九重連峰(三俣山、星生山)、平尾台
1986年10月8日(水)~11日(土)


10月8日(水) 大阪南港(関西汽船『さんふらわ~』) 【晴】

昼から半休、くだらん所からは一刻も早く逃げるにかぎる。4時出発、大阪南港着5時10分。かもめ埠頭行送迎バス5時50分。今日の乗船客はそう多くもなく3階の2等船室も余裕だった。郡山の女子高生団体が乗っていて福島訛りではしゃいでいた。夕食(1550円)、さんふらわ~のカフェテリアは風情があるが高くつく。


10月9日(木) 別府(バス)由布院~豊後中村(バス)長者原~三俣山~星生山~牧ノ戸峠~筋湯温泉 【晴】

6時頃起きた。朝食はロールパン、ハムエッグス、コーヒーで950円、ホテルなみだ。定刻8時に別府港到着。少し雲が湧いているくらいの上天気。第三埠頭前発8時19分、湯布院行急行バス乗車。乗客の大半は鳥居で降りた。“権現様が何とか……”と喋っていたけど何か催しでもあるんだろうか。きつね色になった草原に由布岳が聳えている。この山をハッキリ見るのは久しぶり、何時も雲の中ばかりだった。メチャぶっ飛ばすバスで由布院着9時6分。

由布院発9時39分。いつものローカル列車に心も和む。豊後中村着10時5分。バス停前スーパーで食料(細サラミ2本、梨2個)調達。バス10時15分発。この辺りはまだ草も色づいてないし山を見渡しても所々い黄色くなっている程度だった。ウトウトしながら長者原着10時55分。降りたのは一人だけ、後は牧ノ戸峠まで行くようだ。

降りてすぐに歩き出す。ノンビリ行きゃイイんだが今日は筋湯までだから気が急いている。勝手知ったる道なのでかなりのペースで登った。巻き道で休憩、汗がボトボト、止まると風が冷たい。端正な涌蓋山が見えている、名山だ。陽差しはまだ強い。

スガモリ越着12時5分。坊がツルを隔てて大船山が黒く聳えている。空身になり三俣山を往復。急な登りだけど荷がないと快調に登れる。20分で前峰に着いた。だ~れもいない。中央峰は指呼のあいだ。コケモモ、ドウダンツツジ、ミヤマキリシマの灌木の中に気持ちの良い道がついていた。三俣山頂上着12時40分、3等三角点。念願の頂はただただ大展望の山だった。由布岳、涌蓋山、阿蘇山、根子岳……ヒマがあれば寝っ転がっていたい。

長居も出来ないので下山。スガモリ越まで降りて梨を食べた。茫洋とした北千里浜を通り久住別れまで30分来たけど、忙しない上り下りをしたので疲れ気味。中岳を往復する気力がなくなってきた。ここから見ると久住山はさすがに主峰の貫禄がある。周りを取り巻く山の中で一際存在感がある。高さは負けてもだ。

星生山の登りでダウン寸前。足が重い、上空で訓練中の自衛隊ヘリコプター音が五月蠅く耳障り。何回も同じ所をぐるぐる回っているんだから。星生山着2時50分。ここから見ると久住山は連合国のように見える。よく似た高さの峰がニョキニョキ頭をもたげている。三俣山、大船山は一国一城の主って感じだな。

なだらかな尾根道を下り牧ノ戸峠着3時40分。紅葉が始まっていたけど盛りは10月後半辺りか。沓掛山下りのコンクリート道だ足で痛くなった。峠には高校生団体がいた。雲が増えてきたので先を急ぐ。筋湯温泉までの林道歩き、砂利道なので疲れる。筋湯温泉着4時半。今夜の宿は……1軒目は誰も出てこない、2軒目の丸屋には断られ、3軒目の両築屋に決まり。「登山、自炊」なんて書いてあったからいけると思った、夕食付で5000円。若女将が美人、旦那の方はパンチパーマ、子供は母親似で可愛かった。

