10月19日(土) 大阪南港(関西汽船『くるしま7』) 【曇晴】
朝のうちに国調の残り(5件)を提出して一安心。これで旅に出られる。まだどのルートで行くか決めてない。昨日までは泉北港から阪九フェリーに乗ろうと思っていたが初日の宿が要予約なのでボツ。サンフラワ~で行くのがベストみたいだ、嫌だけど。家に帰ってから、第1希望の涌蓋山は2日掛かるし、九重行きとなるとシュラフカバーも要るし……などどまた迷ってきた。結局九重を止めて1日目に涌蓋山に登ることにした。初日の宿は九重庵、電話してみるとOKだが素泊しかなく2000円。このコースだったら9時発でも間に合う。
みんなで大同門の夕食を食べてから出発。今日の船は『くるしま7』5500t。乗客はマアマア乗っている。今治、松山行きが多い。8時半乗船、そう大きくもない船だ。2等船室は小部屋(20人)、入ったのは9人だけだったが小さい所よりもオープンの方が落着く。
10月20日(日) 別府(横断バス)由布院~豊後中村~ひぜん湯 【曇】
子供がウルサく寝にくかった。7時頃起きると外はl曇り空。朝食はカフェテリアでサンドイッチ、コーヒー。あまり美味くもないのに値段はナンと800円。下階フロアの店にすりゃよかった。別府着12時。交通センターから横断バスに乗る。鉄輪に行くのもこのルートで行けば近い。
.由布岳はハッキリ見えていた。登山口駐車場は車でいっぱい。由布院着1時15分。由布院発1時51分、豊後中村着2時15分。筋湯行バス発2時25分。まだ紅葉には早いかったようだ。ひぜん湯着3時13分。バス停から少し下った所に九重庵があった。看板がなかったら普通の民家。庭がきれいだった。本に出ていたお湯は川の横にスレート葺き浴槽が造られていた。
暫く待っていたら宿のオバサンが帰ってきたので部屋に入れた。素泊まりとは言え良い所だ。今から山に登るのはシンドイので筋湯までお散歩。涌蓋山から降りてきた人が多かった。筋湯には共同浴場が5ヶ所程ある。打たせ湯は混んでたので露天風呂に行くとオッチャンが一人だけ浸かっていた。4m×5mほどの浴槽に温めのお湯が溢れている、単純泉。宿に帰り河原の湯に入る、何泉か分からんけど暖まった。晩飯はカップライス(チャーハン)、ゆで卵、梨、ウイロウ。明日はメシ付きの宿にしよう、天ヶ瀬温泉がいいかな。8時頃風呂に行くと電灯が消えていて暗かった。
10月21日(月) ひぜん湯~涌蓋山~岳の湯(バス)阿蘇釣~宝泉寺温泉(バス)森~天ヶ瀬 【快晴】
7時起床。障子を開けると快晴で寒い。初めは赤の純毛カッターを着て登っていたが段々暑くなり最後はTシャツ1枚になった。見晴らしの良い草原に出ると同じようなこんもりした山が連なっていた。振り返ると九重の峰々、地熱発電所の噴気音が響いている。所々に牛の糞が落ちてるので出くわさないかとビクビクしながら登った。
空は快晴、風も温かく絶好の登山日和。遠くに阿蘇山、由布岳も見えてきた。草紅葉はまだ早いけど雄大な景色にウットリ。鉄条網に沿って歩いていると黒牛が草を頬張っていた。近づいてもチラッと見るだけで人間など無視。一目山の麓にも点々と牛が見えていた。日本離れした風景だなあ。ここからの涌蓋山は聳えて見える。
朝露でズボンも靴も湿りだしてきた。岳の湯分岐からは一気登りとなった。航空母艦のような万年山も見えてきた。阿蘇山の外輪が直ぐそこまで来ているように見える。遙か彼方に見えるは市房山かな。涌蓋山着9時。頂上部は平らな草原になっている。遮る物がない大展望台。三角点を探したけど分からなかった。サラミとリンゴジュースの軽食をとる。
30分ほど休憩して下山。この靴(ザンバラン)だが登りはイイけど下りがどうもイカン。つま先が当たって痛いんだ。重い(シッカリした)靴にするべきだった。岳の湯コースを降りる。下に降りてゆくと茶色い牛が放牧されていた。峐の湯、岳の湯からの噴気が凄い。
峐の湯は田圃の上に「♨」が書いてあったけどオバチャンが屯していたのでパス。岳の湯着11時10分。もうもうと噴気が上がっている。バス停前に共同浴場があったが直ぐにバスが来たので断念。このバスを逃すと2時間待ちになるから仕方ない。戸井口で降りた。ここから宝泉寺温泉まで国道歩き。国道と言っても車がほとんど走っていない。周りは高原地帯はまことに気分が良い。以前は宮原線が走っていたけど廃止になるのも無理はない。軌道跡に所々レールも残っていた。
阿蘇釣バス停の待合所で休憩。中でドンベイを湧かす。ずっと昔に越美南線の無人駅でラーメンを食べたのを思いだした。周囲のススキがきれい。12時40分出発。川底温泉に寄ろうと思っていたが看板を見ると「11PM秘境の湯」なんて書いてあったので一気に興ざめした。少し下ると桐生温泉とかもあった。川底温泉からの引湯だろう。
