も悪かったけど何とかいけそうだ。

新潟着2時49分。列車に6時間も乗っているとさすがに疲れる。何所から山に入ろうかとギリギリまで迷っていたが湯ノ平コースに決めた。新発田着3時30分。車内で不味い駅弁(加賀温泉で買った)を食べたので口直しにニギリメシが欲しかったんだが駅前を探してもなかった。茶店でアイスコーヒー、玉子サンドを食べる。空模様は……降りそうにはないけど良くもない。

駅からタクシーで掛留沢まで約1時間。コースタイムではここから温泉まで1時間25分となっているからチョロいと思っていたが、歩いてみると登り下りが多いかなりの悪路。一応予定通り1時間で着いたけど、タクシーの運チャンが言ってたとおり露天風呂三つは雪崩でダメになっていた。

ココまで歩いただけでズボンもシャツも汗ビショ。女湯だけは残っていたのでそっちに入った。上にビニールシートを被せた半露天で浴槽は広い。鉄臭がするお湯だった。小屋泊は7人。夕食はオコワ、肉缶、紫蘇、キューリ、キーウィで済ました。夜8時頃もう一度温泉に浸かった。照明もない真っ暗闇で入浴するのもイイ。


7月27日(月) 湯ノ平温泉~北股岳~カイラギ小屋 【曇晴】

4時40分起床。朝食は梅おかゆ、あまり食欲がない。ゴタゴタして出発したのは5時45分。天気は持ちそうだ。いきなり鉄梯子とクサリ場になる急登。高度計を見ながら200m登るごとに休憩した。汗が噴き出している。始めのピークまで登るだけでバテた。ブナが点在する気持ちが良い尾根だが険路、ヘビ3匹(中型2匹、小型1匹)に会ったけどこれだけシンドイとどうでもよくなる。

中峰を過ぎた辺りからお花畑になってきた。ニッコウキスゲ、クルマユリ、トラノオ、ササヨリの群落もあった。ギンリョウソウ、野菊も咲いている。下ってくるパーティ2組にあった。地元の人みたいだったが“このコースを登ろうとは思わない”とのこと、そうあだろうなあ。登りは。日帰りするというオイチャンが一人、よく似た年かなパワー満載の人だ。静かで景色の良い尾根だ。

二股から洗濯平経由でカイラギ小屋に向かう。熊の遊び場みたいな所だ。縦走路を見上げると人影が多い。自然界から人間界に来たような気分になる。カイラギ小屋着1時30分。案の定客はいっぱい、昨日の小屋からすると地獄だな。前に泊まった時もいっぱいだった。晩飯が食えるかどうか。明日は3時間コースだからどおってことないけど。


7月28日(火) 烏帽子岳~御西岳、大日岳往復、御西小屋 【曇】

夜中から風が強くなり朝になっても治まる気配がない。5時起床、2階からの降り口で5人組が朝飯を食っていた。学生気分が抜けん邪魔な奴らだ。荷をまとめ下に降りて朝食にした。出すものも出してないから食欲がない。紅茶とハムサラダあdけにした。

6時出発。周り一面のガス、新潟側から物凄い風が吹き上げてくる。晴れていたら抜群の遊歩道なんだが。風に向かって登るのは体力が倍掛かる。烏帽子岳に登るのに50分もかかった。後は御手洗池、天狗の庭と残雪の上を歩く方が多くなる。景色はサッパリだがお花は良く咲いている。ヒナウスユキソウ、シラネアオイ、ヨツバシオガマ、ミヤマキンバイ、シナノキンバイ、ハクサンイチゲ、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、アオノツガザクラ、コバイケイ、ツガザクラ、ニッコウキスゲ、クルマユリ、ササユリ。この天気でもこれだけ見られるんだから満足。

御西小屋着10時。4時間も掛かったか。こんな時間なのにもう泊まり客がいた。高校生9人組も入ってきた。切合から登ったとか。混んできたらヤバイので部屋端を確保。早いけど昼食、水場は下り3分、登り5分とハード。ヤキソバ、コーヒー(下剤代わり)。食べると少し力が出てきた。

飯豊最高峰の大日岳を往復しよう。雨具上下を着込んで1時半出発。笹原にお花畑、ハイマツの庭園風稜線。晴れてりゃなあ……なだらかな登り道、文平の池もこの天気じゃ。頂上に着いても何も見えないからすぐにターン。雪渓の横でやっと出し物を出してスッキリした。今日の小屋は昨夜ほど混むことはないだろう。


7月29日(水) 御西小屋~北股岳~門内岳~梶川尾根~飯豊鉱泉(バス)長者原、民宿越後屋 【曇晴】

今朝もガスに覆われた世界。隣の9人組(小石川高校)は天気が悪いからユックリ出るとのこと。こちらも大嵓尾根を降りるつもりだったが昨日の道を戻り飯豊鉱泉に降りるしかないか。ホットコーヒーを飲みポケメシ(ココア味)を齧りながら出発、5時半。降られるのを予想して雨具上下、ショートスパッツ。

外に出ると濃いガスに包まれた。東西南北全く分からない。昨日来た道だから大体は覚えているから大丈夫だろう。今日のコースは長いからお花を愛でる余裕がない。雨混じりの強風が越後側から吹き上がってくる。笹原もぐっしょり濡れている。時折明るくなりボヤ~と山稜が見えてくる、昨日程じゃなさそうだ。

