開聞岳
1987年10月31日(土)~11月3日(火)


10月31日(土) 新大阪(新幹線『ひかり31号』)博多(急行『かいもん』B寝台) 【雨晴】

何所に行こうかと迷った揚げ句やっぱり九州になった。鹿児島往復割引(26100円)、新幹線+『かいもん』号寝台、帰りは寝台特急『なは』という組み合わせにした。

4人で夕食を味香で食べてから出発。新大阪発8時10分『ひかり31号』、博多行最終列車。博多発11時52分急行『かいもん』B寝台7号車4番上段。


11月1日(日) 西鹿児島~山川、開聞岳登山、かいもん荘 【晴曇】

上段は狭くて寝にくいしおまけに暑い。5時半頃に起きだした。車に放送は伊集院から始まる。外はまだ暗闇。3月もこの列車に乗ったんだなあ。

西鹿児島着6時15分。山川行は6時21分に変わっていた。売店はまだやってない。ボックス席で足を伸ばし楽ちんだったが、日曜日なのにヤケに(初高のような制服を着た)女学生が多かった。顔立ちはよく平川で降りていった。空はドンヨリ、錦江湾を隔てて桜島が霞んでいる。少し寝て指宿辺りで目を覚ます。湧出量豊富な温泉なのに列車から見た感じでは温泉町のイメージじゃない。曇り空の下では熱帯樹、花が咲いていても冴えない。

山川到着7時55分、少し遅れていた。駅前に開聞行バスが待っていたがここの温泉に入ったからにする。駅の前に国道が走りその先に防波堤があって海。湾の向こうに山川の街。地図では駅から少し戻った所に温泉マークが記されてるが施設がない。酒屋のオバチャンに聞くと山側に少し行った所にあると言う。

5分ほど歩くと増田(?)温泉とかに着いた。見たところ多田の銭湯みたい。係のオバサンに“ここが成川温泉…”と聞いたら、そうだとの答え。写真で見た温泉はかなり違うなあ。まあいいかと入浴(150円)。効能書では、弱アルカリ泉で泉温84度。浴槽が二つあって片方のは熱くて入れたもんじゃない。地図に載っている場所が温泉とは限らない、源泉でお湯を引いているのかも。

9時20分発枕崎行バス乗車。開聞岳は中腹に雲が掛かり始めた。開聞岳登山口下車。ジュースを買おうと駅まで行ってみたが無人駅で売店もない。先にかいもん荘(今夜の宿)を予約した。国道まで戻りやっと1軒見つけた。オニギリ1個とレモンアクエリアス。ジュースをもう1本買っておきゃ良かった。

一合目の道標では上まで4km。登り一方だが道は良い。ただ穿いてきた靴が歩きにくい。よく滑るしつま先をぶつけるし。八合目で海の見える所に出た。汗ビショ、日頃の不摂生のせいでヨタヨタ歩きしか出来ない。日曜日なので家族連れが多く登っている。

2時間少しかかってやっと頂上に着いた(12時30分)。三角点はあったのかどうか分からん、多分一等三角点だろう。独立峰だから風が強いしかなり寒い。唯一の水物アクエリアスが美味い。

下りは2時のバスに間に合うよう全速で降りた。また汗が噴き出してくる。2時14分のバスに乗り開聞温泉。“かいもん荘”に荷物を置いてから彷徨く。さきに夕食を決めてくれと言うので良い方にした。ちょっと多いかな。風呂は5時からだから長崎鼻にでも行ってみよう。

パークガーデン(入園料900円)、ソフトクリームを頬ばりながら歩く。色とりどりの大型インコが頭の上で鳴いている。とらしま尻尾の何とかザルが面白かった。サボテン・ロックガーデン、フラミンゴ、チビザル……とごっちゃまぜ。安心院のサファリパークほどじゃないが造りとしてはイイ線いってる。長崎鼻灯台は大勢の観光客で賑わっている。ほとんどは観光バスで来ていた。岬の端まで行くのは止めた。錦江湾を隔てて佐多岬、遙か遠くに屋久島の島影が見えている。パインジュースが美味い。

この時間になるとバスがないので歩いて帰る。開聞温泉に寄ってみると凄い混みよう。含土類、ナトリウム……泉、泉温43度。土色のお湯で塩っぱかった。熱いけど我慢出来る程度、少し痒い。宿に帰りこっちの温泉にも入る。ここは含土類弱食塩泉と書いてある。今日は温泉に3ヶ所入ったので湯中りしたみたい。

