8月18日(金) 大阪(急行『きたぐに』) 【晴】
何処にするかいつも通り迷ったあげく一番楽そうな五竜岳になった。本当は空木岳に行きたかったんだが直前になるとその気がなくなってきた。爺ちゃんの事が気になり中途半端な山行しか出来ない。
11時20分発急行『きたぐに』はほぼ満席。盆は終わっても25日くらいまでは混んでいるだろう。元は寝台特急列車だから座席の間隔は広いけど4人座ると窮屈だ。
8月19日(土) 糸魚川~白馬~八方尾根~五竜小屋 【晴曇】
前に座っていたアベックの山屋さんは富山駅で降りた。隣はオバハンで寝にくい。親不知辺りで起きる。かっての名勝地も北陸自動車道のおかげで景観ぶち壊しだ。景色なんかより効率優先の日本人、これから先も綺麗な所を壊しまくるんだろう。
糸魚川着6時2分。大糸線列車は直ぐの発車で6時5分。車内で糸魚川の駅弁“えび釜飯”(820円)を買った。寝不足の所為か美味くない。南小谷乗り換え白馬着7時47分。モーニングは止めゴンドラに乗る。空は曇りがち、まだ観光客、家族連れが多い。黒菱平からリフト2本乗り継いで第1ケルンに着いた。
シモツケソウ、タカネマツムシソウ、タカネシャジン等紫系の花が目立っていた。八方池も白馬岳が見えないとただのバッチイ池にすぎない。時たま稜線が見える程度。
唐松岳まではチンタラ登りで唐松小屋着11時40分。ここで昼食のつもりだったんだが人の多さで嫌になった。五竜岳への道は牛首の岩場通過から始まった。後はドンドン下り下りきった鞍部で昼食(クラッカー、ココア、パイ缶、キーウィ)。
五竜小屋まではユッタリした登りだった。小屋着2時30分。足が重い、体は汗でベチャベチャ。部屋は7人詰めの小部屋だった。着替えて五竜岳に行く。空身なのに体が怠いし足も重い。今回は特に疲れているみたいに思う。頂上直下は壁みたいな所が続いていた。きっちり1時間かかって頂上着、誰もいない、唐松岳は見えたけど鹿島槍は雲の中。全く静かな山だ。ジュースもアメも持ってこなかったので喉はカラカラ。陽差しは良く真夏の暑さ。暫く休んでいたら下からガヤガヤ声が聞こえてきた。団体さんのお登りだ。
小屋の夕食は、盛合せ(味付け肉片、イカリングフライ、高野豆腐、レンコン煮付け、キャベツ、焼魚、トマト、キュウリ漬物)。白馬館グループにしてはマシな方かな。
8月20日(日) 五竜岳~遠見尾根~神城(急行『くろよん』)松本(急行『信越高原』)大阪 【快晴】
隣のオッサンの鼾が五月蠅くて寝られんかった。鹿島槍まで行くのか4時頃からゴソゴソやっていた。今日は雲一つない快晴。朝日を浴びた五竜岳が圧倒するように聳え立っている。気温もさわやか。朝食はありきたり、生卵が出ないだけマシ。
5時出発。少し登ってから下りになった。道は良いけどあまり歩かれていないようだった。木が茂っているので気分爽快とはいかないが五竜・鹿島槍の稜線は凄い。野生の猿にも出会った。濁った池もあったが飲むにしては……。
小遠見山までは小さな上り下りの連続。スッキリしない尾根だ。小遠見山は360度の大展望台。眼前の鹿島槍、カクネ里が素晴らしい。白馬の方も少しだけ見えていた。ここで服を着替える。
地蔵の頭までは良い道がついていた。登山者ボチボチ上がってきているが八方尾根に較べると格段に少ない。地蔵の頭付近には観光客向け周遊路があったけどここまで来る人は多くないだろう。
テレキャビン(ゴンドラ)で下まで下る。八方のより長いようだ。下の方ではパラグライダーが2機舞っていた。ペンション村の中を通り神城駅まで歩く。冬はスキー、夏はテニスというありふれたパターンの高原風景。神城駅着10時10分。10時37分急行『くろよん』乗車。山から下りての一風呂を何処にするか、大町温泉にするか浅間温泉にするか。歴史ある浅間温泉の方が面白そうだ。
松本まで寝て過ごしたが寒いくらいに冷房が効いている。松本駅から浅間温泉行バスに乗り。このバスは猛暑でも“暖房バス”。浅間温泉会館の入浴料はナンと820円也!!。泉質アルカリ単純泉、硫化水素臭有。打たせ湯、サウナ、圧湯、露天なんかがあったが共同浴場のイメージじゃない。大町温泉にするべきだったかなあ。帰りの列車は特急『しなの』に乗る予定だったけど夕食の“山小屋”で時間が掛かったので次の臨時急行『信越高原』にした。先頭はグリーン席サロンカー、松本で乗ったのは一人だけで自由席はガラガラ。一つ前の特急『しなの」』は立っている人もいたのに臨時便は空いている。
前々から行きたかった遠見尾根。天気はマアマア、花は少なかったけど鹿島槍の姿は超1級だった。来年は栂海新道を歩いてみたいなあ。あそこなら一面お花畑に出会えるだろう。