南アルプス 聖岳(横窪沢~聖沢)
1978年7月23日(日)~28日(金)


7月23日(日) 新大阪(新幹線)浜松~金谷(大井川鉄道)井川 【晴】

7時頃起きた。新大阪駅発8時50分。何となく眠たい。浜松駅で駅弁(寿司)を食べた。いなりと乾瓢入りで全体に甘ったるい。蒸し暑い、金谷からの大井川鉄道風景も暑苦しく感じる。暑さにたまらず、千頭で「イチゴみぞれ」を食べた。井川までほとんど寝ていた。

バスで井川本村へ。旅館は「タカネ屋」じゃなく「カネタ屋」だった。キューリとトマトを買う。東河内温泉のことを聞くと泊まれるらしい。夕食。マスの塩焼き、とろろ玉子、キューリと春雨の酢の物、なすび煮物、ワラビとこんにゃくの甘煮、キューリ漬物、タケノコ・椎茸・ニンジン煮物、味噌汁。量はあった、だが体調がおもわしくなく食がすすまなかった。


7月24日(月) 井川(ジープ)畑薙吊り橋~横窪沢小屋 【晴のち雷雨】

昨夜は「大統領の陰謀」(TV)を見ていたので、寝たのが11時半。今朝は6時半に目を覚ました。朝食は、魚甘露煮、ワラビ、漬物、味噌汁。みんな塩辛く、味噌汁なんかとても飲みきれなかった。宿代は3600円と思っていたより安い。

車(ジープ)を予約してくれたが中々来ない。8時頃来た。ジープに乗ったのは初めてだ。あまり乗り心地の良いものではない。ダムで登山者名簿記入のため一時ストップ。吊り橋まで行ってもらった。運転手のオッチャンに1000円渡しておいた。吊り橋着8時50分。今日も暑くなりそうだ。下山客が2名、登りのが丁度橋を渡っていた。見た目よりかなり長い橋だった。

ウソッコ沢までは急な樹林帯を登る。ウソッコ沢で昼食。フランスパン、ジャム、キューリ、トマト、ソーセージ。ジャムが旨い、もう一つ持ってくるんだった。休憩の人が多くなってきたので30分で切り上げて出発。横窪沢までも急登の連続。40分程で中ノ段という平らな所に着いた。後40分かかる。横窪沢小屋にバテバテでの到着、お茶が旨い。

3時まで休憩してから夕食の準備。今日のメニューは、アルファ米、油炒め、味噌汁。やってみたがあまり美味くない。味噌汁は吐き気がする。残りはおにぎりにした、こっちはイケル。そう疲れてもいないのだが食欲が無い。小屋の泊まり客は15名、外にはテントが5張り。6時頃からもの凄い夕立になった。ゴロゴロと雷もなっている。前線の雨では無さそうだ。


7月25日(火) 横窪沢小屋~聖平小屋 【晴のち雨】

天候は昨日と同じパターンだった。5時起床。朝食は不味いアルファ米おにぎり。1個だけ何とか食べたがもう食べる気がしない。今日は1200mの登り、茶臼岳までの800mがえらかった。

5時40分発。茶臼岳小屋までの樹林帯の登りは完全な南アルプス。小屋着8時20分。昼食、パン、ジャム、レモン水、トマト。トマトが旨い! 。ジャムも。茶臼岳小屋発9時半。稜線になると歩きやすい。お花畑の中に道が付いている、花はさほど多くない。上河内岳まではなだらかな稜線散歩気分。

ここからが地獄。12時頃から雨が降り出した、遠くでゴロゴロも鳴っている。始めは傘だけでいけたがポンチョに代えた、止んできたのでまた傘に戻すと今度はもの凄く降ってきた。もうヤケクソ、とにかく早く降りようと頑張る。聖平小屋に着く頃にはニッカーもシャツもビショビショ。

夕食。ワンクックライス、トマトシチュー、梅昆布茶。ワンクックライスは10分しか漬けなかったから芯米。トマトシチューは薬品臭いわりには全部食べた。梅昆布茶は旨い。ここも泊まり客が多い、特にテントの数がすごい。明日は聖岳往復して帰ろうかな、光までなんてとんでもない。


7月26日(水) 聖岳往復~聖沢~椹島小屋 【快晴】

昨夜は寝苦しかった。回りが大勢いるといつもそうなのだが。2000mを越えると朝方は寒く感じる。レインコートの上下を着込んだ。5時起床。朝食抜き、荷をそのままで聖岳を往復する。

今日は晴れそう、昨日の雨で濡れるだろうと思ったが、山の土はすぐ吸い込んでいてそうでもなかった。アザミ畑周辺はニッコウキスゲとナンブトラノオが満開、小聖岳までこんな風景が続く。小聖岳着6時40分。目の前に聖岳が大きくのしかかってくる。ゴッツイ山だ。「聖」などという感じじゃなく荒々しい姿だ。

