3月18日(金) 新大阪(新幹線)博多(急行『かいもん』) 【晴】
例のごとく昼から半休、休みにしなくても行けんことはないけど忙しない。博章の卒業式だったので夕食は皆で“おかゆさん”にした。大阪駅で指定席を変更してから新大阪。新大阪発8時6分博多行最終列車はほぼ満席。駅弁販売を待ったがウナギ弁当しかない。もう少し待てば他のも来るかと粘ったがダメだった。今回も夜食抜きとなった。博多駅のホットドッグ、コーヒーで我慢。11時58分発急行『かいもん』、下段寝台は寝心地も良い。
3月19日(土) 西鹿児島、鹿児島港(フェリー屋久島)宮之浦(第二太陽丸)口之永良部島 【曇】
6時前に目が覚めた。外も明るくなり始めている。西鹿児島着6時15分。駅2階の食堂でいつもの洋朝食(600円)を食べてから港まで歩いた。
高見馬場、天文館を過ぎ朝日通で海方向に曲がる。今日の船は折田汽船のフェリー屋久島。以前(15年程前)に乗った時は大きく感じたが、今見ると凄く小さく見えた。
天気はイマイチ。出港して1時間半くらい経ってから甲板に上がると開聞岳が間近に見えた。遙か遠くに硫黄島も見えている。錦江湾を出ると揺れ出したので下の船室の降りて寝た。
宮之浦港着12時45分。20分の遅れ。山は雲に隠れている。直ぐ横に停まっている第二太陽丸乗船。驚いたことに観光客の団体が乗ってきた。釣り師のグループも。小さい船なのでよく揺れ吐き気がしてきた。横になる方角を間違えたか。2時間ずっと横になっていた。
口之永良部島着3時。全く田舎の漁村。予約した民宿富田に行くと“今日は釣り客でいっぱいなので”と言う。予約して断られたのは初めてだ。仕方なしに野本旅館に変更。こちらも民宿と変わりない。廊下はガタピシ、部屋も……この島に高級旅館は合わないからこれでいいんだ。民宿との違いは部屋で食事できることくらいかなあ。
荷を置いて西温泉に行ってみた。学校の横を通ったがこの島は何名住んでいるんだろう。離島に行くと「…事業…施設」とかの役所的施設が目に付く。ほとんどの所は閉まっていて人気が全くしない(利用する人もいない)。20分程歩き海が見える所に出た。波打ち際まで降りると単車が2台停まっていた。誰か入ってるな。簡易屋根の下に浴槽が二つあり、よこに御座を敷いた部屋がこしらえてあった。浴槽に爺ちゃんと婆ちゃん、部屋に爺ちゃんが一人の計3人。早速浸かってみると潮の満ち加減のせいか寝転んでやっと体が埋まる程度の湯量。味は塩辛い。ヒシャクで湯を掛けながらの入浴で落ち着かない。長湯する場所じゃない。
夕食は、刺身、蕗とアゲの煮物、トリ天キャベツ、天ぷら、茶碗蒸し、吸い物、漬物。疲れているので食が進まない。とにかく眠たかった。
3月20日(日) 口之永良部島 【曇雨】
8時起き、朝食は代わり映えがしない。焼き魚、海苔、生卵、味噌汁。一見晴れているような空、でも雲が多い。山に行くので弁当を作ってもらった。
8時半出発。地図の破線路を行くが段々あやしくなってきた。椎茸林で遂にギブアップ。これだけ木が多いと。下に降りて寝待の湯まで行く。ダラダラした車道歩き。こんな道を歩くとは予定外だ。湯向温泉は新しくなったらしいので止めておく。昨日の団体さんはそちらに行ったらしい。近道もあるようだったが止めておこう。車道両脇には鉄条網が張られ黒牛がこちらを睨んでいた。牛の多い島だ。車道を上がりきった所に「新岳登山口」の看板があった。雨もポツリポツリしてきたし今更行く気にならない。
寝待の分岐から海に向かい猛烈に下る。車道終点からもっと急降下すると建物が数軒見えてきた。降り立った所は集落(7軒程)の真ん中。どの家の窓も入口も板を打ち付けられていた。でも電気メーターは付いていたし公衆電話もあった。目の前に東シナ海の荒波が打ち寄せ白い波しぶきを上げている。場所は違えど“越後筒石親不知……”の世界。