筋湯名物の共同浴場(100円)に行く。この前来た時“打たせ湯”に行ってないので今回はトライ。適温で気持ちが良い。打たせ湯も癖になりそう。成分はナンか知らんけどヌルッとしていて露天風呂のとは違うみたい。夕食、マスの洗い(酢味噌)、カニ甲羅グラタン、キューリ他の酢の物、えび・カボチャ・千切りの煮物、ワラビ漬物、味噌汁、ビール1本で酔ってしまった。もっと山の幸がたべたかったのに。


10月10日(金) 筋湯温泉(バス)豊後中村(急行『由布3号』)日田~石原町~平尾台(バス)戸畑~小倉(阪九フェリー『第二四阪九』) 【曇雨】

6時45分のバスに乗るつもりだったが起きられなかった。体が怠く朝風呂に行く元気もない。山の疲れか湯中りかそれとも……。8時のバスにしたけどこれに乗ると列車の連絡が悪くなる。天気は曇、山の輪郭が見えている程度で鬱陶しい。豊後中村で列車待ちの合間に朝食でもと思っていたが今日は体育の日で茶店も休み。仕方ない日田まで行って食べよう。

豊後中村発9時39分急行『由布3号』。日田着10時18分。“水郷と温泉の街”と書かれているけど駅外に出るのは今回が初めて。10分ほど歩くと三隈側のほとりに出た。広くユッタリと流れるている。この川が“水郷”ということなんだろうか。川遊び用のボートが多く停まっていた。温泉の方は……湯煙なんて何処にも上がってないし共同浴場も見当たらない。駅西側の商店街の茶店で朝食兼のティータイム。あまり美味い所じゃなかった。

日田発11時34分、英彦山線列車に乗る。石原町着1時19分。やっぱりか、バスは3時までない。タクシーを呼び平尾台まで(1300円)。何という山か知らんけど石灰岩を切り取られた跡が壁みたいになっていた。20分ほどで平尾台に着いた。

平原に大岩がゴロゴロあってハイキングにうってつけの所だ。バス時刻を調べてから鍾乳洞に行ってみた。まず牡鹿洞から。日本に二つしかないという垂直洞云々……確かに道は急降下、荷を背負ってくるんじゃなかった。でもただ下るだけの洞穴だった。また登り直すのに汗ビショになった。お次は千仏洞、ここから1.4kmカレンフィルド地形を歩く。写真にしたら面白い風景なんだがノンビリしている暇もない。

千仏洞もかなり下った所に入口があった。「中に水が流れている箇所があるのでゾーリに履き替えてください。と書いてあったが少々の水くらいなら登山靴でも行けるだろうと今度はザックを置いて入洞した。ここは石柱も発達していて鍾乳洞の雰囲気がある。半分くらいまでは難なく行けたが大峡谷まで来てゾーリの意味が分かった。水が流れている程度じゃなく川の中をジャブジャブ行くんだ。しまったと思った時は遅い。登山靴を脱いで裸足で川に入ると水が冷たい!!。下の岩はとんがった所もなくツルツルしていて気持ちはイイんだが何分も浸かっていると寒さで痺れてくる。最終の滝まで行かずに引き返した。ヒデえ目に遭ったけど歩きゴタエのある洞穴だった。

もう一つの洞窟、風蓮洞には行かなかった。出口から上まで忍の登り。上の台地に着くとパラついてきた。バス停着3時40分。戸畑行バス発3時50分。客は3人だけ。小倉着4時40分。阪九フェリーの切符を買ってからビデオ屋で時間潰し。夕食用にいつもの『やぐら弁当』を買った。8時28分阪九フェリー連絡バス発車。いつもより乗っている人が多い。今日の船は『第二四阪九』、8時50分乗船してみるとガラスキだった。早速夕食、やぐら弁当と缶ビール。オカズは13品、ご飯は3種(昆布メシ、カツオめし、玉子巻き寿司)、フルーツ。小倉ではこの弁当が一番だ。9時50分関門橋通過。


10月11日(土) 神戸青木港着

日記なし。


[back]