鈴鹿山脈(雨乞岳~綿向山)
1981年10月10日(土)~11日(日)


10月10日(土) 難波(近鉄特急)湯の山温泉(バス)湯の山温泉~御在所山ノ家 【晴曇】

今日はどうしようかと迷っていた。早くから二人が周りをグルグル走り回るから落ち着いて寝ていられない。7時頃には良い天気になってきた。バッハを聞きながら朝食をとり10時前に出発。

難波は満員、湯の山行特急も1時のまで空きがないので急行で行くことにした。これも満員で名張まで立っていた。こんな遠くまで特急以外で来たことがない。榊原温泉辺りで右手に格好のいい山が見えていた。局ヶ岳かなあ。

伊勢中川乗換、四日市着2時頃。山小屋に電話してから湯の山線に乗る。湯の山温泉からバスで三交湯の山温泉着3時20分。バス停前食堂で昼食(玉丼)食べてから山小屋まで30分の登り。

御在所山の家はカブスカウトの連中が泊まっておりほぼ満員。夕食はカレーライス(定番らしい)。宿代から見ると良心的な方だろうなあ、北アルプスだとこの倍はとられるんだから。10月はやはり寒い。


10月11日(日) 武平峠~雨乞岳~綿向山~北畑(バス)日野(近江鉄道)貴生川~草津~大阪 【晴】

毛布3枚でも寒かった。4時くらいに目が覚めたが粘って5時40分起床。弁当をもらい出発5時50分。体を動かした方が寝ているより暖かい。空はかなり明るくなってきた。今日も良い天気みたいだ。

武平峠までは車道、山道が半々。峠で単独登山者に会った。雨乞岳から来たとのこと。ここからの雨乞岳は遙か遠くに見える。道は一本道でハッキリしているらしい。

降り出すと笹が朝露を含んでいて少し歩いただけでニッカーズボンがジト~としてきた。コクイ谷出合までは非常に気持ちが良い道。ここから登りに入る。この辺りは北山に似ている。稜線に出ると笹原が深くなってきた。雨乞岳近くになると笹原の中のえぐられたトンネルみたいな道になった。

パッと開けた峰に到着。テントが1張あった。ここは雨乞岳手前の東雨乞岳。本峰まではまた笹原の中。やっと着いた雨乞岳、でも周りを潅木に遮られ展望はあまり良くない。これから向かう綿向山方面は全く見えない。地図には明確な道があるのに道標には“綿向山”の表示がない?、何故だろう。

弁当食べて休んでいたら女性登山者が藪の中に入っていった。そっちが道なのか、と後について入ると、その人は休むつもりで入っていただけ。道を聞くと教えてくれた。さあ藪漕ぎの始まり。この先は綿向山まで真面(気持ちイイ)な所がない。道はチャンと付いてるからいいけど。

地図に草原記号があっても頭以上に生えてるんじゃどうにもならん。途中から潅木道になったが腕は切り傷だらけ。ほとんど休まず(休めず)に綿向山まで歩く。綿向山頂上には登山者が3人、後から2人来たけど三重県側の登山者数に較べると何と少ないこと。遙かに雨乞岳を眺め感慨に浸る。ここから見る鎌ヶ岳は尖ってはいるが貫禄がない。

コーヒーを飲んでから下山。神社参道だから道が緩やかにつけられている。あまり人が通らないのか所々繁っていた。5合目からは良くなってきた。北畑に着いてバス時刻を見ると最終バスがナンと1時48分。これなら西明寺にすりゃ間に合ったのに。北畑口まで降りると4時17分のが丁度来たので乗車。

今日は10時間半歩いたので疲れた。日野で近江鉄道乗換。ホームで電車を待っていたら遠くで汽笛が聞こえ古臭い二両電車が入ってきた。今日最大の収穫はこんな情景。10分ほどで貴生川。ここからは快速型電車。草津下車。駅弁(八景弁当)を食べる。キューリ巻き、マス寿司、オコワ、貝煮物、エビ、だし巻き、カマボコ、湯葉、ゴボウ、甘豆、塩魚他とおかずがたくさん。


[back]