トカラ列島(中之島 御岳)
1989年3月15日(水)~20日(月)

南の火山島への情熱が消えない。こんな所は行こうと思った時に行っておかないと永遠に行けない。今がその時なんだ。ず~と気になっていたトカラ列島、その中で一番高い山のある中ノ島を目標にした。島に1泊だけという忙しない旅だったが山には登れた。その時の写真(ネガ)だが……何処に行ってしまったかいくら探してもないしプリントしたのもない。この年の夏は親父の葬式などでゴタゴタしていたので間違って捨ててしまったのかもしれない。貴重な映像だったのに。


3月15日(水) 大阪(特急『なは』) 【快晴】

少し予定を早め今日から出発した。20日発だとその日のうちに鹿児島に到着しないといけないから忙しないし、休みも4日要る。今日からだと3.5日で済むし、ゆったり寝台で行ける。

夕方に初芝のバアちゃんが来た。隣のジイさんも具合が悪いけどそんなこと気にしない。大阪発8時20分特急『なは』。ニギリメシも弁当もないので仕方なくオデンと菊水カップの夕食にした。ほぼ満席のようだった。


3月16日(木) 西鹿児島~山川、鹿児島港(としま丸) 【晴】

夜中にトイレに行った時立ちくらみがした。どうにか上段ベッドに辿り着いたが時々起こる。寝る前に酒を飲んだ所為か。阿久根辺りで起きた。上段は寝苦しい。外は雲一つない快晴だが暑くなりそうだ。

西鹿児島駅のコインロッカーに荷を預けトイレ。指宿線の時刻が変わっていた。10時56分発山川行乗車。山川着11時50分。以前の時刻ならバス連絡があったのだが変わってからは12時45分までない。1時間も待つ余裕もなかったので浜児ヶ水までタクシーで行った(1050円)。集落の真ん中で降り案内板を見ると端っこの方に温泉が記されている。

ブラブラ暑いていったが非常に暑い。行き着くと確かに温泉はあったけど湯が入ってなかった。3月は4時からとのこと。仕方ないか、次は 伏目海岸温泉 に。

自然歩道とは言え車道をテクテク歩る。前に竹林の岩峰、後ろには三角錐の開聞岳の眺めだけが唯一の慰みだ。大体この辺りかなあ、と海岸に降りると湯煙が上がっていた。階段を降りて浜に出て回り込むと浜から湯気が上がっていた。手を入れるとかなり暑い。ただでも暑い日なのにとても被る気にはなれなかった。

山川港まで車道を歩いた。山川駅から指宿行バス乗車。ジャングル風呂も行く気がしないし、元湯前を通ったがジイサン、バアサンばかりが屯していて入る気がしなかった。駅まで歩いたが湯煙が上がっているわけでもないし人気のない街だった。

指宿3時38分発、鹿児島5時5分着。天文館でシャツとタンカンを買い“さつま路”で夕食をと行ってみると満員。和良路屋 で、きびなご、豚骨とおにぎりセット(1400円)。今まで「薩摩料理」を3軒で食べたけど“さつま路”が一番口に合っている。

8時頃に船着き場に行くと としま丸 が入港していた。屋久島行の船と同じくらいの大きさだ。大喜旅館には℡済み。この舩、揺れ具合はどんなもんだろう。


3月17日(金) トカラ列島中ノ島 【晴】

丁度錦江湾を出た辺りから揺れ出した。フィンスタビライザー付とはなってるけど小さい船だと効果がすくないようだ。前に口之永良部島で乗った船ほどじゃないけど。

口之島4時40分、ここからはまた揺れた。中ノ島着6時。まだ外は暗い、下船して少しは気分が悪かった。大喜旅館 の車で宿まで行って8時まで寝た。

外に出ると晴れてはいるが風が強い。弁当を作ってもらっている間に 東温泉に行ってみた。湯屋の周りをコンクリートで囲った素朴な造り。寝待温泉ほどの風情はないけどいかにも地元の温泉という風情。白濁したお湯が流れ出ている。誰も居ないので貸切。かなり熱く入れないので10杯ほどかけ湯してから思い切って入ると足がヒリヒリした。効能書などは何もナイ本当の秘湯。

9時頃から御岳登山開始。上の方まで林道が付けられている。登るにつれ1枚脱ぎ2枚脱ぎTシャツ1枚になったが頂上近くになるとまた着込んだ。風が強く冷えてきたのでヤッケを着た。林道はTVパラボラまで、空は曇りがちになり遠く微かに諏訪之瀬島、臥蛇島の島影が見えている。ここからでも波が高いのが分かる。

ガラガラ道を直登して稜線に出たけど強風と噴気で先に進めない。立っていられない位なので一旦引き返した。岩間の風の来ない日当たりの良い場所で弁当を食べていると段々暖かくなってきた。再度、頂上アタック!!。噴気を避けて頂上を目指す。草付きのガラゴロ斜面を登り御岳山頂に着いた。

