9月23日(土) 新大阪(新幹線『こだま』)名古屋(特急『しなの4号』)松本~新島々(バス)上高地~明神、吉城屋 【曇】
6時40分起床。新大阪発7時50分新幹線『こだま』乗車。駅弁は売り切れ。列車は空いていた。名古屋着9時10分。特急『しなの4号』のホームに行くと人がいっぱい、前から40人くらいの所に並んだ。ここの駅弁も売り切れ。名古屋発10時、車内は満員。外は相変わらずドンヨリした天気だ。
中津川を過ぎた辺りでやっと駅弁売りが来た。六角折の“木曽路ふるさと弁当”(お茶とで550円)を買う。中身はフキ、タケノコ、シイタケ、高野豆腐、ワラビ等が載った味付け山菜飯。塩尻の釜飯の方が良かったかな。
松本着12時25分。新島々発から上高地行バス1時40分発。上高地行は多いけど山屋さんはほとんどいなかったので荷物代がいらなかった。1時間半で着く予定が休みで車が多く停まってばかり。結局上高地に着いたのは4時になった。雨が降っている。帰りはここを通りたくない。
傘差して明神まで歩く。明神館は満員だったので吉城屋にした(3300円)。北の小屋はお茶も出ない、南の方が良いなあ。天気予報では2~3日天気が良さそうだ。朝食は7時30分からと言うので弁当に替えた。山小屋にしては遅すぎる朝食、でも上高地の宿は山小屋じゃないんだ。風呂もあるけど入る気がしない。人が多い小屋は落ち着かん。
9月24日(日) 横尾~涸沢~奥穂高岳、穂高岳山荘 【曇晴】
5時半起床。外はまだ暗い。周りはみんな寝ていたが荷をまとめて出発。少しパラついているので雨具下を穿きポンチョを被った。歩き出すと雨は止んだが木から雨粒がポタポタ落ちてくる。梓川対岸には下半分が雲に覆われた明神岳が聳えている。晴れてるときより厳つい姿だ。
徳沢着6時30分。無性に腹が減ってきたので弁当のニギリメシを食べた。徳沢園は改装中と書いてあったが営業しているようだった。ここまで来ておけば良かった。弁当はニギリメシ2個、小魚佃煮、スルメ甘煮、タクワン。食べていたら、徳沢園から朝食を知らせるマイク放送が聞こえてきた。この宿は外観が良い。
徳沢発7時。梓川沿いの街道を歩いて行く。上高地ではこの辺りの景色が一番良いと思っている。雲が切れて周りに山々が徐々に見えだしてきた。徳沢から雨着下を脱いだ。横尾着8時。晴れるまで待ってられないから屏風岩を写す。
さあ涸沢街道に入る。空は幾分明るくなってきた。本谷橋までは屏風岩を見ながら歩いた。降りてくる人が多くいちいち挨拶するのが億劫になってきた。2列歩行出来る道なのに“登り優先”マナーとかでみんな待っている。ケース・バイ・ケースで動けないものか。
本谷橋着9時。涸沢はそぐそこに見えてる。南だけに突き上げる横尾本谷は傾斜が緩く行けそうな気がした。青空も段々広がってきた。この天気なら大丈夫だ。すぐに見えていていても中々着かない。北穂、前穂もほんのり色づいていた。ナナカマドも赤くなり始めていた。
涸沢着10時45分。以外と時間が掛かってしまった。涸沢小屋前で荷を乾かした。昼食はチーズパンにジャムを付けて、レモン水。小屋のコーヒーを飲む(200円)。景色抜群。涸沢発11時30分。ここから穂高岳山荘まではガラガラ道。
穂高岳山荘着1時20分。ふ~疲れた。濡れたズボンを屋根で乾かした。良い天気になった。カメラだけ掛けて奥穂高岳に向かう。クサリ場は始めだけで後はダラダラ道が頂上まで続いていた。頂上着?時。目の前にジャンダルムが黒く聳え立っている。稜線はそれほど切れているようには見えなかったがロバの耳辺りがよく分からない。写真で見ているよりは歩きやすそうに思えた。
