焼岳(上高地~中尾温泉)
1991年6月7日(金)~8日(土)

このところずっと座ってばかりで、山に行くにも気合いをかけないと出ずらくなってきた。悪い傾向だ。おまけに、刺激もない所だから……。雲仙は相変わらず噴いている。焼岳も去年の秋に解禁になったものの、何時吹き出すか分からない。火山は登れるときに登っておくのが一番。


6月7日(金) 大阪(JR)高山(バス)平湯(バス)中ノ湯 (晴)

あまりお金もないので極力急行で行くことにする。大阪発7時57分急行『たかやま』。ガラスキ! 以前は堅いクロスシートのディーゼル列車で冷房も効いていなかったが、今はリクライニングで冷房も良く効いていた。ただ冷房が効きすぎて眠ると肌寒く感じる。陽の当たる方だったからまだマシだった。岐阜で駅弁を買った。美濃路弁当、見た目は豪華、食べてみると不味い。肉のキンピラ煮が旨かったくらいか……あんまり腹が減っていなかったこともある。

高山着1時5分。降りるとムッとした湿っぽい暑さに包まれた。平日なのに人が多い。特に中高年のグループが。1時30分発新穂高温泉行き乗車。ほぼ満席。空は雲が多いが晴れている。明日も大丈夫みたい。前はケチくさく夜行ばかり使っていたが今回は朝出て登山口で1泊してから登るという優雅なプラン。なんかもったいないような気もする。

平湯着2時半。一風呂浴びるつもりだったが、次の上高地行きが15:05だから少しセワシナイ……。ログハウス調の茶店でTea Time 。

上高地行きは8人の乗車。笠ヶ岳も中腹以上はまだ真っ白だ。乗鞍岳もまだら模様になっていた。安房平は白樺が点在して気持ちの良さそうなところだった。バンガローも多く建っていた、キャンプ場もあった。焼岳は頂上付近に少しだけ残雪が見えた。岳沢の雪渓はまだまだベッタリついている。峠からの下りで気分が悪くなった。

中ノ湯についてさっそく露天風呂へ。気のせいか前より狭くなったように思う。何ヶ所かの露天が造ってあった。滝の湯、ひょうたん湯。夕食前に卜伝の湯に行く。ここは以前より雰囲気がよくなった。鉄泉。さっきの露天が明礬泉、宿の内湯は硫黄泉。

中ノ湯温泉の夕食。マスの塩焼き、川魚の甘露煮、マスの洗い、山菜天ぷら盛合せ、カボチャ・キンチャク・エンドウ煮物、前菜(源氏巻き、チーズ蒲鉾……)、うど煮物、茶碗蒸し、漬け物、味噌汁。品数豊富、味は今ひとつ、腹減ってたので全部平らげた。


6月8日(土) 中尾温泉(バス)上高地~焼岳~中尾温泉(バス)高山(JR)大阪 (晴)

夜、大粒の雨が降った。明日はヤバイかなと思いながら寝ていたが、明けると絶好の山日和になっていた。朝食も品数豊富、塩マス、玉子焼き、山菜煮物、漬物、味噌汁……マアマアだ。朝はひょうたん湯に入った。朝風呂もおつなものだ。

上高地行きバス8時10分発。席は一応全部埋まっていた。大正池からの焼岳は雪がほとんど見えなかった。帝国ホテル前で下車。今日は暑くなりそうだ。マイカー規制でも排気バスの臭いがきつい。田代橋、ウェストン分岐辺りまで来ると観光客の姿もチラホラ。6月でも大観光地は変わらない。岳沢の上には残雪の穂高連峰が。遊歩道を焼岳登山口まで歩く。この天気だったらもう1日上高地で泊まるのも悪くないなあ……。

登山道は思っていたよりシッカリついていた。たまに倒木が覆っている所もあった。コメツガ林の中をなだらかな道が登っていく。ハシゴが掛けてある所も3ヶ所あった。見上げる焼岳は全く木がない瓦礫の山。展望台周辺は笹原の柔らかい緑になっていた。

1時間10分で中尾峠着。小屋のオッサンは無愛想な感じ。休まずに展望台へと向かう。残雪の穂高連峰、笠ヶ岳を背にして登る。前方には赤茶けた焼岳が段々迫ってきた。展望台には10人くらいいた。此所からのルートをみると、頂上部は岩が突っ立って道が見えない。

少し降りた所に中尾温泉の分岐があった。ここに荷を置いて登ることにした。空は少し曇ってくれたら、と思うくらいの上天気。ちょっとガスがかかって直射を防いでくれるのが救いだ。道は微かに付いているが永年登られなかった所為か浮き石が多く歩きにくい。噴気孔の横をトラバースして急なガレ場を登った。

岸壁を回り込んで尾根に出ると、残雪の残る火口湖が水を湛えているのが目に入った。頂上は下からの噴気で硫黄臭い。火口湖の向こうの峰に三角点があるんだが、そこまで行く気もなかった。

焼岳頂上からの展望は、絶景! 。青い色の大正池(川? )が遙か下を見えている。蛇行する梓川、穂高連峰の偉容、霞沢岳・六百山の連なり、裏銀座コースから笠ヶ岳にかけての残雪の山並み、振り返れば乗鞍岳が大きい。少し霞んでいてこんなんだから、秋晴れだったらどれ程素晴らしいのだろう。永年待っていた山頂、期待通りだった。登山者が三々五々上がってくる。

久しぶりの大展望を満喫して下山。浮き石が多く登りより下りの方が緊張した。残雪の山々がずう~と視界に入っているのでハイな気分になっている。火口湖の温度を測ってみたかったなあ、また機会があれば登ってみたい山だ。秋がいいなあ。12時半中尾温泉分岐着。柔らかい笹原からトウヒ、シラベの林に入った。残雪も出てきた。まだ腐っていないのでサクサク歩ける。雪も2000m位で終わり。下るにつれて林相がコメツガ、トチノキ、ミズナラ、ブナの巨木に変わっていく。この道を歩くのは2回目。木が綺麗な気分が良くなる道だ。前に降りたときはクマサンに初遭遇という体験をしたが今日は何も出てこない。

白水の滝を過ぎて河原で小休止。カップヌードルを食べる。合掌の森露天風呂で一風呂のつもりが、着いてみると「閉鎖中」。夏から秋しか開いてないらしい。下まで降りて西穂館へ。ここも他が使用中でダメ。宝温泉のタダ風呂しかないなあ……が温泉に降りようとすると、大きなシマヘビが温泉に降りていったので一気に入る気が無くなった。300円払って槍見館の岩風呂にした。槍ヶ岳は雲に隠れて見えない。

中尾温泉発4時5分。高山行きもこの時間帯はガラ空き。平湯周辺は土曜日とあって車が数珠つなぎになっていた。高山着5時35分。何処かでメシをと歩き回ったが良い所が見つからない。結局、国分寺でみたらし団子2本食べただけで終わった。目回り10m、高さ37mの大イチョウがあった。名古屋行きの最終『ひだ16号』に並ぶ。駅弁の助六寿司を食べたが甘っちゃるい。名古屋で新幹線乗り換え。八角の名古屋弁当、味はマア良いか……。


[back]