奥只見(枝折峠~魚沼駒ヶ岳~中ノ岳~丹後山)
1982年8月6日(金)~10日(火)


8月6日(金) 大阪(急行『きたぐに』) 【快晴】

やっと夏らしくなり暑い日が続いている。終業ベルが鳴ると同時に飛んで帰りパッキング。このザック(アンナプルナ)は後ろに引っ張られるような感じで背負いにくい。7時出発、大阪駅着8時10分。急行『きたぐに』待ちの列は相変わらずだったが何時もよりは短いみたい。以前はコンコース角をグルッと回っていたのだけど夜行列車を利用する客も減ってきているようだ。


8月7日(土) 長岡~小出(バス)枝折峠~駒の小屋 【曇】

昨夜は四人ボックス席だったけど割とよく寝られた。前の中高生がおらんかったらもっとよく寝られただろうに。長岡着7時27分。駅がすごく綺麗になっていた。看板に「11月15日新幹線開通」と書かれている。でも新幹線が通って良くなった所はないからなあ。駅弁は小出まで我慢。小出着8時37分。市街地からは少し離れていた。つまらん茶店に入りトースト、コーヒー(ナンと650円)。

上に行くと水がないかもしれないので駅前食堂の水道で入れておいた。駅弁(500円)とアップルジュースも買った。枝折峠着10時50分。窓から見ていると物凄い所に道をつけたもんだ。登山者全員(4人)は峠で降りた。荒沢岳はガスに囲まれて見えなかった。灌木帯にダラダラ道が登っている。ホンマに悠長な尾根道だった。

2時間ほどで小倉山に着いた。ここでまだ標高1378mか。トンボ、トカゲ、特に蛇の多い道だ。ヤマカガシ、シマヘビ、カラスヘビなどがちょくちょく出てくるので最後には“マタか”くらいの気になってきた。降りてくる人に小倉山の水場を聞いたが“ナイ”という。よく考えたらナイはずだ。以前は巻き道だったのが今は稜線上に変わってるんだから沢も通らない。藪をかき分け古い巻き道に降りると、小沢があった!。

ここで昼食。小出駅で買った駅弁は値段相応の不味さ。稜線道まで登り直す。この辺りはまだまだムシ暑い。百草の池まで来ると涼しくなってきた。池から40分ほど登ると一気に視界が開けてきた。谷筋には残雪がベッタリ付いておりアルプスのような風景。ここまで来ると上まではあと少し。

岩場も出てきて高山らしくなってきた。3時30分駒の小屋着(素泊700円)。見晴らしが良く感じが良さそうな小屋だ。泊まり客は20人くらい。冷コーを飲んでから魚沼駒ヶ岳に向かう。頂上からは中ノ岳がガスに巻かれ薄ら、八海山はは時折一部が見える程度だった。夕食は赤飯(HP)、つくね、ピーマン、めざし、味噌汁と割合豪華。荒沢岳がボンヤリ見えだした。良い山だ、遠いなあ。


8月8日(日) 駒の小屋~中ノ岳~丹後山避難小屋 【曇雨】

5時35分発。天気はマア良かったのに中ノ岳まででバテ気味。岩場、ネマガリ竹、灌木、木の根っ子の起状が激しい道。越後の山はこんな道が普通だ。

中ノ岳着9時35分。少しパラついてきたのでどうしようかと迷う。登山者3人に会った。女性単独登山者は駒からの日帰り、男性2名は十字峡から日帰り。雪を溶かしてミルクみぞれを作った。これがアカンかったのかな。

11時出発。兎岳までも長かった。途中で荒沢岳からの登山者8名に会う。後ろの2名はバテバテのようだった。こちらも兎岳手前でダウン。兎岳着1時25分。この頂上にいる時だけ穏やかな天気だった。グレープフルーツを食べたけど疲れすぎてうまくない。