前穂高もここからだと見下ろすことになるから何か冴えない。上高地対岸の常念岳は端正なピラミッドで高く見える。咲いていたのはイワギキョウ、アキノキリンソウだけ。記念写真を撮って下山。山荘前でコーヒーを涌かしカッパえびせんを食べた。可愛い女の子もたくさん来ていた。みんなサブザック姿で。北なんだなあ、南じゃこんな光景は見られない。
大部屋は窮屈なので小部屋(+900円)に替えた。明日の縦走にそなえ静かな方が良い。6時頃素晴らしい夕焼けになった。光線が垂直に光り空が黄金色になった。こんな綺麗な夕焼けを見るのも久しぶりだ。6時過ぎに夕食。ハンバーグ、マカロニサラダ、キャベツ、甘豆、昆布巻き、せん切り、沢庵、味噌汁。あまり美味くないけど2杯食べた。
9月25日(月) 大キレット~槍ヶ岳、槍ヶ岳山荘 【晴】
結局昨夜は他に誰も来なかったので個室と同じだった。5時半頃起床。隣の連中が喧しくて眠れなかった。寝不足と高度の所為もあり頭がガンガンしている。岩から落ちる夢も見るし……。朝食前に御来光を見ようと外に出た。3000mだけあって寒い。雨具上をヤッケ代わりに羽織った。
朝食5時40分、食欲全くなし、吐き気がしてきた。1膳だけ食べてお茶飲んで出発6時。朝食を止めて弁当にしたら良かった。いきなり涸沢岳の登りになる。腹に何も入ってないから足はフラつくし頭もボヤ~としている。
涸沢岳を越えるとクサリ場が出てきて一気に目が覚めた。滝谷側をへつるときは足が震えた。北穂までは楽勝に見えていたけど中々どうして、岩稜を巻いたり登ったり下ったりでコースタイム通りの時間が掛かる。北穂小屋まで休憩無しで行った。小屋着8時。ホッと缶コーヒーを飲んで一息つく。
よく晴れていて気分は上々。行く手にはキレット、南岳。槍ヶ岳、対岸に常念山脈、遙か彼方に白馬岳、鹿島槍ヶ岳、立山、薬師岳、南の方には南アルプス、八ヶ岳、富士山も見えていた。キレットの下りは岩が脆く壊れやすいとかガイドブックに書いてあったなあ。
8時30分出発、いよいよ難関のキレット通過。おっかなびっくりで降り出した。でもさっき通った涸沢岳の方が恐かったように思えた。1箇所だけ滝谷側を巻きながら傾斜60度くらいの斜面を降りるときがビビっただけ。キレット鞍部着10時。
ここから南岳の登りもよく似た道だった。頂上直下にクサリ場があった。南岳小屋着10時45分。ここで昼食、チーズパンにジャムを塗って食べたが食欲なし。梨はどこで食べたのかなあ、疲れている。11時10分発。暫くはチンタラ道が続いた。遊歩道と言ったところかな。
中岳、大喰岳の上下はキッチリあった。大喰岳頂上でダウン。暫く横になり昼寝した。空は快晴、正面に槍の穂先、心地良い暖かさに微睡む。30分ほど寝そべっていた。レモン水とエビセンが美味かった。
槍ヶ岳山荘着2時。今日の泊はあまりいないようだった。一番客で部屋はA-2。空身で槍ヶ岳を往復した。こちらも気分爽快。夕食は5時半とのことだったが客が少ないので早くなった。全員で30名ほど。山小屋としては豪華な食事だった。焼き鳥串3本、ハム2枚、ゆで卵、レンコン酢の物、昆布巻き、ジャガイモ油炒め、キャベツ、ピーマン煮物、ミカン、味噌汁。こんな時に限って食欲不振とは。ここの弁当も良さそうだ。
食事時はBGMが流れていた。穂高山荘もテクニクススピーカーからバロック音楽(フルート曲)が聞こえていたなあ、今の流行なんだ。明神→穂高→槍と段々食事が良くなっていく。今日は空いてるからこう思うんだろう、混んでいたらまた違う感じになっていただろう。夕焼けを見ようと外に出ると寒いのなんの。カッターシャツ(綿)にセーター(毛)を着ていても寒い。明日は目出帽と手袋がいるなあ。暖かいストーブの部屋から端正な常念岳が見えている。穂高~槍の縦走を終えホッとした満足感がある。