立派な火口を持った山だ。大きい噴気孔が一つ、小さいのが二つある。火口に降りようか思ったけど……ガス(噴気)にやられそうだ。1等三角点を確認しようと絶頂に出ると強風に吹き飛ばされそうになった。近くの口之島には形の良い前岳が聳えている。周りを海に取り巻かれた絶海の火山島のイメージ。もう少し風が緩かったら申し分ないんだけど。タンカンを頬張ると中々いける。

暫く休んでから下山。硫黄の結晶3個を土産に持って帰った。山腹には薄紫色のツツジが咲いていた。溶岩の切り通しにはモウセンゴケがいっぱい付着していた。アサギマダラ、ルリタテハなどの南国の蝶々が何匹も乱舞している割には南の島の雰囲気がない。この島も口之永良部島の雰囲気とよく似ている。黒潮の北は何処も似たり寄ったりなのか。

帰りに 西の湯 に寄ってみた。東の湯と同じ造りで熱さも同じ。もう一度東の湯の外側に行って見ると波打ち際に湯煙が上がっていた。潮が満ちてきているので適温の所もあるが波がキツくて入っていられない。昼入るには人目をはばかるし、夜じゃ危ないし……困った秘湯?だ。また朝に見てみよう。

夕食は、刺身(何か分からん魚)、玉子とニンジン、カリフラワーのごった煮、カレイ煮付け、イワシ丸天、味噌汁。美味しくもないが食べた。泊まり客は工事で1週間滞在予定のアンチャン一人。こんな所はどうも沈みがちになる。9時にもう一度東の湯に行くと、仙人みたいなオイチャンが一人浸かっていた。湯は熱いけど出ると冷えてくるからそう熱くもないのかも。


3月18日(土) 中ノ島(としま丸) 【晴曇】

昨日よりも風は穏やかだが晴れ間が少ない。8時起床、朝食はなんだか思い出せない程度。弁当を作ってもらう。東の湯で朝風呂してから出発。今日は日の出から海岸の方に行ってみた。トカラ馬(20頭ほど)の放牧地を通り海岸まで行く。竹藪に被われた山稜が広がっている。

海岸に着いたがごく普通の姿。沖永良部島のようなハッとする光景じゃない。生えている木は亜熱帯樹のようなんだがなあ……沖合遠くに口之島がボンヤリ見えている。観光客なんて一人もいない島。弁当を食べてまた来た道を引き返した。大喜旅館着2時。支所で帰りの船切符を買ってから西の湯にチャポ~ン、温泉ばかり入っている。

今日の『としま丸』は小宝島で荷積みのため少し遅れるとのことだった。鹿児島到着も若干遅れそう。『としま丸』入港6時50分。2時間近く遅れている。波の高さは昨日よりもマシみたい。船が着くと、診療所の先生、若い巡査も子連れで来ていた。岸壁には50人ほど人が集まり、出港近くなると子供達がテープを持って船出する人を見送っていた。久しぶりに見る出港光景だ。次の船は21日まで来ないんだから人が集まるのも分かる。2日滞在したら顔見知りになってしまう島だった。

明日の宿を何軒か当たってみた。『えびの高原荘』は相部屋しかないのでパス、『新燃荘』は一人というと即アウト。『開聞荘』にした。国民宿舎になり待遇はどうなったかな。中ノ島~口之島間の揺れは昨日ほどじゃなかった。


3月19日(日) 鹿児島~指宿、開聞荘 【雨】

黒潮に乗るとヤッパリ揺れる。錦江湾に入ると揺れも止まり鹿児島到着のアナウンスで目が覚めた。船内で朝まで休憩可とのことで6時半まで寝ていた。外は雨、まだ頭がクラクラしている。えびの高原にしなくて良かった。この天気で高原散歩なんて出来ない。今回の旅は、島にいる間は晴れてくれたんだから一応上手く行ってるんだろう。

市立美術館は9時オープンなので西鹿児島駅まで行ってから考えよう。日曜日の7時前は人通りもほとんどない。駅の食堂で和定食(600円)を食べた。こんな時間が無駄だなあ。

8時を過ぎたので城山に登ってみた。この天気じゃ桜島の景色もナンもない。最近何回か鹿児島に来ているけど綺麗な桜島にはトントお目に掛からない。

市立美術館ではナンとかの展覧会をやっていたけど常設展の方にした。2階でティータイム。鹿児島のレストラン本に出ていた所だが普通のカフェに思えた。体調がスッキリしない時は感性も冴えないもんだ。

