南アルプス(夜叉神峠~鳳凰山~御座石鉱泉)
1978年4月28日(金)~5月2日(火)


4月28日(金) 大阪(急行「ちくま2号」) 【曇】

適当に流して1日過ごそうと思っていたが、何やかんやで忙しい1日だった。一応仕事の目途はついたので一安心。飛んで帰ってパッキングしたが、重い! 。行く気がしなくなってきた。朝の3時から7時までの「乗り継ぎ」連続、20kmの林道歩き…どれをとっても悪い要素ばかり。おまけに今日から天気は下り坂。鳳凰に変えようかな? と、クシロに地図と時刻表を買いに行った。こっちなら時間も家を9時発で行ける……もう決まったようなものだ。荷物を大分減らした。少し軽くなったので、カメラを大きいのに替えた。16kgくらいかな。隣は兄貴と小森氏夫婦が来てるとか、28~29と子供を預かるらしい。
8時10分発。大阪駅着9時。山姿の連中は多いが、いつも程じゃない。座れそうな感じ。30分前にホームに上がる。10時20分発、ボックスに3人程度の混み方だ。


4月29日(土) 塩尻(中央東線)甲府(バス)夜叉神荘~夜叉神峠 【雨】

塩尻の手前で目が醒めた。といってもチョイチョイ起きていたのだが。どんよりと曇り嫌な天気だ。連休は何時もこんな具合だから別になんてこと無い。塩尻着5時13分。乗り換えの人も多い。1番ホームで新宿行きを待つ。ホームの売店も駅弁もまだやってない。登山姿でホームが溢れている。

5時43分新宿行発。乗ったのは半分くらい、後の人は急行で行くのかな。ウトウトと車窓にもたれながら列車は走る。この辺りの桜は今が盛り、高遠の桜も見てみたい。辰野、上諏訪、茅野、小淵沢と人が段々減ってゆく。韮崎の手前辺りから山が見え始めた。中央線からの山岳風景というのはこの辺りのことだな。左側に形のいい山が見えてきた、悪秩父の山かなあ?それにしては独立している。

甲府着8時10分。タクシーでどうだと誘われたが(1000円)、気乗りがしなかったので止める。バスは9時発。山姿はあまりいないので座れそうだ。朝食をと駅前の喫茶「上高地」に入った。ハムサンドとホットコーヒー。時間が気になって味などどうでもよかった。不味くはなかった。バス発。あまり寝ていないにもかかわらず、バス酔いはしなかった。外の景色を見続けているといろんな花が目に付く。ムラサキヤシオ、ミヤマヤマブキ等々、小雨が断続的に降っている。夜叉神荘着10時27分。トマトジュースを買って、用を足す。レインコートの下だけを履いて出発。たいしたことないのだが、ニッカーが濡れるとヤバイので。しかし中がビシャビシャになってしまった。

1時間ほどで夜叉神峠着11時40分。対岸の北岳は下の方だけ見えていた。辺りは落葉松林で下は笹原になっている。峠小屋泊。とにかく喰って荷を減らさねば。昼食に、チクワ、ソーセージ、バタークラッカー、ミカン、コーヒー。夕食、モチ3個、めざし2、ピーマン2、ソーセージ)。客は20人程。


4月30日(日) 南御室小屋~鳳凰小屋 【曇】

3時頃からガサガサしだしたので目が醒めてしまった。起きたのは4時半。キツネウドンを作ったが非常に不味い。疲れているからか、薬品臭で吐き気がする。三口くらい食べて後はほかした。

北岳はいまだ見えず。パッキングして5時発。山小屋で寝るのは苦手だ。杖立峠まで1時間、雪が出てきた。所々凍っているが何とか行けそうだ。ピッケル、アイゼン、オーバーズボンと本格装備の人もいる。ピッケルをザックからおろした。ここから後は雪の上。

南御室小屋着9時。昼食、朝をほとんど食べてないものだから体がフラフラしている。コーヒー、クラッカー、するめ、ミカン、ラーメンと目刺しをほかした。荷を減らさなくては。この小屋は北からと南からの丁度中間くらいだ。人も多い、鳳凰からの縦走者の方が幾分多いようだ。温かいコーヒーを飲んで気分が和らいだ。

10時半出発。完全な雪山になってきた。薬師岳まで1時間。小屋は満員なので外で休憩。サングラスが少し大きいみたいだ、買った時は毛を伸ばしていたからかなあ。観音岳は寒かっただけで良いとこ無し。下りは水を含んだ雪がベチャベチャになっていた。鳳凰小屋へは急な斜面を一直線に下った。

鳳凰小屋着1時10分。もうダウン! 。小屋番の話では“ドンドコ沢は人が歩いていない”とのこと。明日は御座石鉱泉に降りよう、その道も1/4ほどは雪道らしい。明日は晴れるのかなあ。苦労した割りには面白くない山だった。鳳凰二山に登頂。この小屋は収容人員が多い。


5月1日(月) 鳳凰山~御座石鉱泉 【快晴】

今日晴れたら地蔵に登り直し、悪かったら下山しようと決めていたのでユックリ寝ていた。5時半起床。隣の兄ちゃんも起きた。外は快晴。

朝食(クラッカーと薄いホットミルク)を入れてから出発。カメラとピッケルだけ持って、約40分の登りで地蔵岳の鞍部に着く。オベリスク頂上への鎖は無さそうなので、登るのは止めた。