微かに硫黄の臭いが漂っている。右手の細道を辿るとコンクリート擁壁みたいなのが見えた。近づくとコンクリート屋根の温泉場だった。石段を降りると浴槽に白濁したお湯が溢れていた。硫黄泉だろう。奥に御座敷きの休憩場所もある。腹が減ったので弁当(ニギリメシとオカズ)を食べてから入浴。適温で疲れが引いていく。山は残念だったけどこのお湯に来た甲斐があった。屋根は気に入らんけど最高級の秘湯。二つある浴槽はどちらも熱い。こんな良い湯なのに誰も来ない。湯向には宿もあるから観光客?(この島にも来るんだろうか)はそっちに行ってしまう。
帰りは海岸伝いの近道をした。アチコチに大きな牛の糞が落ちていて出くわさないかと冷や冷やした。宿着3時。小さい島だと思っていたが7時間も歩いていたんだ。明日も雨らしい山は無理だなあ、船は3時40分だから自然観察とでもいくか。夕食は昨日とほぼ同じ。雨が降り出してきた。
3月21日(月) 口之永良部島停滞 【雨】
夜半から強風になった。8時頃マイク放送がありフェリー屋久島の欠航を伝えてきた。こりゃヤバイぞ……案の定、第二太陽丸も欠航。この程度の風でアウトになるんかなあ、まあジタバタしても仕方ない。
昼前に西の湯に行くが雨はパラパラ降っているくらいだった。今日は誰も入っていなかったのでユックリ浸かれた。昨日の寝待の湯も此処も成分表なんてものはない。ただお湯が湧いているだけの本当の温泉。風はまだ強い、明日も船が来ないのなら新岳に再挑戦してもいい。明日ダメなら24日まで来ないんだから。
去年行った硫黄島では学生服もいたし子供、アンチャン、若奥さんもいたのにこの島では若者の姿をほとんど見かけない。3日目になるけど一人見ただけ子供も少ない。金岳中学校は休みで誰も居なかった。郵便局は休み、駐在所にも人気がない。ジイサン、バアサンにしか出会わない島だ。宿もバアサン二人だけ、一昨日はカラオケが聞こえていたから誰か居たのかも。硫黄島と較べるとこちらの方が大きいのに若い人間がいないと雰囲気が暗くなる。
夕食前に新村分岐辺りまで散歩した。どこも同じようなカザンチクが生えている風景ばかりで海岸は所々しか見えない。人間よりも牛の方が多くいるみたいだ。こんな島での楽しみは何だろう。ギャンブルなし、飲み屋なし、文化財なし、女?なし、広大の実験場とかがあったけど何してるんだろう。昨日山で会ったニイチャンも地の人間じゃなさそうだった。地下足袋履いてたから観光客じゃないし調査してるんかな。そんなことをするにはイイ島かも。
3月22日(火) 口之永良部島(第二太陽丸)宮之浦(フェリー屋久島)鹿児島港、西鹿児島(急行『かいもん』) 【曇】
風と波の音で寝にくかった。今日はマイク放送もなく船に乗れそうだ。9時半に船着き場に行くと来た時と同じ釣りグループもいた。皆閉じ込められていたんだ。20分遅れで第二太陽丸到着。降りてくる人を見るとみんなグッタリした表情、吐きそうな顔をした子供もいた。
10時20分出航。入り江を出たとたん物凄い揺れがきた。寝ていても左右の海面が互いに見えるくらいで寝転んでるしかない。こんな凄いのも初めて。12時半宮之浦港着。やっと解放された。波止場には山屋、若い子チャン、ガキなどがワンサカいてフェリーを待っている。さっきの島から見ると屋久島は大都会に思えた。
足がまだフラフラしている。12時50分フェリー屋久島入港。昨日は欠航していたので乗船客が多く出港が遅れた。1時50分出港。こっちの船は大きいから揺れはマシかと思ったが、なんのなんのメチャ揺れた。トイレに行った時吐きそうになった。2時間程で錦江湾はいる。何時もなら湾内に入ると揺れが止まるんだが今日は止まらなかった。指宿付近まで来ると幾分マシになったので甲板に出てみる。波はまだ高く開聞岳頂上は雲に覆われていた。
鹿児島港着6時50分。フェリー出島ととしま丸が入港していた。夕食は熊襲亭で酒寿司付薩摩料理(4800円)。地鶏刺身、キビナゴ、カツオ塩辛、サンマ揚げ、バイガイとヒガゴリ、豚骨、パッチンガニ、酒寿司、薩摩汁、漬物、果物。品はあったけど量は少なめ。酒寿司はベチャベチャしてあまり美味くなかった。
西鹿児島駅まで歩いた。駅近くの何とか温泉で一風呂、明礬泉だった。土産にカルカンを買う。10時20分発急行『かいもん』乗車。これで行くと博多新幹線乗換で新大阪着が9時になる。特急『なは』に乗るよりも早く帰れる。