雲仙岳
1989年11月16日(木)~19日(日)


11月16日(木) 大阪駅 【曇】

やっと山に行けるようになったら天気がおもわしくなくなってきた。完全に冬型気圧配置になっている。英彦山、雲仙の二股は止めて雲仙だけに的を絞ろう。

久しぶりの大阪駅。今まで気がつかなかったが待合室がない。年末年始、スキー客用の部屋は今造ってるみたいだったが、浮浪者対策にしてはセコい。通勤客が少なくなると駅で寝泊まりする者が集まってくるようだ。0時を過ぎても人が多くいる。


11月17日(金) 大阪(特急『みずほ』B寝台)諫早(バス)雲仙(バス)仁田峠、普賢岳登山、小浜温泉 【晴】

0時47分特急『みずほ』乗車。乗る人はパラパラ程度。下段は揺れも少なく寝やすそうに思う、でも30分おきに目が覚めていた。広島のアナウンスは覚えているが後は小野田まで分からなかった。小野田駅で寝台の取り外し。どんなことするのかと見ていたら、ただ下段の毛布を上にあげただけ。電車寝台みたいにパタンと畳むんじゃなかった。

博多で前の人が降りたのでそっち側で横になって寝た。天気はマアマア良さそうだ。諫早までにして良かった。鳥栖駅で朝食、しめじ弁当(680円)、シメジの炊き込みご飯で大した味じゃないけど朝ボケの体には丁度だった。諫早までは有明海の景色が見事、雲仙がボンヤリと霞んでいる。

11時41分諫早着。11時51分雲仙行バス乗車。少々忙しないがこれを逃すと峠行バスに乗れなくなる。バスの中は陽差しでかなり暑い。小浜まで寝ていた。雲仙着1時20分。紅葉は終わってるのか未だなのかハッキリしない色合いだった。バスの人によると1週間前くらいに終わったとのことだが。周囲に湯煙がモウモウと上がる温泉地なのにケバケバしい者は全くない清楚な所だ。

1時45分仁田峠行バスに乗る。峠までの標高差は約300m。眼下の景色は霞が掛かりボンヤリ、晴れていれば有明海、天草までバッチリ見渡せるんだが。峠着2時5分。ロープウェイに行く人から離れ横の道を普賢岳目指して登り始めた。迷うこともない立派な登山道(遊歩道)だ。周りは葉が落ちた灌木帯で非常に明るい。前を登る人に負けずスピードを出して追い抜かすと“行者さんですか”と間違えられた。

普賢岳 は国見岳、妙見岳を従えガッシリ聳え見事な風格。でも登山者は4人しかいなかった。上に出ると風が冷たかった。1等三角点標石がニョキッと突っ立っていた。周りはぐるっと海ばかり。

下りは普賢神社を通って降りた。この道も雰囲気が良い岩ゴロ道。景色も樹林(灌木)帯も良い山なのに何故人が少ないんだろう。昼食は峠に戻り不味いキツネうどん(400円)。

4時10分小地獄行バス。着いた所は何の変哲もない所、宿が3軒、古めかしい(ぼろっちい)共同浴場があった。小地獄湯共同浴場、入湯料100円。白い硫黄泉、やや熱めのお湯が浴槽に溢れていた。写真にあったのと同じ浴槽だ。ただコンクリートがザラザラで座るとお尻がチクチクする。硫黄泉にジックリ浸かると湯中りするので10分ほどで上がった。

外はヤッケを着て歩いても丁度程度の気温だ。日が落ちかけ西の空が赤く染まっている。5時35分長崎行バス乗車。外は真っ暗、小浜温泉側が微かに明るい。小浜温泉着6時。国民宿舎望洋荘は温泉街外れに建っている。10分ほど歩いて到着。部屋(310号室)は山側で期待した海景色はダメだった。予約したのが2日前だったからなあ。適度に客は入っていた。ここまで来る途中の宿も「空室あり」看板を掛けている所が多かった。

夕食に“浜焼き”を追加したが鍋にしときゃよかった。刺身、酢の物、付き出し、海藻梅酢和え、魚フライ、漬物、吸い物に別注の浜焼き(サザエ、マテガイ、イカ、海老、なすび、ピーマン、ニンジン)。浜焼きは見た目より食べる所が少なかった。

宿にはピラミッド風呂と称する大浴場があった。広さも深さもある。螺旋階段を上ると露天風呂がしつらえてあった。昼なら海が見えて気持ちの良いお風呂だろう。脇浜共同浴場にも入ってみた。温泉街の路地奥にあり外観は普通の家みたいで一瞬入ろうかどうか迷ってしまった。ガラリと戸を開けると男の子(小学生)がポカンとした顔つきでこちらを見ている。番台のオッチャンは炬燵に入って寝ながらテレビを見ている。むくりと起きてニコリ顔……儲けなど全く考えてない、入湯料60円。先客が2名いた。浴槽は熱いのと温かいのと2個あった。泉質は、塩っぽかった。5分ほどで出た。ドデカい温泉よりこんなささやかな温泉のほうが落ち着く。


