九重連峰(中岳)、阿蘇山
1987年5月28日(木)~31日(日)


5月28日(木) 大阪南港(関西汽船『さんふらわ~』) 【晴】

昼から休んで用意。少し儲けようと思いエライ負けだった。4時20分出発。フェリーターミナル送迎バス発5時50分。6時過ぎに乗船。今日はナンとスカイルームに入れられてしまった。団体客(修学旅行)が多いのでとのことだった。上の客は20~30人ほどかなあ。

空気が冷えているので遠くまで見える。六甲山も近くに見えている。夕焼けになってきた。神戸からの乗客はなかった。カフェテリアで夕食。焼肉とえびフライ、冷や奴、スパゲッティ、赤だしで1700円。食後はすぐに寝た。


5月29日(金) 別府(バス)由布院~豊後中村(バス)牧ノ戸峠~中岳~長者原(バス)由布院 【曇】

上階だからエンジン音が響かないだろうと思っていたが大違いでうるさかった。7時前に起きる。少し陽が差す程度の曇り空。鶴見岳はハッキリ見えている。朝食、ハムエッグ、パン、コーヒーで950円。『さんふらわ~』のは高目だ。

別府港入港8時。交通センターまで行って由布院行バス乗車、8時18分。ここにも中学生の団体がいた。修学旅行のシーズンなんかな。鶴見岳、由布岳にミヤマキリシマが咲いてるかと見渡したが緑の草原が広がっていただけ。

由布院着9時10分。由布院駅はJRになってから少し変わっていた。本を買い9時42分発列車に乗る。豊後中村着10時6分。バス停前のスーパーでおにぎりを買ってバスに乗り込んだ。10時15分牧ノ戸峠行。ここまでは毎度お馴染みのワンパーターン。ここからは変えてみた。

登山客は他に3人乗っているだけ。いつも長者原(九重登山口)で降りてるけど今日は牧ノ戸峠まで行った。空は相変わらず晴れるでもなし降るでもなし、湿気が多いのに山の輪郭がハッキリ見えた。涌蓋山も普段以上にきれいに見えていた。峠近くまで来るとミヤマキリシマがチラホラ出てきた。

11時5分牧ノ戸峠着。水も入れずにすぐ出発。寝不足の所為で足が重い。沓掛山まではコンクリートに固められた遊歩道。山頂は巻いて久住山に向かう。岩場周りにミヤマキリシマが多く咲いていた。まだ蕾も多い。西千里浜までぶっ飛ばした。天気が天気だから悠長にしておれない。ここも学生団体が多く登っていた。それ以外の登山者はチラホラ程度。

登るにつれミヤマキリシマも蕾がおおくなってきた。峠から久住別れまで約1時間できた。扇ヶ鼻、肥前ヶ城も行ってみたいんだけど、今回の目標は中岳(九重連峰最高峰)に登ること。御池の周りを通り天狗ヶ城へ。この池を見るのは初めて、水があるとは知らんかった。二股鞍部から5分ほどで天狗ヶ城(1760m)の上に立った。阿蘇辺りは雲ってきて見えなかった。久住山に較べると極端に登山者が少ない。

少し降りて中岳(1791m)到着12時50分。やっと登れた九州本土最高峰……でも周りを見るとみな此処より高そうに見える。久住山、大船山、星生山……どの山も貫禄充分、なのに中岳は風格がない。次に測量したらまた(最高峰が)変わる可能性大。まあイイ、登ったんだから。オニギリを食べ、ジュースを飲んで至福の一時。九重連峰でまだ登っていない1700m峰は稲星山、白口岳の2峰だけになった。ここから見ると見下ろす形になるので貧相に見えてしまう。

行こうか止めようか……帰りのバス時刻も気になるし、迷った揚げくヤッパリ行こう。下の分岐にザックを置いて稲星山(1774m)に登った。2時山頂着。前の4人パーティーは白口岳に向かっていた。ガラガラ岩と灌木の頂上、誰もいない。ミヤマキリシマは全くないけどイイ所だ。だいぶガスってきた。

下りは東千里浜という盆地状の所を通って帰った。さてどっちに行こうかと又迷い結局牧ノ戸峠に戻ることになった。段々雲行きがおかしくなってきたのでティータイムの余裕もなく飛ばして歩いた。峠着3時25分。