正面に甲斐駒が黒ずんだ姿で立ちはだかっている。稜線にもあまり雪が付いていないように見えた。その隣は真っ白い仙丈ヶ岳。雪を被ると一段と神々しく見える。

対岸には一際高く北岳が聳えていた。横に間ノ岳、濃鳥岳を従え王者の貫禄だ。濃鳥岳の向こうには悪沢岳が見えている。南には富士山が頭を雲の上に出していた。

雲一つない快晴、降りるのが惜しい天気だ。ただ昼からは崩れてくるらしい。北岳をもっと近づいてみたかったので一つ向こうの稜線まで行った。真下の野呂川から聳え立つ姿に感激!。何枚かシャッターを切った。林道が付く前は「遙かなる山」だったのか。早川尾根からの北岳も見てみたいものだ。

下山は、行きはよいよい帰りは何とかやらで、急な雪面を半分滑りながら降りた。鳳凰小屋着8時半。荷をまとめて外で乾かす。その間にレモン水を飲む。旨い! 。少し休んで9時半出発。樹林帯をトラバース気味に下る。まだ雪がベッタリ残っている。

燕頭の辺りは明るい笹原。ここで昼食休憩。サラミと魚肉ソーセージを食べた。雲が少し出てきたかな。後は急な下りばかり、急すぎて足が痛くなってきたので休んでばかりだ。どうせ鉱泉泊だから焦ることもない。花はほとんど咲いていない、ムラサキヤシオが綺麗だったくらいか。

御座石鉱泉着1時。甲州ワインを飲んだ。ワインの味など分からんのだが酸っぱい味だった。半分は夕食用に残した。風呂は大きくもなく、温泉らしくもない。 3時頃下に降りると、鳳凰小屋で横にいた兄ちゃん、小屋のネエチャンそれに南御室小屋で会った人がいた。マイクロバス(4時半発)待ちの間少し喋っていた。


5月2日(火) (マイクロバス)穴山~甲府(特急「あずさ2号」)新宿~東京(新幹線)大阪 【晴】

5時頃まで雨が降っていたが、朝食の頃はもう陽が差し始めてきた。体調がイマイチ。この頃はいつも最終日にこんな調子になる。また目眩かな。食欲もない。宿代はマイクロバス代込みで5250円。安くない。昨夜の夕食もそれ程じゃなかったし……東京に近づくと高くなるのかな。

7時50分マイクロバス発。鉱泉辺りはまだ木の芽が出ていなかったが、下るにつれて段々新緑になってきた。白樺の幹も朝日を浴びて輝いている。1時間位で穴山駅着。前山の奥に残雪の甲斐駒、鳳凰が見えている。これが深田久弥が書いていた風景だな。列車を待つ間ず~と眺めていた。8時52分甲府行乗車。甲府着9時16分。土産を買うために外に出た。安くて量のあるものをと、ワインボンボンを買う。

新宿行特急「あずさ2号」乗車。“歌”のイメージとは関係ない電車特急。メガネのオッチャンが駅弁を売りに来た。甲府を少し出た辺りで遙かに白根三山が姿を見せた。白く高く聳えていた。中央線の景色も西と東でこうも違うものか。西は「木曽路は全て山の中……」のイメージそのものなのに、東のこの明るさは何なんだ。

後はウツラウツラして新宿着11時35分。山本に℡したが出てるとのことだったので寄らずに帰ることにした。新幹線で日食の駅弁を買った。11種類の総菜が入っているが相変わらず不味い! 。三島で“鯛めし”を買う。腹具合も本調子じゃなかったが、そぼろが細かすぎて食べづらく期待していた程でもなかった。今日の富士は残雪を付けて聳え立っている、こんなにハッキリ見たのは始めてだ。

(山行総括)
食料 主食用にモチ、ラーメン、クラッカーを持っていったが、いつもの通りラーメンはアウト、クラッカー(前田のバタークラッカー)は次は替えてみよう。野菜クラッカーの方が良かったかも、とにかく大きな方が良いみたい。モチもブタンバスの時は良いのだが、ガソリンストーブは強すぎる。それと小屋みたいな落ち着いた所じゃないと作りにくい。アルファ米を上手く作るほうがいいかも。
副食用の甘豆は食べなかったので分からない。味噌汁、吸い物もインスタント物は不味い。ピーマン。目刺しは焼く手間がかかる割りに美味くなかった。魚肉ソーセージはシンドイ時にはダメ、下りの時にはいいのだが。サラミも同じ。甘スルメは美味かった。モゾクもワザワザ持ってくる程じゃなかった。缶詰(サンマ蒲焼きと肉)、サンマはいけるが肉は不味い。ドライフルーツ(レーズンとパイン)、パインは美味しかったがレーズンは今回も残した、次は考えよう。コンデンスミルクは何時も旨い。ジャム、美味しいが邪魔くさい。チョコレート、アメは美味しい。果物(ミカン)は美味しい美味しい、何個あってもいい。


[back]