北アルプス(白沢~餓鬼岳~中房温泉)
1985年7月19日(金)~23日(火)


7月19日(金) 大阪(急行『くろよん』) 【快晴】

昼から半休にして準備した。大同門で夕食してから出発。大阪駅着7時10分。急行『ちくま1号』、『くろよん』、どちらにもザックが置いてなかったのでどちらにするか迷う。先に買物、グレープフルーツ、イカ燻、新聞を買っただけ。イイ本もなかった。ホームに戻りザックを急行『くろよん』の方に置き換えた。11番ホームからは急行『ちくま1号』、『ちくま3号・くろよん』、『ちくま51号』の3列車が続いている。入線してくる頃には混んできた。一番前に並んでいたので座れたがボックスに3人じゃシンドイ、何とか寝たけど。


7月20日(土) 松本~信濃大町(タクシー)白沢~餓鬼岳小屋 【晴】

塩尻を過ぎた辺りで目が覚めた。松本で顔を洗いに出てトマトジュースを飲む、美味かった。信濃大町着5時35分。タクシーで白沢(登山口)まで入った。白沢出合6時10分。

笹原の中をハッキリした道が伸びている。道標も整備されていた。気持ちの良い道、沢に降り少ししてから単独登山者を追い越した。天気は良いんだが初めての所なので足が速くなっている。紅葉の滝は地図表記より奥にあった。鎖、針金の掛かる桟道が続く。

魚止の滝着7時10分。ここで朝食、カップライス(えびピラフ)は中々美味かった、合格!。周りは綺麗な花崗岩の渓谷美。1時間休憩してから出発。無茶苦茶な登りとなった。途中の水場で休憩。大凪山分岐までは登りばかりだった。分岐着10時。ここでやっと半分、まだ3時間かかる。餓鬼岳、唐沢岳のギザギザ稜線がガスの中見え隠れしている。傾斜はかなり緩んできたが遠く見える。

大凪山はいつの間にか通過してしまった。百曲がりも構えて登ったら案外早く小屋に着いてしまった。餓鬼岳小屋着1時30分。荷を置いて 餓鬼岳 に行く。天気は良いんだがガスっぽい。頂上には3等三角点があった。唐沢岳方面はハッキリしなかった。小屋に帰り一眠り。長袖シャツを持ってこなかったのは失敗。純毛カッターが直に肌に触れるのでチクチクする。小屋の泊まり客は9人。燕山荘は満員だったそうな。夕食、カレーライス、サラダ、デザート(グレープフルーツ、サクランボ)。味はマアマアだった。夕立になり雷鳴も聞こえてきた。


7月21日(日) 餓鬼岳、唐沢岳、餓鬼岳小屋 【曇雨】

5時半頃起床、よく寝た。朝の天気は良く槍穂高、裏銀座方面がきれいに見えていた。剣ズリもハッキリ全景が見えると大したことないようだ。ベンチに行くと遠くに富士山が霞んでいた。八ヶ岳、南アルプス、浅間山はボヤ~としている。今日1日は持ちそうにない晴かただ。

5時半朝食。9人泊まったうち3人はもう出発していた。2人は自炊なので食べたのは4人(関西3人、地元1人)だけ。生卵、山菜漬物、ノリ、味噌汁という普通の山小屋朝食。

6時出発。餓鬼岳の頂上を過ぎ稜線を歩いていると腹が渋ってきた。我慢できなくなり大岩の陰に入りトイレ休憩。空は薄ら雲がかかってきた。急降下する所までは楽ちんコース。登山者には全く出会わない。ここから見る餓鬼コブは貧相な突起にしか見えなかった。唐沢岳もそんな遠くじゃない。

200mほど急降下、餓鬼コブよりも下がり又登り直しさせられるので堪える。昨日の雨で葉っぱがびしょ濡れ、ニッカーズボンと靴下がジト~と湿ってきた。雨具を穿いてくるべきだったか、と思ってももう遅い。そのうち晴れてくるだろう淡い期待を持って前進。

餓鬼コブは頂上直下を巻いて道がついていた。ハッキリした道だが岩と木の根っ子が多く小さな上り下りが連続している。地図では餓鬼コブで半分辺りなんだが唐沢岳は直ぐ近くに見えた。でも歩いてみると……距離があるのが分かった。最後の大巻には参った。かなり降りてしまうんだから。

唐沢岳着8時30分。小屋からきっちり2時間半かかった。完全な孤峰、周りは山ばかり。岩壁で囲まれコマクサが咲き乱れていた。人はいないしゴミもない。天気が良かったら……生憎とポツリポツリしてきた。靴下の水気を絞り履き直す。帰りも2時間半かかるのか。何分休んだのか分からんけどアップルジュースだけ飲んで下山。

雨具の下だけ穿いた。餓鬼コブまで戻ると陽が差してきたのでポンチョを敷いて日向ぼっこ。少しだけだが服を乾かす。荷を減らすためグレープフルーツも食べた。溜まりものを出して少しスッキリ。期待したほど陽差しもなく諦めて歩き出す。雨具穿いて歩くのはシンドイので止めた。帰り道は濡れが少なかった。

最後の急登を登り切って休憩。西餓鬼岳の稜線に少しだけ入るとかわいいコマクサ群落があった。コマクサは有名な割に目立たない花だ。砂礫地に咲くのでコントラストがなく、ただ歩いているだけなら全く目に入らないんだから。