今夜は温泉で、と黒川温泉に電話すると“一人客は……”と断られた。愛想の悪い宿だ。こんなんだったらユックリお茶しながら降りればよかった。次は星生温泉はどうかなとバスを降りると、星生観光ホテルなんて高そうな宿だったのでパス。少し手前に九重ヒュッテとかもあったのでそっちに当たってみると“今日はやってない”。長者原まで降りて長者原山荘、1泊5000~6000円の看板があった。一応電話すると今度は極めつけ“営業していません”。本当なのかと行ってみるとその通りだった。

ここで泊まるのは無理みたい、由布院にしよう。一番確実そうなのは国民宿舎由布山荘になるかと連絡すると、泊まれるとのこと。今日は4軒目でOKか、ヒデエ日だ。由布院行バスは5時50分、時間があるので登山口売店2階の温泉(150円)で汗を流した。バス切符売場の前に犬の写真(新聞の切り抜き)が飾られていた。よく見ると山で出会った秋田犬だった。「山案内する犬」とか言う見出しで名前は“平治号”。沓掛山から峠まで一緒だった。もう1匹、首輪なしの“ノラ”も案内犬もいるらしい。エノクマ氏とかいう面白そうなオッサンが飼っていると書いてあった。

由布院行バスの乗客2名。由布院着6時45分。由布山荘(4850円)の泊まり客はわりといるようだった。ネクタイ、メガネ姿の公務員風フロント係。夕食は7時から、朝食は7時半から。荷を置いてすぐに夕食。ハマチ刺身、魚フライ、ワラビ・エンドウ・カボチャ煮物、ブタ・椎茸・エノキ銀紙焼、山菜ソバ、漬物、味噌汁、20分ほどで平らげた。共同浴場は8時までというので下駄借りて夜の由布院散歩、とはいえ温泉街があるわけじゃなし。途中でオバチャンに共同浴場のことを聞いたら“地元の人専用で外のお客は入れない”と言う。岳本の下ん湯(100円)に変更、上手く造られた半露天風呂で誰もいなかった。


5月30日(土) 由布院(九州横断バス『阿蘇登山号』)阿蘇西~阿蘇高岳~仙酔峡(バス)宮地(急行『火の山5号』)別府(関西汽船『こばると丸』) 【晴】

7時前起床。外は快晴、予定が狂うなあ。民芸村なんかを見て帰るつもりだったが……こんなイイ天気になるんなら昨日向こう側に降りておけばよかった。とにかく朝風呂、入っている人が多い。朝食は、生玉子、昆布とカマボコ、海苔、漬物、味噌汁、代わり映えしない。

8時発。オバチャン4人組が九重に行くといってタクシーに乗っていた。どうしよう……阿蘇に行こう。山波バスに電話すると、予約なしでも乗れるというので9時8分発『阿蘇登山号』にした。バスは少し遅れて9時18分到着。後の『阿蘇2号』が都合により運休で、その分の客まで乗っていた。台湾のグループ、初老の二人、京都から来た一見ガラの悪い兄さん達……など。ガイドなし運チャンが運転しながら観光案内していた。昨日と全く違う上天気、イイカゲンな山歩きをしているなあ。

牧ノ戸峠までは見飽きている、その向こうには何があるんだろう。峠を越えると見渡すばかりの高原が広がっていた。飯田高原よりもずっと大きく広く思えた。九重高原というのか瀬の本高原と言うべきなのか、地平線まで見えている。阿蘇五岳が近づいてくる。ギザギザの根子岳、高く聳える高岳。眠くなってきた。

草千里手前で目が覚めた。イメージしていた草千里とはだいぶ違うなあ。レストハウスが建ち車がいっぱい人もいっぱい。人口のものが目立ちすぎる。阿蘇西着12時。火の国茶屋で「たかな定食」をと行ってみると中学生団体でいっぱい。仕方ないロープウェイ前の店で「たかなメシ」(600円)、ここも団体向けだった。出てきたのは高菜入り焼き飯、味噌汁付き、量だけはあった。

50人ほどロープウェイに乗ったけど個人客は俺一人だけ。火口西に着いた。トーチカみたいな待避壕、コンクリートの遊歩道、土産売りのオバサン、多数の善男善女……そんなのを尻目に悠然と白い煙を上げる阿蘇山。ここに来るのは2回目。物凄い火口だ、綺麗さなどじゃなく荒涼たる火山灰の世界。

