北アルプス(立山三山縦走)
1982年7月15日(木)~17日(土)


7月15日(木) 大阪(急行『立山』) 【晴曇】

今日はなんとか晴れているが天気図を見るとマダマダ。明日からはドバ~と降ってくるみたいだ。大坂駅に着くと、やっぱりヒマな奴はいるんだなあ。ほとんどは学生さんのようだが。つるんで山に登る連中は格好が悪い。もう少し個性がないものか。


7月16日(金) 立山(ケーブル)美女平(バス)室堂~浄土山~立山~みくりが池温泉 【曇雨】

金沢まではよく寝てたんだが放送に起こされた。今回も座席の下で寝ていた。立山まで電車ではいるのは始めて。立山着6時47分。ケーブル乗換で美女平着7時7分。バス発7時40分。土産物屋ばかりで雑誌・新聞などは置いてない。大人数が来るんだからもっと賑わってると思っていたがガランとしていた。

バス道は完全舗装。ガイドの説明がうるさい。鍬﨑山が右手に見えていたがこの高さから見ると迫力がない。彼方の薬師岳は堂々と聳え立山と良い勝負だ。雪が多い、こんな気候だから溶けにくいんだろう。バスの両側植生はスギ、ブナ、オオシラビソ、ハイマツと変わっていくがブナ林の中が一番山らしい雰囲気がある。

室堂着8時35分。まるで春山のようで肌寒い。立山なんてルンルンで登れると思ってたけど雄山は嶮しそうだ。人混みを離れ浄土山の登りに入る。高度の所為か寝不足の所為か知らんが心臓が早くなり足も思うように動かない。風も冷たいし。

なんとか浄土山に着いた。人がいないハッピーな所。雄山から剣岳の稜線が見事。反対側には薬師岳、赤牛岳。その向こうは雲の中。黒部川を挟んで後立山連峰が連なる。針ノ木岳が一際尖っていた。分岐から隣の竜王岳までピークハント、往復してトマトジュースを飲んでから一の越まで下る。

峠から雄山の登りは奥穂山荘に登る時みたいだった。上に社務所が見えてるんだが中々近づかない。雄山着10時頃。上の祠があるところは金が要るようだったから止めて縦走を始めた。

まだ天気は持ちそうなのでユッタリ降りる。鹿島槍も鋭く見える。大汝峰、富士の折立は頂上すぐ下を巻いている。ガラガラ岩の頂に登ってもなあ。真砂山、別山尾根は地図で見るとせいぜい100m少しなのに以外と起状があった。少し降り始めてきた。室堂を見下ろすとまるで6月の山、地肌と残雪が半々くらい。別山尾根に出ると正面に剣岳が聳える。有名な景色だ。剣沢にはチラホラ人影が見えていた。

剣御前小屋は新築中で7月中頃オープンと書いてあったが8月まで掛かりそう。カッパ上を着て傘差しながら雷鳥沢を下った。ドデカいキスリングを背負ったアンチャン達が登っていた。時々雪の上になるがこの天気じゃ面白くもない。いよいよ本降りになってきた。

ニューふさじ前の雪渓はスキーヤーがいっぱい。こんな所に来るとナンか場違いな感じになる。地獄谷を通りみくりが池温泉着3時。もうビショ濡れだ。ここは昨日オープンしたばかりでまだペンキの臭いがしている。6人ベッドルームの貸切。温泉は硫黄泉で丁度の湯加減。夕食は、フライとかサラダで郷土食はなかった。


7月17日(土) 室堂(バス)美女平(ケーブル)立山~富山(特急『雷鳥』)大阪 【雨曇】

頭がガンガンしてよく寝られなかった。6時前起床。朝食はありきたり。4400円にしては良い宿だった。7時40分出発。ショボショボと降っていてガスッてるので何も見えない。一番のバス7時20分で降りる。乗客は一人だけ。待合室もガランとしていた。上がりのバスは登山客でいっぱいだったが。美女平、立山と降りるごとに1枚ずつ着替えていった。富山駅前デパートで土産に『イカ黒造り』を買った。


[back]