宝泉寺温泉着1時35分。今夜の宿は何処にするか……壁湯の電話番号が分からなかったので天ヶ瀬温泉 富久住にした。6000円でそう安くない。宝泉寺温泉発2時。乗客3人。バスから見る壁湯は何の変哲もない山の湯、有名な露天風呂も入ってみないと。遠くにテーブル状の山が見えてきた。
森着2時32分。駅前でお茶休憩し3時51分鳥栖行に乗車。ホームも列車内も高校生でいっぱい。天ヶ瀬着4時2分。宿は橋を渡った所にあった。民宿に毛が生えた程度の旅館だった。早速露天風呂に行ってみると、一つは品のない……荘所有地、他の共同湯に入ってみたが熱すぎて入れない。お湯を掛けただけで終わった。もう一つのも火傷しそうなくらいの熱さだった。こんなお湯に入る奴がおるんかな。夕食は大したことなし。食後下の風呂に入った。こちらは大きくないけど落ち着いた感じの温泉風情があった。
10月22日(火) 万年山、森(急行『由布4号』)日田(快速『ひこさん』)小倉(阪九フェリー『フェリーみやこ』) 【晴】
昨日は曇っていたけど今朝は晴れている。登るしかないなあ。7時丁度にバアサンが来たので仕方なく起きて出発。壁湯の民宿に泊まった方が良かったなあ、あっちは4800円だったのに。駅に行くと案内図に共同浴場が何ヶ所か描かれていた。先にこれを見てからにするべきだったんだ。丸山荘の後ろにも温泉マークが記されていた。
天ヶ瀬発7時21分。朝は通学の学生達でいっぱい。森からタクシーで切株山鞍部まで行った(1050円)。車でここまで入ったら後はしれてるだろうと思っていたが甘かった。頂上までの車道歩きが6kmもある。平坦地でもシンドイのに傾斜付だとハードだ。槍水道の合流点からは舗装道になった。こんな道を歩くのも嫌になってくる。
「コウモリ越を経て万年山」の道標に釣られそっちの山道に入った。でもほとんど人が歩いていないようで草木が茂り踏跡程度のがかろうじて付いていた。強引に登り切ってやっとコウモリ辻に出た、万年山はまだまだ先だ。ここからは幾分マシな道になった。植林気味の所を登ると大岩も出てきた。何回か上り下りを繰り返し車道に出た。面白味のない階段上り、30から逆に番号がつけられていて頂上は1になっていた。ただ気まぐれな付け方だった。
万年山着9時30分。汗でびしょ濡れの体に風が冷たい。見渡す限りの平坦地、三角点(1等)まで行ってみた。昨日登った涌蓋山は頂上が少し雲に隠れて霞んでいる。全く人がいない頂。まだ雲が多めなので絶景じゃないけど晴れていれば素晴らしい所だろう。冷えてきたので下の小屋まで降りた。小屋の落書き帳を見るとほとんどが車で上ってきているようだった。道理で登山道が荒れているわけだ。周りの紅葉は全然。陽が差してきたのでホットココアを飲み暫し微睡む。もう10時になった。11時25分のバスに乗る予定だったがとても無理。ということは1時35分の急行に乗るしかない。
10時半頃降り始めた。下りは車道を歩いた。光るような緑の牧場内の道だった。都会なら絶対ゴルフ場になっている。飛ばして降りたつもりだったが切株山鞍部に着いたのが11時半。遅れついでに切株山にも登っていこう。見る角度では切り立って見える。
針の耳登山道をとった。登っていて名前の意味が分かった。鎖場が所々出てくるし、ザックを背負っていたら通れない大岩の裂け目もあった。ザックを下ろし手で押し上げてフリクション・クライミングしたら巻き道が付いていた。そうだろうなあ……。切株山頂上は公園みたいに整備されていた。眼下に箱庭のような玖珠盆地が広がっている。大岩扇、小岩扇、青野山等のテーブルマウンテン(メサ)が点在する光景は異質だ。
時間もなくなってきたので笹ヶ原への道を降りた。一気下りだが良い道だ。靴を岩にぶつけるとつま先が痛い。下の歩道に出て一安心、でも駅まで車道歩きがエライ。森駅着1時10分、途中までタクシーで登ったてもこの時間だ。たかが1000m少しの山と見くびっていたのが間違いだった。下段バネ部分でもかなりの広さがあった。“童謡の里”と看板に書かれていた。そう言われるとそんな感じもするなあ。春、桜の咲く頃はさぞ美しいだろう。
森発1時35分急行『由布4号』、日田着2時3分。目当ての駅弁 天領弁当(860円)を買い快速『ひこさん』号乗車。2時19分発、弁当はオコワと白飯の幕の内。腹が減ってたのでパクついたけどもう一つというとこかな。沿線はまだ緑がきれいで初秋までいかない色合いをしていた。ウトウトして目を覚ますと小倉手前だった。
小倉着4時14分。荷をコインロッカーに預けて市内散歩。土産、弁当(やぐら)を買い阪九フェリー送迎バスに乗った、6時半。今日の船は『フェリーみやこ』。ドデカい船だが車の専有面積が大きいだけで人間の使う部分はしれてるだろう。7時10分乗船開始。客は適度にいる。小倉で買った弁当とビールで夕食。やぐら弁当は何時食べても美味しい。この船の物価は関西汽船より安目だ。船内を探索してみた。食堂のメニューは貧相で喫茶室もなかった。8時20分関門橋通過、九州ともお別れだ。
10月23日(水) 泉大津港着。