12時半登山開始。高岳まで1時間50分と書いてある。砂千里の横断から始まった。所々に木杭が立っているけどガスに巻かれたらサッパリ分からんだろうなあ。一歩歩く毎に砂が舞い上がってくる。尾根に登山者が見えているけど中々近づかない。横切るのに15分ほどかかった。ガラガラ岩の道を白ペンキに沿って登る。雲が出てきて陽差しが和らいだけど下は晴れて緑色に輝いている。稜線に出て一休み。汗ビッショリの体に風が冷たい。

登山道は火口をグルッと回り中岳に向かっている。20人ほどの団体さんを抜かした。中岳を望む火口壁の縁についた。ここまで50分。オッチャンが一人、さっき抜かした団体の一員らしかった。この人が言うには“高岳のミヤマキリシマはまだ蕾、仙酔峡はもう終わり”。阿蘇西辺りが最盛期なのか。ここから中岳まで距離があるように見えたが歩くと10分で行けた。中岳着1時30分。カルデラ壁がぐるっと薄緑に見えている。以前に中岳だと思っていた所とは違っていた。

目前に高岳が聳えている。ここより90m高いだけなのに物凄く高く見える。頂上には人影も見えている。20分一登りで高岳に着いた、3等三角点。ほんの少しだけミヤマキリシマが咲いていたが辺全体が赤っぽい岩なので全く目立たない。おまけに雲に覆われてきたので薄暗いし。アラレとアクエリアスで小休止。

仙酔峡までの下りは見るからにハード。火口東のロープウェイは動いているようで時々アナウンスの声が聞こえてくる。予想通りの一気下り、溶岩は滑りにくいので助かった。もし滑ったら奈落へ一直線だから。一般コースとは言い難い、人がおらんハズだ。少し下ると鷲ヶ峰、虎ヶ峰の岩峰群が見えてきた。その向こうには切り立った根子岳。百聞は一見……どおりの光景だった。

ミヤマキリシマ咲く仙酔峡まで1時間の急降下。観光地だけあって人も車も多い。バスは10分前に出たばかりなので次は1時間待ちか……よ~し歩こう。でも車道歩きはエライ。青年の家辺りに広がる牧場はきれいだった。高岳、根子岳をバックに牛が放牧されている、真っ青な空、明るい陽差し、などと微睡んでいたら赤牛に睨みつけられた。

宮地駅着4時10分。顔を洗って何か飲み物を、駅前の茶店で缶コーヒーを飲みホッと一息ついた。宮地発5時52分急行『火の山5号』。この列車で行っても別府に着くのは8時3分になり船(9時発)にギリギリ。東別府で降りてタクシーを飛ばすのも勿体ないし、バスは鈍くさいし……。

車窓の景色は良いけど腹が減った。車内販売のオネーサンに駅弁を頼んだら竹田でとってくれた。幕の内弁当(600円)、中身はごく普通だったけど美味かった。少し遅れて大分着7時50分。焦ってきた、ここからは各停で別府着8時10分。急いでタクシーに乗る、バスでもよかったんだ。

今日の船は『こばると丸』。8時40分乗船、今日は空いている。食堂はアラカルトじゃなく定食、値段はサンフラワ~に較べたら良心的、1500円以内で収まる。


5月31日(日) 神戸着 【快晴】

帰る朝まで日記を書かなアカン事になるとは思わなかった。7時前に船内放送が“本船只今濃霧のため高松港沖合でアンカーしております”。何のことかいなと上に登り見渡すと一面真っ白な霧に包まれていた。まだ船を動いていたが暫くしてエンジンが止まった。霧が晴れるまで待つしかない。

レストランで朝食(800円)、目玉焼き、ハム2枚、サラダ、パン2個、ジュース、コーヒー。もう一度上に行くと霧雨が漂っていた。

時間潰しに柳澤良平の『船旅…』とかいう文庫本を読んでいたけど中々面白かった。読むのが飽きて甲板に出ると少しずつ晴れてくるような……また白い世界に戻ってしまう。船内を彷徨いて断面図などを描いた。11時頃から周りがハッキリしてきた。11時半に“只今停船勧告が解除されました”とアナウンスがあった。5時間ほど停船していたわけだ。やっと高松港入港。回りの船も一斉に動き出し白い波を立てだした。次は坂手港、高松行きの『まや丸』も停まっていると思っていたら『クイーンフラワーⅡ』ヶ停まっていた。すぐに出港。締めくくりは大阪港じゃなく神戸港止まりとなってしまった。大阪まで行っても準備できないからかな、ここには『さんふらわ~』が停泊していた。変な旅だったなあ。


[back]