夕食、小鍋(カキ、豆腐、エノキ、タマネギ)、海老とシャケの塩焼き、酢の物、造り3種(ハマチ、マグロ、イカ)、天ぷら(アジ、いも、ピーマン、なすび)、点きだし3品(イカ煮物、天ぷら、何かの卵)、吸い物(白魚、蓴菜)。飯が不味かったので残してしまった。並にしておけばよかった。


11月2日(月) 国民宿舎(バス)枕崎(バス)吹上砂丘(バス)鹿児島(特急『なは』B寝台) 【雨曇】

7時半頃起きる。この宿は波の音がうるさいし、布団が柔らかすぎて寝にくい。窓を開けると東シナ海の波しぶきが見渡せる。ドンヨリした空で日の出は拝めない。中腹以上を雲に覆われた開聞岳。遙か彼方に口之永良部島らしき島影が見える。眺望から評価したらこの宿は満点、ベランダの外は全部海なんだから。山に来て海が見える宿に泊まっている。マジに山登りすることが少なくなってきた。

朝食はごく普通。生玉子、ハムとレタス、海苔、さつま揚げ(甘すぎる)、昆布巻き、福新漬け、漬物、味噌汁。朝風呂に入る。

9時過ぎ出発。パラついてきた。バス停前のマリンパレスで鰹の土産を買った。中に入り物色していたらお茶と試食品を出されたのでつい買ってしまったんだ。雨は段々強く降ってきた。9時46分枕崎行JRバス。期待していた錦江湾の景色は全然ダメ。

枕崎着11時10分。無人駅で駅スタンプを探したがなかった。元の駅舎は鹿児島交通の営業所になっていた。街を歩いてみたかったんだが雨が止まないので11時20分発伊集院行バスに乗り込んだ。

雨が降り続くようなら吹上浜はパスして湯の児温泉にしよう。暫く寝て加世田辺りまで来ると青空が見えてきた。これなら行けるかも。さつま湖着12時29分。バスから降りると雨は止んでいた。国民宿舎吹上砂丘荘前を通り砂丘に向かう。松林を10分くらい歩くと海が見える砂丘に着いた。青空も斑に広がってきた。真白い砂じゃなく浜一面に匍匐植物に覆われている。波打ち際に男が一人、何してるんだろう、砂を掘っているような。砂浜が三日月状に延びている。ここが三大砂丘の一つだとのことだがイメージが湧いてこない。

吹上砂丘荘に寄ってみた。真新しい宿で駐車場には“寿……家”の札を貼ったマイクロバスが停まっていた。結婚式があるらしい。館内に入るとフロント横の柱に天皇が来た時の写真が飾られていた。風呂だけはダメかな、聞くとやはり、入浴だけはやってないとのこと。建物の綺麗さと愛想の悪さは正比例する。

伊作まで歩いて鹿児島行バスを待つ。2時24分発。鹿児島までは山の中ばかりなので寝て過ごした。バスにあったチラシを見ると、今日・明日は“鹿児島おはら祭”が開催される。

3時20分鹿児島着。天文館ぼ南側で降りた。昼食をと熊襲亭に行くと5時から。じゃあ“さつま路”で並定食(きびなご、豚骨、さつま揚げ、薩摩汁、栗飯)にカツオたたき、中ビール。満腹になった。酒寿司(1000円から)と谷山の一口タコを食べたかったんだが……。

天文館界隈一帯はお祭り気分。色とりどりのはっぴ姿のニイチャン、ネエチャン達でごった返している。5時15分始まりだから少し見ていくか。茶店(鹿児島経済大の貼り紙があった)の2階から見物。先頭は音楽隊(消防局、警察、自衛隊、立正佼成会の4団体)のパレードから。6時、花火が打ち上げられ“おはら節”で第37回おはら祭開幕。2万人の踊りとか、レオタード姿の団体もいた。高見馬場~三越前までの道路が通行止。こんなのを見ていたので温泉に入る時間がなくなってしまった。

西鹿児島発7時特急『なは』B寝台、帰りも上段しか空いてなかった。駅弁買うのを忘れた。


[back]