西鹿児島駅に戻り明日の列車を変更。夜行で帰るのはシンドクなったから。昼食用にニギリメシ(300円)を買ったがこれが以外と美味かった。

指宿下車、指宿名物ジャングル風呂に入ってみたかったもんで指宿観光ホテルに行く。観光ホテルに行くバスはいっぱい出ていた。日曜日なんで混んでいるだろうとの予想は大外れ。この天候の所為でもなさそうだった。着いたホテルは照明をケチっているのか薄暗いし、中もガランとして馬鹿でかい売店が反って物寂しく感じる。ボーリング場はやっていた。

ジャングル風呂 に入ると名の通り木が茂っていた。しかし風呂の方は……ビーナス風呂、パイン風呂、パパイヤ風呂……なんて名の付いた浴槽が造られているが泉質はみな同じで塩っぱい。形で名前を変えているだけ。砂湯もあったけど。昔はここが一番広かったのかしらんけど今じゃどうなんだろう。杉の井パレスの方が広いし変化があるように思えた。入ってる客も予想以上に少なかった。

横のジャングルセンター?一体何があるのかと行ってみると、レストランシアターの周りに木を植えただけの所だった。メチャ広いテーブルと椅子の割に客はポツン。照明は落としているし団体さん向きだなあ。上の宴会場もヒッソリしていた。これじゃ温泉気分も出なくなる。

雨の中を歩いて市営砂湯に行く。入湯料500円。浴衣に着替え浜に出ると満員、普通の温泉なら割り込めるけど砂湯は場所が空かないと入れない。暫く待っていたら体が冷えてきた。本邦一なんて言ってるが小さな囲いの中に2列あるだけ。浜ではモウモウと湯気が上がってるのにもっと大らかに出来んもんか、などブツブツ言いながら入っていた。

何処に行っても沈んだ感じが漂う指宿。バンバン湯が出ているのにナンか活気がない。茶店も見当たらない。潰れかけのトルコ、スナックばかりが目立つ。そろそろ湯あたりが出てきた頭が重い。山川駅からバスで 開聞荘 まで乗った。

以前泊まった時は海が綺麗だったことしか記憶がないんだが、今回の印象はひどくボロッちい建物で部屋もなんとなく薄汚い。トイレに扉はないし風呂も大したことない。町営国民宿舎だが金(維持費)がないようだ。壁も塗り直すくらいしたら良さそうなものを。波の音だけはもろに聞こえていた。夕陽が見えたら少しは点数が上がるんだけど。

コーヒーが飲みたくなり外に出たが付近には何もナイ。川尻港まで歩いてみたけど人気がないパチンコ屋があっただけ。夕食は量があったが美味くなかった。天ぷら(海老、シシトウ、茄子)、小鍋(牡蠣、白菜、ニンジン、イカ、白身魚)、付き出し3品(海老、焼魚、卵焼き)、酢の物(タコ、貝、キューリ)、数の子サザエ、漬物、吸い物。食後風呂(温泉)に浸かる。泉温44℃、泉質は何かな、塩辛くなかった。今回の旅行は寂れた所ばかりになってしまった。食べ物も外れてばかりだったし。

ここ数年、硫黄島、口之永良部島、中ノ島を訪れたけど、以前に南西諸島に行った時みたいな南国情緒は何もなかった。南西諸島、沖縄まで行くと南に開けている感じがしたのに、奄美までの島々は辺境のイメージが非常に濃く出ている。琉球と薩摩に挟まれた不遇の地なのか。


3月20日(月) 山川~西鹿児島(特急『有明40号』)博多(新幹線)新大阪 【曇】

波の音で目が覚めた。体全体が怠い。8時15分のバスにするか次の9時半のにするか迷う。やはり鰻温泉に行ってみよう。朝食は何処も同じ類いのもの。スタッフの雰囲気は良かった。

8時15分のバス乗車。高校生も乗っていて満員。山川駅のロッカーに荷を預けてタクシーで 鰻温泉 まで行く(890円)。山道を登り切ると湖がポッカリと見えた。静かな所だ、山桜はもう散りかけている。小さな集落内に所々湯煙が立っていた。裏手には地獄もあり温泉場の雰囲気が漂っている。

いかにもそれらしい外観の共同浴場に入った。長楕円形の浴槽二つに適温のお湯が溢れていた。源泉は90℃単純泉と書いてあったけど少し硫黄臭がしていた。良い湯だなあ。

帰りは湖の畔を歩いたけど旅人さんなど一人もいない。ちょっとしたハイキング気分だ。ひげ剃りは ますだ温泉でしようと思いつつ田園風景を楽しむ。遠くにとんがり帽子の開聞岳、竹山、鈍く光る海。

成川の町に案内板があった。よく見ると共同浴場の表示もある。前からそこを探していたんだ。早速行ってみたら倉庫横の古くさい建物に男、女入口と書かれていた。中に入ると誰も居ない。浴槽はあれど湯が入っていない。長い間使われていないようだった。ますだ温泉 に行くと“本日定休日”。マア鰻温泉に入れたんだからイイかな。


[back]