北アルプス(湯俣温泉[竹村新道]野口五郎岳~双六岳)
1990年7月24日(火)~28日(土)


7月24日(火) 大阪(急行『きたぐに』) 【曇】

忙しい1日だった。午前中溜まっていたのを入力、昼は窓口、昼からも極力減らすよう頑張った。5地方シマ無線にLD(インディアナ・ジョーンズ)を取りに行く。最近はパッキングするのも邪魔くさくなってきた。食料をそのままガバッとザックに詰めた。大鮭帰着10時50分。昔はコンコースで6時頃から並んだもんだが今はホームに並ぶようになっている。11時50分急行『きたぐに』乗車。1ボックス2名程度の混みよう。


7月25日(水) 糸魚川(大糸線)信濃大町(バス)七倉~湯俣温泉 【曇】

ボックスの人間が入れ替わり何時もより寝にくかった。この列車に乗ると親不知辺りでぱっちり目が覚めるんだが今日は夢うつつ。糸魚川についてもフラついている。結局大町までこんな具合だった。首が凝っている所為もあるんだが。

信濃大町着8時25分。天気は悪くなりそう。朝食(玉子丼)を駅食堂で食べた。甘すぎて朝食としては不適。七倉行バス9時25分発。山屋2人の他はバアちゃんで満員。途中の大町温泉で山屋以外全員降りた。半分酔いながら寝ていた。

七倉着10時9分。登山届けを書いて長いトンネルに入る。歩いてるうちに体調も戻ってくるだろうと思っていたけど今日は中々治らない。天気がこうだから直射日光に曝されることがないだけが救い。ダムまで1時間、小休止。もう一人のニイチャンは北鎌尾根を登るとか。湖岸を歩き東電小屋で昼食。海老ピラフを食べた。これは食べられた。周りはカラマツ林に笹原の気持ち良い所。少しパラついてきた。

沢の水が白っぽく濁り硫黄臭がしてきた。湯俣温泉着2時30分。湯俣山荘は閉館、晴嵐荘に泊まる。泊まり客2名。他は馴染み客みたいなのとバイトが2人。昔(15年前)とは全く違っていた。さっそく少し温めの露天風呂に浸かる。歩かないと入れない山の湯。

明日登る竹村新道は刈り払いもしてあってシッカリした道らしい。真砂岳まで5時間半。露天風呂は3つあるが下が水のもあり適温は難しい。内湯は丁度良い湯加減だった。6時に夕食、ガイドブックに書いてあったとおりのカレーライス、サラダ、フキ煮物、福神漬、山菜、ご飯とカレーの鍋、お代わり自由。大盛り1杯で腹いっぱいになった。お代わりナシの小屋よりはマシかな。7月終わりで客2名の温泉付山小屋か、昔を知っている者にとっては寂しい限りだ。天丈沢、千丈沢ルートは現在通行不可とのこと。以前は大町から入る時のベースになっていた所なのに。明日の天気は今日と同じようなものらしい。水晶岳に行っても……。


7月26日(木) 湯俣温泉(竹村新道)野口五郎小屋 【曇雨】

4時半頃隣のニイチャンがガサゴソやり始めたので起きた。窓を覗くと青空が広がっている。今日はいけそうだ。朝風呂と思ったけど浴槽は温い。温泉旅館じゃないんだ。6時前朝食、玉子焼、海苔、梅干し、漬物、味噌汁とごく質素。

6時出発。外に出たらもう雲に覆われ昨日と同じみたい。展望台まで約30分。荒々しい湯俣川、硫黄尾根、北鎌尾根がよく見える。湯俣岳までは登り一方。笹原が水を含み汗とでビショビショ。時折陽も差してくるがほとんどは雲の中。登山道は湯俣岳頂上すぐ近くを巻きながら付いていた。ここまで2時間半、何等三角点だったか確認するのを忘れた。次の南真砂岳が高い。

登り出すと展望が広がってきたが、この天気だから雲の中ばあkり。晴嵐荘のオッチャンに抜かされた。ハイマツ帯に入ると少し歩きやすくなった。樹林帯を出ているので風が強くなり小雨も降ってきた。雨具の下だけ穿いて登る。上を着ると暑いので。

南真砂岳着10時10分。野口五郎岳の主稜線が見えてきた。お花畑にチシマギキョウ、イブキジャコウソウ、ミヤマダイコンソウ、イアオウギなどがポツポツ咲いていた。真砂岳近くまで来るとかなり降ってきた。仕方なく上も着た。真砂岳まで結局6時間もかかってしまった。この天気じゃ水晶岳に行く気もしなくなり野口五郎小屋に行く。さっきの登りで逢った人によると、昨夜は6人だけだった。三俣は1枚に一人、空いている方が良いに決まっている。かなりのベテランに見えた。

