2月9日(火) 天王寺(新宮行鈍行) 【晴】
正月以来の山行。何所に行こうかと迷ったが今夜の夜行で烏帽子山(紀州)となった。虎ヶ峰もそそったが朝発はシンドイ。山行き前はいつも4人で味香の夕食。
天王寺発11時。東海型車両だった。1列車に10名程度しか乗ってない。前3両が新宮行、後3両は紀伊田辺止まり。
2月10日(水) 那智(バス)青岸渡寺~烏帽子山~大門坂(バス)那智勝浦~白浜(特急)鳳 【晴】
車内はかなり暑かった。4時半頃起きる。外はまだ暗い。那智着4時45分、無人駅。降りたのは3名、内2名は那智の参拝客のようでタクシーに乗った。海に近いから波の音が寒々と聞こえてくるし風も冷たい。
1番バスは6時5分なので時間待ち。ヤッケを被りレスキューシート(銀紙)を体に巻付けて寝ようとしたが寒くてとても寝られない。ダブルヤッケとシュラフカバーを持ってくるべきだった。5時半までウツラウツラしながら頑張った。
暖房の効いたバスに乗りほっとした。やっと明るくなりかけてきたけど谷間はまだ暗い。大門坂を過ぎると薄明かりの中に那智の滝が見えてきた。水量は少ないけど周りの景色に合ってるので確かに名瀑といえる。
終点着6時25分。最後まで乗ったのは2名だけ。もう一人は参拝客。滝上からの道が分かりにくかったので大門坂まで引き返す。やっと陽が差してきたがかなり冷える。熊野古道の看板が立っている所から登り始めた。陰陽滝までは楽ちんコース、ここから先がややこしい。道がないんじゃなくありすぎるんだ。沢をとっても尾根をとっても行けそうだ。尾根道、沢道分岐に道標があった。
今日は水筒を持ってないのでなるべく水が得られる方にしようと沢コースにした。途中でカップヌードルを食べたが気のせいか美味くなかった。夜行日帰りプランはやはり疲れる。烏帽子山は900mチョイだけど登る所が低いから800m以上登ることになる。金剛山の倍か。
道が多すぎて本道がアヤフヤ。あんまり注意せずに歩いていたら隣の沢に入っていた。尾根に登ると谷の向こうに烏帽子岩が聳えていたので分かった。よくあるパターンだから気にせずいつものペースで歩いた。志太を時に出たからもう2時間も経っている。那智山の稜線に出ると道標が立っていた。頂上まで0.6kmか、あと30分だなあ。
陽が上がってきたが風はまだ冷たいからヤッケを羽織った。烏帽子岩は大きな一枚岩で鎖が付いていた。登ってみたかったけど風が寒いのと気が急いていたので止め。5分ほどで頂上着。一等三角点が置かれている小広い頂。ゴミなんて全くない。熊野灘が陽を反射して光っている。新宮方面もハッキリ。山から見る海の景色も捨てがたい。格好が良い大雲取山、北の方に子ノ泊山。
気が急いてノンビリ休んでいられない。下りは尾根道にした。ときおり大岩があるナイス道、道もハッキリ付いていた。大体の見当で谷に降りると尾根・沢分岐からかなり後の方に出てしまった。今日は行き帰りとも勘が当たらない。
大門坂発12時1分。紀伊勝浦着12時25分。12時53分発紀伊田辺行鈍行に乗車。外は寒いが車内は陽気でポカポカ。海岸風景も春のように見えた。駅弁(めはり寿司、シャケ、サンマ)も腹が減っている時だと美味い。ウトウトしていたら白浜着3時5分。
寒くなって小雪もちらつきだした。﨑ノ湯は水曜定休でお湯が入ってなかった。岬の突端まで行くと眺めが素晴らしい。入れる温泉となると“牟婁の湯”(100円)くらいか。含食塩硫化水素泉。湯槽に入ると少し塩辛かった。他にもいろんな湯があったけど寒いから止め。
白浜駅前で土産物を探すがろくな物がない。駅弁(幕の内)を買いホームに上がる。5時48分発特急『くろしお25号』。弁当はおかず13種(たまご、白身魚フライ、貝佃煮、肉きんぴら、高野豆腐、豆の煮物、酢大根、ミンチボール、ハム、かまぼこ、昆布巻き、甘豆、漬物など)入り八角型容器入り。駅弁は紙付のばかりにしている。鳳下車。