頂上直下はガレ場、聖岳着7時20分。かなりのハイペースで登った。富士山は霞んでいるが大きい。正面に赤石、横に荒川、その奥に塩見、仙丈と今まで登ってきた山々が全部見えている。南は上河内、茶臼その向こうに光、大無限とまだ未知の山々。記念写真を1枚。レモン水を飲んですぐに下山。途中でカメラが故障。お陰でペースは早まった。

小屋着9時。ポンチョと靴下を干して、グレープフルーツを食べた、旨い。小屋発9時50分。聖沢沿いの道を下る、というより巻いてばかり。滝見台まで1時間かかったがまだ100mも降りていない。架線小屋からは急降下。ここでアクシデント! 吊り橋迄の間にある丸木橋で滑って5m程落ちてしまった。荷が重かったので空中で回転しザックから落ちたので助かったが、悪いことに落ちた周辺はハリブキばかり。今まで滑ったことはあるがリュックもろとも落ちたのは初めてだ。前を歩いていたワンゲルの兄ちゃんも橋から落ちていた。嫌な道だ。ハリブキの棘を抜くのに大分手間取ってしまった。

吊り橋でランチタイム。キューリ、ソーセージ、チーズビスケット、レモン水、よく食べられた。ここで着替える。蒸し暑くって、水が温かったらジャボンと跳び込みたいところだ。ここからの道はダラダラ道、伐採跡を通りカンカン照りの悪環境。花は、ウバユリ、オニユリ、カワラナデシコ、シナノナデシコ、フシグロセンノウ、ジャコウソウ、カニコウモリ、マイズルソウ他いっぱい。あ~あ写真が写せたらなあ。高山植物は少なかったが山地植物は多かった。

登山口着2時20分。椹島小屋まで車道を40分。夕食はドライカレーとハンバーク、デザートにパイナップル(缶詰)。全部食べられた。後でお茶を作る、茶こしを持ってこなかったのが痛い。小屋代は協定料金? 1200円。宿で聞くとダムまでの荷物運送はやってないとのことだった。


7月27日(木) 椹島小屋~畑薙ダム~東赤石温泉 【晴】

4時起床。4時50分発。この小屋の連中はみんなノンビリしている。今日は魔の林道5時間歩き。テントの連中も出発し始めている。林道の出口で催してきたので林の中で用を足す。

赤石渡しの水場までノン・ストップ。6時着。軽く朝食。次は中の宿先の水場。レモン水タイム。そろそろ足が痛くなってきた。畑薙ダムまでの緩い登りの頃はダウン寸前。登りの登山客がチラホラしだしてきた。山岳夜行バスが走ってるのかなあ。

畑薙ダム着9時20分。椎茸ソバとオデンを食べてどうにか生きた心地になった。ジュースを2本持っていく。登山客は皆バスで帰るらしく、ザックがずらりと並べられている。まだこれから3時間も車道をと思うとウンザリしてくる。日はカンカン照り、傘を差して歩いた。赤石温泉のバス停でも4~5人の山屋さんが待っていた。

やっと東河内温泉の入口、ここからも40分の登りがある。段々足が痛くなってきたので、橋の手前の水場で足を水につけて休める。グリーンティータイム。東河内温泉マルカ山荘着1時。日帰りの客ばかりが多くいた。自炊が原則とのこと。風呂は囲いのある露天風呂、人工的だ。

部屋でごろ寝していたら、若い兄ちゃんが入ってきた。法政の4年生で親父を運んできたとのこと。夕食はスキヤキ。何とか食べられた、ご飯もアルファ米よりはマシか。食後もう一度温泉へ。白濁した硫黄泉でヌルヌル、36℃と熱くない。外に出たら寒いくらいだ。


7月28日(金) 井川(大井川鉄道)金谷~名古屋『比叡2号』大阪 【快晴】

今日も晴。5時半起床、まず朝風呂。肌寒い風にあたるとすぐに大きくなる。温泉上がりの野菜ジュースの味は格別だ。オバチャンにお茶とバナナをもらった。

6時半出発。河原沿いにいろんな花が咲いている。図鑑はもってくるべきだった。7時45分バスが来た。八木尾又で乗換、井川駅着8時半。駅前の売店・食堂はまだ開いていない。暫く待っているとオバチャンが来て開店。シイタケ丼とナメコ汁を食べる。土産にソバ最中12個入り、チビ太の土産を探したがいいのがない。千頭で記念乗車券でも買うか。

千頭の待ち時間はほとんど無く土産を買う暇もなかった。金谷でも10分位で接続。この辺りまで降りてくると風もムッとしてきた。浜松で駅弁を食べた。ミンチボール、蒲鉾、鯖の照焼、白身魚のフライ、肉のカレー煮、糸こんにゃくのキンピラ、椎茸・タケノコ煮物、漬物。普通弁当で旨いのは少ないのだが、ここのはイケル。

名古屋まで快速乗車。暑いのなんの。名古屋から「比叡2号」乗車。「三色おにぎり」を買った。鰹節、たらこ、紫蘇のおにぎりが2個ずつ。山の弁当にしたら丁度いい。名古屋の駅弁はどれを食べてもいけるみたい。幕の内の包装紙はよく見なかったが似ているみたい。米原と名古屋の駅弁包装紙は集めてみたい気もする。


[back]