雨具着て野口五郎岳の登りはキツかった。小屋に着くと客はまだ一人だけ。どこでも好きな場所で……とのこと。ここは乾燥室があったGood!!。明日はどうしよう、赤牛岳に抜けるか、今日みたいだったら双六岳から下りるか、でもそっちは人が多いだろうなあ。ウトウト寝てしまったがここは標高2900mだけあって寒い。夕方になると雲が下に降りていき晴れ間も出てきた。夕食、天ぷら盛り合わせ、カレー、漬物、味噌汁とマアマアの内容。本日の泊まり客2名。明日は天気もよさそうだ。


7月27日(金) 三俣蓮華岳~双六岳~鏡平山荘 【晴】

泊まり客が少ないせいか寒かった。よく晴れている。朝食5時15分、塩辛そうなものばかりの盛り合わせ。腹具合が今ひとつで食べてる間に催してきた。東京のオジサンは朝から元気だ。ヘリが来るから見ておくとのことだった。

5時45分出発。この靴はまだ馴染んでない。もう少し軽いのに変えてみよう。水晶~赤牛の稜線がムチャ長く見える。ときおり日差しが強くなったり風が吹いたりする天気。こちらから見る槍ヶ岳は突っ立っており大天井岳も良い形に見える。水晶小屋着8時。ごく普通のペースだがバテ気味。赤牛岳に行く気は全くなくなった。赤牛に行くにはそこだけを目標にしないと。

この辺りまで来ると登山者も多くなってきて落ち着きがない。岩苔乗越から祖父岳。やっと登れた。北アルプスのど真ん中に位置しており、周囲を囲むは立山、剣、薬師、黒部五郎、笠、三俣蓮華、槍、穂高などの超有名な山ばかり。頂上にいたのは4人、独り占めは出来なかった。景色のいい山は一人が良い。

黒部源流に降りて昼食。冷水で体を拭いた。雲の平周辺でもここは人が少なく一番好きな所だ。三俣蓮華岳、黒部五郎岳が大きい。三俣乗越に上がるといつもどおりの賑わい。ここに泊まる気はセンなあ。ジュースだけ飲んで双六岳に向かう。途中で昨日の小屋で一緒だった東京のオジサンに会った。もう三俣を往復してきたと言う、元気だ。こっちも高天原に行くと言ってたんだからイイカゲン。

双六岳までの稜線は何度も通っているので散歩気分出歩ける。人出はかなりある。双六に泊まる気も段々失せてきた。双六小屋着2時40分、やはり人が多い、止めよう。鏡平に降りる。ここも馴染んだ道、お花畑はいつも通り、でもナンか忙しないなあ。北アルプスは人が多すぎるんだ。今日の花は、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ハクサンフウロ、イワギキョウ、チシマギキョウ、ヨツバシオガマ、ミヤマオダマキ、クロユリ、ミヤマキンポウゲ……変わりばえしないのばかりか。

いつも登り損ねる弓折岳に登ったが何の変哲もない頂だった。鏡平山荘着4時40分。泊まり客は40人ほど。外でコーヒーを飲みながら日記を書いている間にもドンドン登ってくる。もう5時過ぎなのに。新穂高温泉からの人も多いんだ。今日は混みそうだ。夕食、天ぷら盛り合わせ他で中々美味かった。


7月28日(土) 新穂高温泉(バス)高山~飛騨古川(急行『たかやま』)大阪 【晴】

5時前起床。少し雲があるが槍穂高がクッキリ見えている。笠ヶ岳が朝日を浴びて輝いていた。ここから見る姿は見事。下り道からの景色も中々だ。いつも急いで降りていたからユックリ見てなかった。雲海の向こうに焼岳、乗鞍岳も見えている。雪渓を渡る風も心地良い。

秩父沢出合まで降りるとボチボチ登ってくる人に出会った。ワサビ平小屋に泊まった人だろうか。朝のティータイムはココアで。雪渓の下で槍穂高を見ながらのお茶は最高。着替えてから出発。ワサビ平でラムネを飲んだ。新穂高温泉まで笠ヶ岳の岸壁を見ながら降りる。力強いオーラを発している。

新穂高温泉着8時58分。アルプス浴場は山屋で満員のようだ、一風呂は平湯にしよう。9時の高山行バス乗車。平湯着9時38分。まず食堂で朝食、朝は普通の定食はなくほおば定食(800円)にしたがもう一つだ。共同浴場(350円)、少し赤みがかった鉄臭がする熱いお湯。広い浴槽に一人だけ入っていただけ。日焼けの足が痛くて湯に浸けられない。仕方なくお湯をかけただけで出た。神の湯にも行ってみたい。

高山までは寝て過ごした。高山に着き“からくり”で山かけソバ(520円)、“トータス”でアイスコーヒー。急行『たかやま』に乗るため飛騨古川まで行く。街を歩けば良かったんだが時間がないので次回に。疎水などもあるらしい。高山、松本、大町は何度も来てるのに街を歩いたことは少ない。


[back]