9月26日(火) 槍平~新穂高温泉、深山荘 【曇】
5時半頃起床。昨夜は寒かったし節々も痛い。ここも標高3000mを超えている、昨日の岩登りの疲れなのか高山病気味なのか。頭がじーんと痛い。隣の人も同じようなこと言っていた。起きて動くとアチコチ痛いし腹具合も悪い。天気は昨日ほどじゃなく少しガスっている。
ミカン缶詰を買って弁当を詰めて6時出発。バッチリ晴れてはないけど富士山が見えていた。風が冷たい。目出帽に純毛手袋で下り始めた。飛騨側の風が強く寒い。槍ヶ岳よサヨウナラ、また来る日まで。なんて気楽な気分じゃなく帽子を下まで囲いただ降りるのみ。左足の筋が突っ張ってきた。
ガラガラ道から草原帯に入ると草紅葉、ナナカマドの赤い葉が目立ってきた。笠ヶ岳頂上辺りはすっぽり雲に覆われている。ぐんぐん下りコメツガの樹林帯に入る。ジャンダルム、ロバの耳、北穂ドームなどが見えてきた。ロバの耳という名はこちら側から付けたんだろう。河原に降りて槍平小屋着8時。お茶(80円)をもらい弁当(山菜)を食べた。ご飯の上にニンジン、ゴボウ、昆布、鳥が載せてある。まあ食べられる。
ここから下はカメラをぶら下げて歩いた。槍平まではカニコウモリが多かったのに下に行くと全く出てこない。ナルコユリ、ゴゼンタチバナ、シラタマノキ、赤い実の付いたのばから。空は段々晴れてきた。左俣谷奥に西穂の稜線が綺麗に見えている。滝谷出合でコーヒータイム。チーズパンにマーマレードを塗って食べる。インスタントコーヒーは不味い。穂高ではカリタで淹れてる女の子がいたなあ。川亜rで飲んでると気持ちが良いけど暑すぎる。
さっきより少し良い道になり白出沢出合着11時20分。ジーパンに履き替えミカン缶詰を食べた。ここの小屋は無人みたいだった。奥穂への道が分かれていた。槍平小屋の車が停めてあった。周りはまだコメツガ林。車道と山道が混じる道を降りていくと斑のヘビが1匹いた。
新穂高温泉着1時頃。バスターミナル上の食堂で山かけ蕎麦(400円)を食べた。腹が減ってるときはどんな物でも美味い。バスターミナルから10分ほど下り深山荘。川の水が少ないから露天風呂は大丈夫かな。橋から見るとそれらしき所が囲われていた。川にも直接入れるようだ。宿のオバサンに聞くと“雨が降ったから少し温い”。この露天は車道から丸見え、真っ昼間に入るのは勇気が要る。
宿の岩風呂で汗を流した。一服してから外に出て露天風呂の温度を調べてみた。前の川はいけるが上の方は温かった。バスターミナルまで買物に行きソフト区ルーム(170円)を食べた。山から下りるとこんなのが美味い。トマトジュース2本、オレンジジュース1本、オカキを買う。他の宿の連中が露天風呂に入りに来ていた。
夕食6時過ぎ。川魚甘露煮、洗い、とり足、マカロニサラダ、トマト、キャベツ、山の芋、ネマガリタケ・ゼンマイ・ワラビ煮物、キュウリ・キャベツ酢の物、小鍋(白菜、肉、シイタケ他)、ゼンマイ漬物、味噌汁、デザート(梨)。泊まり客は3組、6人と3人と1人。他の人のはもっと少ないように見えた。食後露天に浸かってみた。もう真っ暗。水銀灯が点いてあった。川の方から先に入ると寒いし温い。囲いの方はぬるま湯から入ったせいか凄く熱く感じた。入ってると段々適温になってきた。空は満点のお星様、やっぱり露天はいいなあ。
9月27日(水) 新穂高温泉(バス)高山(特急『ひだ』)名古屋(新幹線)新大阪
日記ナシ。