大水上山の登りで雨が降り出した。カミナリさんの音もしている。気は焦るけど足が進まない。丹後山までの稜線はすっごく綺麗だ、晴れてればなあ。丹後山避難小屋着3時20分。ビショ濡れ、すぐにダウン。先客が3人いた。何かの観測をしているようだ。ムチャ疲れた1日、食欲もない。


8月9日(月) 丹後山~十字峡~野中(バス)六日町~大白川 【晴曇】

夜中にネズミがチョロチョロやっていたので寝にくかった。置いてあったアラレをやられた。真夜中(12時)に外に出てみたら星空になりお月様がヒッソリ照らしていた。本当に静かな所だ。

6時起床。陽が差し込んできた。水汲みに外に出ると朝の大展望。遠くに平ヶ岳、荒沢岳の尖峰、至仏山、燧ヶ岳、上州穂高。お花畑に出ると、巻機山、苗場山……ここは日本で一番奥深い所なのか。雪渓下から流れ出る水を汲んで一登り。小屋の反対側に出ると中ノ岳、豪壮な八海山が並んでいた。食欲もないので紅茶とツナサラダだけの朝食。

7時出発。濡れてもイイやとニッカーズボンにした。昨日の雨で道はジュルジュル。初めはお花畑の綺麗な巻き道、天国を過ぎると地獄の急降下。右手に中ノ岳、八海山、左には巻機山、牛ヶ岳が見えている。振り返れば丹後山の丸い頂。しかし酷い道だ、下るのは早くいけるけどここを登るのは堪らんだろうなあ。上から下まで一直線の道なんだから。9時半頃下に着いた。ニッカーズボンのファスナーが壊れてしまった。裸になり汗を拭く。キツイ運動で腹が減ってきたのでレーメンを湧かした。

十字峡まで車道歩き。美しい渓谷美が続いていた。十字峡とは……期待したほどでもなかった。三つの沢が合流するだだっ広いだけの所で、おまけに工事中。十字峡小屋は廃屋のように見えた。もう少し上流の景色の良い所だったらまだしもこんな所には泊まりたくない。

野中までの道路歩き、三国川ダム工事関係のダンプ、車がひっきりなしに走り暑苦しい上に苛つく。野中着12時半。喉の渇きを押さえるためジュ-スとコーヒーを飲んだ。六日町駅行バス1時18分発。六日町駅着1時50分。研ぎは何処に行くかを決めていなかったので51分発の長岡行列車に乗れなかった。

六日町温泉に泊まるにしてもどの宿が良いのか分からん。ブラ~と歩いてみたけど泊まりたいような所はなかった。繁華街のような所もあった。当初の予定通り守門岳にしよう。大白川の宿に電話してから3時半の小出行バスに乗った。土産に『白瀧』を買う、一升瓶は重いので720mlにした。

小出発6時34分。駅の立ち食いソバを食べてホームに出ると前方に形のいい山が二つ並んでいた。あれが守門岳か、なんて思ってたら大違い。上権現堂、下権現堂という1000mに満たない山だったが実に堂々としていた。大白川着5時25分。駅から直ぐの所に民宿休場(3600円)はあった。部屋もイイし夕食はいっぱい出てきた。小鮎塩焼き、天ぷら(なすび、カジカ、菊菜、イモ)、ネマガリ竹、ニシン、椎茸煮物、オムレツ風のもの、ワラビ漬物、豆腐、シジミ入味噌汁。ナンかゴッタ煮的だったけど量はあった。


8月10日(火) 大白川~長岡(特急『白鳥』)大阪 【曇晴】

5時起床。空はドンヨリしている。外に出ると雨が降ってきた。昼頃には晴れるというがあまり期待できない。カミナリも来そうだし……やっぱり今日帰ることにしよう。朝食もなんやかんやと出てきた。生玉子以外は全部平らげた。

大白川発9時20分。小出着10時14分。小出発10時54分、長岡着11時29分。長岡駅の駅弁を買って12時3分発特急『白鳥』乗車。大阪着6時25分。


[back]