カイラギ小屋着8時。昨日より1時間半も速いペースで戻ってきた。サイドポケットを外してザックをスリムにした所為かな。何か食べておこうとホットカルピス、アラレ。こんな時はスルメがあったら良いんだが。

今日のメイン北股岳も25分で登ってしまった。門内岳までは気持ちの良い稜線散歩(晴れてればなあ)。北股岳から30分で門内小屋に着いた。梶川尾根を登ってきたという登山者が一人いた。レモン水(蜂蜜入り)を飲む。この小屋もメチャクチャ風が強い。

扇ノ地神(分岐)まで強風の稜線を歩き、いよいよ梶川尾根下降。いきなり草原がず~と下まで広がっていた。少し下るとガスの下にあんり両側の景色が見えてきた。門内岳から飯豊本山までの山腹には残雪が多くあった。折立から太郎平に登る道のような景色だ。梶川峰まで降りて休憩。雄大な景色だ、ここ数年北アルプスばかり行ってたのでこんな景色を忘れていた。中腹から上はまだ雲の中だが段々晴れてきそうだ。でも晴れたら暑くなるし……。

ここから酷い下りになった。五郎清水で一服、美味い水だった。ブナの巨木が林立する尾根を急降下。道は酷くとも木陰に入ると風が心地良い。飯豊山荘の屋根が見えだしてもなおも急な道が続いた。尾根を一直線に降りているんだ。ここを登るのも大変だろう。

飯豊山荘着1時40分。山荘は満員、カイラギ荘もダメ。奥川入そうに電話するもそこも満員。天狗平ロッジなら空いてるとのことだが、もう自炊は嫌。少し下の民宿越後屋(長者原)に連絡したら、いけるようなアカンような。大阪からなんで帰れないんだと言うとOKしてくれた。宿が確保出来たので温泉(鉱泉)に入る。写真で見た感じよりは小さい風呂で赤茶けたお湯だ。おまけに高校生(多分)が多く入っていて落ち着けない。

3時20分発のバスに乗り長者原下車。越後屋はすぐ横にあった。“岩魚料理の宿”と書いてある。2階の8畳部屋。独り者にはもっと狭い部屋で充分なんだが。一風呂浴びて外に出ると残雪の飯豊連山が見えていた。今日登っている奴らは晴れた山を見られるんだ……まあいいか。

5時頃夕食、これが良かった。岩魚塩焼き(骨まで食べられる)、岩魚刺身、岩魚腹子の和え物、岩魚たまご蒸し、山菜和え物、手打ちうどん・ナメコ、キューリ酢の物、キノコ吸い物、ビール小瓶。オッチャンと喋りながら食べる。マタギが本職で熊捕りにも行くし自分が作曲した曲をバックミュージックにしていた。この宿では、岩魚フルコース(20品で10,000円)とか雲の手入りソバ(100,000円)などのユニークなメニューがある。手作りアイスもあった。このオッサン(同年代だと思うけど)は面白い!!、多芸多才というか。岩魚もいろんな食べ方があるんだ。


7月30日(木) 長者原(バス)小国(急行『べにばな』)新潟(特急『雷鳥44号』)大阪 【晴】

下界は寝苦しい。ほとんど裸で寝たが布団が柔らかすぎて寝にくい。7時前に起きる。今日もムシ暑くなりそうな空だ。体の節々が怠い。朝食は……普通の宿よりは良かった。手作りアイス(イチゴ)も食べた。何かと凝っている人だ。

飯豊山は雲に隠れている。バス発9時23分。山屋さん(高校生が多い)で満員。1日3便しかないから混むのは仕方ない。小国着10時。駅周辺を歩いてみたが茶店無しスナックみたいなのは多くあった。田舎で喫茶店は要らんのか。食道は準備中。新潟からの特急『雷鳥』の指定席券を買った。自由席でも良かったんだがもしかしてがあるから。

小国発11時31分急行『べにばな3号』.新潟まで寝て過ごす。だいぶ疲れてるのかもしれない。新潟駅前の志の田で白梅定食(2000円)。白梅1合(冷)付だ。ぐっと飲んだら汗がふいてきた。シャケ焼き物、造り(ハマチ、イカ、鯛)、千切り大根、茶わん蒸し、漬物、味噌汁、フルーツ。量があリ味も良かった。他には寒梅定食てのもあって、そっちはアワビ踊り焼付だ。新潟は全く知らないから本屋で見たところに入っただけなんだ。

新潟の中心街は駅から海側に行った所だがそこまで行くのも邪魔くさい。茶店を探しに駅周辺をブラつくとわっぱ飯で有名な田舎屋という店もあった。この暑いのに昼から酒をのんだもんで歩くだけで汗がタラタラ。駅に戻りカウンター式の茶店でアイスコーヒーを飲む。7月26日以来のコーヒー、美味い。

新潟発3時17分特急『雷鳥44号』。乗車前に川井の土産としてイカ沖漬けとシャケの笹蒸しを買う。ミノさんにも同じのにするか。大阪まで6時間半。まだ酒が残っていてボヤ~とする。新潟で駅弁を買っておくべきだったが見逃したので車内売りの駅弁(糸魚川の)を買う。包装紙のは幕の内弁当だけで他は全部箱入り。風情もなくなっていく。


[back]