小屋に辿り着いたのは12時頃。東沢で草刈りしていた人が言うには“東沢の道は歩ける”。昼飯は焼きそば、でも後でコッヘルを洗うのも邪魔くさいなあ、カップライスにしよう。後は3時頃まで昼寝した。今夜の泊は一人だけかと思っていたが4時頃に市役所観光課の職員が上がってきた。日帰りとのこと。5時前に燕岳から3人組が到着。泊は合計4人か。

3時30分頃から雨が降り出し雷サンもゴロゴロ鳴ってきた。昨日より1時間早くなった。夕食、五目飯とグレープフルーツ。美味しく食べられた。3人組は自炊だから一人だけの食卓。現在8時45分、依然として雨は止まない。明日はどうなることか。


7月22日(月) 東沢乗越~中房温泉 【晴曇】

今日の朝も晴れている。安曇野がきれいな緑色に見えている。裏銀座方面もきれいだった。朝食は、目玉焼き、キューリ酢の物、味噌汁他。


6時半出発。剣ズリの巻き道は案外手間取った。頂上に出てみると絶景かな、高瀬川ダムが眼下に見えている。天気は昨日よりも良いみたい。東沢岳まではハイマツと岩が織りなす散歩道。たまに針葉樹林帯にはいると南アルプスを歩いているような気になる。東沢岳で小休止。地図ではここから東餓鬼岳まで直ぐのように思えたので尾根を辿ってみたけどハイマツに遮られた。

東沢乗越着9時半。東沢に下る道は刈り払いも済んでハッキリしていた。出合まで30分で降りてしまった。大崩落の下で河原に出て後はゴロゴロの河原歩き。岩に赤印のマークがつけられているので迷うこともない。1時間程歩くと高巻きに入った。ノンビリ歩いたら中々良い所なんだろうけど、初めてのコースを歩く時はそんな余裕がないので早足になってしまう。

巻き道が終わり河原に降りて昼食。レーメンが美味い。中房温泉着1時。途中に露天風呂が一つあった。ここまで来ると人が多い。餓鬼岳みたいな特に辺鄙?な所から来ると都会に来たように感じる。宿泊を聞きに行くと、山格好から判断され相部屋に回された(2食付6000円)。予定していたよりは安くついたんだが……。

温泉内を一通り見て歩く。蒸し湯は入る気がしなかった。月見の湯、湯滝などがあったけど作り物っぽく気乗りがしない。結局来る時通った露天風呂に入っただけ。山中の湯なんだから源泉を浴びてみたい。

2時半頃から夕立になった。昨日より1時間早い。日毎に1時間づつ早くなってきた。現在5時、茶店もないし売店ではカミソリも置いてないし。人が少なかったら山の秘湯なんだが大勢がマイカーで来る所なんだからそんな風情もない。今日は中学生の団体が来ているので夕食が遅くなった。7時半夕食、宿泊料のわりには上等だった。マス塩焼、マス洗い、とんかつ・キャベツ・トマト、キノコ山菜和え物、味噌汁。3杯食べた。

食後に不老泉とかいう名の内湯に入った。タタミ2畳くらいの正方形浴槽で良い雰囲気だった。誰も居ず貸切、温泉はこれが一番。時々覗いてくる輩がいたけど入ってこない。外ではガキ共がワーワーキャーキャーと叫きながら露天風呂巡りしているのでとても行く気分じゃない。今日はコマクサ、ギンリョウソウが多かった。


7月23日(火) 中房温泉(タクシー)穂高(急行『アルプス』)松本(急行『ちくま4号』)大阪 【晴】

少し暑かったけどよく寝られた。朝風呂は“御座の湯”。7時半朝食、温泉玉子、山菜漬物、ノリ、味噌汁他1品、イイ方かな。食後、裏の焼山まで散歩した。良い湯があれば入ろうと思ってたが入る気分の所じゃなかった。焼山は噴気が出ている砂山地帯。

宿に帰り人が皆出払った部屋で座っていると時が止まったように感じる。来た時は相部屋に入れやがったと気分が悪かったけど、食事はイイしオッサンも人が良かった。赤いトタン屋根の浴舎も懐かしい。場所も人もイイんだが問題はここに来る人なのかも。露天風呂が珍しいのか入りもしないのに見て回っている。

バス停に行くと若いアンチャンに呼び止められた。南安タクシーの運チャンだった。タクシーで降りるのが2人いるけど一緒にどうだと言う。値段はバスより100円高いくらいなのでOK。同乗の中年カップルはベテランらしく、昨日は燕岳でテントを張ってたら熊を見た、と話していた。

途中から見えた有明山が凄かった。何時か登ってやる。9時穂高着、早く着きすぎたので禄山美術館(入館料300円)に寄ってみた。穂高には何回か来てるけどここに入るのは初めて。団体サンが観光バスで来ていた。中高年じゃなく若者ツアーだった。彫像がメインのこざっぱりした美術館で団体サンが来ると定員オーバー気味。


ワサビ田の方に歩いているとそっちにも観光バスが走っていったので気が変わり引き返す。カナディアン・コーヒーというログハウスがあったので入ってみた。輸入住宅の本に出てるのとソックリの造り。コーヒーが350円、少し高目だな。急行『アルプス』で松本に出て急行『ちくま4号』に乗換えた。


[back]