11月18日(土) 小浜温泉(バス)諫早(特急『かもめ』)長崎~佐世保~有田(急行『べっぷ』)武雄温泉(特急『みどり』)博多(新幹線)小倉(阪九フェリー『ニューせと』) 【曇雨】

早く起きて朝風呂に行くつもりだったが7時半まで寝てしまった。ごく普通の朝食を食べてから露天風呂に行くと昨日と違い空はドンヨリ、海は鈍い灰色。適温で見晴らしが良いけど周りの宿から丸見え。

バスは1本遅らした。西登山口まで歩いてバスに乗る。途中浜の湯前を通ったけど思ったより綺麗な建物だった。でも入る気が起こらない。昨日の脇浜の方が風情があった。昨日雲仙に登っておいて良かった。今日みたいな天気だったら上で降られていただろう。晴れてれば見事な海岸風景を楽しめる場所なのに暗い海が広がっているだけ。湯中りしたのか眠たい、諫早までウトウトして過ごした。

諫早に着くまでは佐世保に行くつもりだったのに着くと気が変わった。諫早着9時40分。9時43分発の特急『かもめ』に乗り込み長崎へ。

長崎着10時3分。九州には何回も来てるのに長崎に来るのは今日で2回目。1回目の記憶も浦上天主堂と眼鏡橋しかない。出島からブラブラ歩く。修学旅行の高校生達も多く来ている。オランダ坂の途中に 東山手三番館 という洋館カフェがあった。とにかくコーヒーが飲みたかったので中に入ると有田焼カップが販売陳列してあった。メニューを見るとコーヒーの値段は……1000円~!!。値を見て出る勇気もなくカフェオーレ(1500円)にした。きれいなコーヒーカップを見ながら一服。気に入ったカップは7000円。他にも欲しいのがいっぱいあるけど。先客の女性2人組はお茶とお菓子を食べていた。こんな所に入る人がいるんだろうか思っていたら次々と客が来ていっぱいになった。

雨が降ってきた。“オランダ坂に雨が降る……”、直ぐに止んだけど中々風情がある。メチャ高いと思っていたがガキが入ってこなかったのはグッド。高価なカップを陳列している所為か、荷物の置場所とかを気にしていた。セコい感じのマスターだった。

大浦天主堂まで此処から歩いて10分。この辺りはやたら高校生が多い。土産物屋の店先には色とりどりのビードロが並んでいる。どの店も垢抜け覗いてみようかとの気にさせるけど内容は同じなんだろう。浦上天主堂よりも少し小ぶりの大浦天主堂。入口の店で値の張る(4000円)ロザリオを買った。ここからも長崎の街を見下ろせるのでグラバー庭園は止めて駅に戻った。

長崎発12時20分、佐世保行快速列車は4分遅れでほぼ満席。腹が減ってきたが佐世保で“高菜めし”を食べたかったから我慢。車窓の眺めはず~と大村湾が見えていた。佐世保着1時51分。弁当(高菜めし)を買ってから隣ホームに停まっていた特急『みどり』に飛び乗った。佐世保発2時1分、車内で弁当を食べた。高菜、錦糸玉子、魚佃煮きざみを上に載せた五目飯。色合いはイイんだが味が濃すぎてお茶なしではとても食べられない。

有田着2時26分。ザックを駅前の店に預けタクシー(580円)で源右衛門まで行った。工房には入らず展示室を見た。詞子が行っていたように一桁違う値札が付いている。団体さんも来ていた。古伊万里館のは文化財的。歩いて陶器団地。此処は凄い、店が25店ばかり遙か2列に並んでいた。じっくり見ていたんじゃ何時間もかかるから飛ばし飛ばし見ていった。綺麗なコーヒーカップ2椀(10600円)、3割引だったので少し助かった。他にも欲しいのはいっぱい、でも財布が持たない。来年の陶器市は是非来てみたい。

臨時急行『別府』に乗り武雄温泉。2両編成の列車だが車両に1名のみ。鳥栖まで行こうかと迷ったが思い直して武雄温泉で降りた。駅から10分歩き赤い楼門の目立つ共同浴場に着いた。建物は新しかったけど風呂場は古かった。大勢が入浴中。泉質はヌルヌルする重曹泉。浴槽は二つ、熱いのと温いのと。

武雄温泉発5時42分特急『みどり』。博多から新幹線で小倉に行き、小倉でオコワ弁当を買う。他にカリフォルニア・ワイン、つまみ等を買い阪九フェリー乗場。船は大型の“フェリー瀬戸”、約40分遅れて出港した。


[back]