10月8日(金) 大阪(急行「たかやま」)飛騨小坂~濁河温泉 【雨】
6時10分起床、頭が重い。昨夜寝る前にメシをいっぱい食べた所為か腸の具合が悪くよく眠れなかった。用意して出発。荷が少し重い。あまり必要ない物もあるが、ひょっとすると役に立つかもしれないから。
大阪駅着7時30分。ホームではもう並んでいる。この列車(急行「たかやま」)はかなり混むようだ。ほぼ満席で出発。空はドンヨリ曇り空、今日明日はアカンやろなあ。駅弁買うのを忘れたので車内販売のにした。草津駅のだった。包み紙には「近江八景」が描かれていた。味はサッパリ、米は近江米を使っているらしいのだがジュクジュク。次に玉子焼だが、駅弁は玉子焼きで判断しろとどこかで書いてあった、マズいだし巻き。それから油っこい魚のフライとシャケの塩焼き、エビ、蒲鉾の揚げたの、タケノコ、奈良漬け、きゃらぶき、梅干し、すき焼き風の物、サクランボ他。どれも薬品臭いのだ。寝不足で食欲が無かったこともあるがかなりヒドイ部類に入るのでは、この前の王子駅のが美味すぎたのかな。普通弁当の食べ比べも面白そうだ。
岐阜を出る頃から雨がパラパラと落ちてきた。何か昼食をと狙っていたが、車内販売は岐阜の「鮎寿司」と普通弁当ばかり、美濃太田で釜飯を買っておけばよかったのだが……飛騨金山まで粘ろう。だが駅弁はなかった。仕方ない飛騨小坂でウドンでも。
飛騨小坂駅に着くとバスの待時間が30分、食べる気がしなかった。濁河温泉に食堂でもあるだろう。1時20分バス発。千石谷林道みたいな狭い道を走る。よくこんな所に道をつけたものだと半ば感心。中野氏もこの道を飛ばしたのかな。
1時30分温泉着。さてどの宿にしようか…着いたところは旅館御岳、(日)の印が貼ってあったのでパス。プリンスロッジも洒落すぎているし……結局「民宿みやま荘」(1泊3500円)に落着いた。雨はよく降っているが土砂降りというほどでもない。傘が折れてしまった。荷を置いて食堂探しに出たが全部閉まっていた。食いはぐれの日だ。
露天風呂はバス停の辺りにあるらしいが200円取られるのはアホらしいから止めた。宿に戻って一風呂浴びる、温泉的な浴槽で適度の温かさ。山から下りてきた二人連れが入っていたので山の様子を聞いた。小屋は飛騨頂上と御岳頂上の2ヵ所が開いているとのこと。どっちにしても3~4時間で行けてしまう。
5時30分夕食。食堂で食べる。ストーブが点いているのでホカホカ、客は俺1人、4人グループは部屋で食べているようだ。料理は鍋物、中味は、エノキダケ、椎茸、タケノコ、白菜、鶏肉、トーフ、蒲鉾他で塩辛くあまり旨いとはいえなかった。他にはマス? の洗い、鮎? の塩焼き、山芋と玉子の黄身和え、山菜の漬物(多分瓶詰めのものだろう)、味噌汁。全て味付けは辛いほうだった。1時間かけて食べる、腹具合もどうやら収まってきたみたい。
温泉から上がり食堂でテレビを見ているとコーヒーを出してくれた。天気予報によると明日は“雨のち時々晴”明後日は“晴時々曇”とのこと、御岳頂上でゆっくり粘ってみるか。濁川温泉はどうしようかなあ、来たからには行ってみたいし……。
10月9日(土) 飛騨頂上~五の池小屋 【雨】
思ったより高くついてしまった。奉仕料、入湯税、暖房料、それと傘を200円で譲ってもらったのとで5000円出してお釣りが400円しか返ってこない。こんなのなら日観連の濁河ロッジにしときゃよかった。朝風呂は止め。相変わらず雨が降っている。
朝食は生卵、ナメコの大根おろし和え、キャラブキ、のり、味噌汁と変わり映えしない内容。食欲が無い。8時発。レインコートの上、ポンチョを荷に掛けて破れ傘さして歩き出す。雨は依然止まず。道は良すぎるくらいだが雨の中じゃ時間がかかる。途中7~8合目の廃屋、8合目の避難小屋で休憩。雨が断続的にきつくなってきた。
宿(五の池小屋)に着いて炬燵に入って寝転んでいたら、ドカドカと団体が入ってきた。西淀労山とかの連中で30~40人が一気に入ってきたのだから……どいつもこいつも似かよった奴らだ。今夜も悪い環境になりそうだ。なんでこんな数で山登りなどに来るのだろう。帰りに静かな温泉でも行こうかな。10,11日と連休だからいくら鄙びた温泉といえども人はいるだろう。残金10400円、ここの素泊料金が1200円。6時から飯でも食べるか。バッハのカンタータが聴きたくなってきた。
第38峰目も目前だが、この天気では……。「御嶽山」と書いたペナントが欲しくなったので探してみたが、ここのは「飛騨五の池」と書いたのばかりだった。
10月10日(日) 御嶽山~田の原~木曽福島(急行「ちくま1号」)名古屋(新幹線)大阪 【晴】
昨夜はよく寝られなかった。目の上がガンガンしている。朝食など食べられたもんじゃない。一応コーヒーを湧かしてクラッカーを5枚くらいだけ食べた。泊まっていたのは38人組と俺と中年夫婦のみ。お二人はこれから田の原まで行くとのことだった。
6時出発。セーターと帽子、手袋をつけて外に出た。雲を通して太陽がかすかに見えているが風が強い。二人は三の池回りで行くそうだが、こっちは摩利支天経由にした。登りは吹きさらしでものすごく寒い。雪持ちも所々凍っておりツルツルして歩きにくい。完全に初冬の山だ、手と耳が痛くなってきた。帽子を下げて目が出るようにしたが、それでもヒリヒリしてくる。30分くらいで尾根到着、やっと風から逃れられた。
「賽の河原」への道をとる。霧の中の雪道を辿ると白竜小屋(無人)に着いた。二人は先に着いていた。小屋の中にはお地蔵様が祀られていた。天気は依然ガス。ここからはいよいよ「賽の河原」に入る。雪と薄暗い霧の中、石地蔵とケルンが窪地にいっぱい林立して荒涼たる風景が広がっている。カメラを出して露出計を見ると雪の所為なのか意外と明るいようだ。原を横切って登ると二の池新館、靴が入り込む程度の積雪だ。少し青空が見えてきた。続いて二の池本館。池としては一番大きいのだろう。ここから剣ヶ峰までは全くの雪道。
頂上着8時。途中はひどく寒かったが、頂上は暖かだ。青空が広がり周囲の展望が見られるようになってきた。中央アルプスは雲の中、北アルプスもまだ雲だが乗鞍岳だけが姿を見せていた。登ってきた北の方は一面の銀世界、これから降りる田の原方面は褐色と緑色の斜面が伸びている。
20分程休憩してから下山開始。田の原への道は何の変哲もない道が続いている。所々に修験道的な銅像、石像が散在している程度か。御岳の自然よりもこんな宗教世界を撮ったほうが面白そうだ。飛騨口にはこんなのは全然無かった。写真は26枚撮っただけ、被写体はかなりあったのだが、いちいちカメラを出すのが邪魔くさかったのだ。
田の原着10時20分。バスは11時15分発。木曽福島駅で“ふるさと弁当”を買う。六角形の檻に味メシ、上にタケノコ、椎茸、ウド、レンコン、蕗、玉子焼短冊、カシワ等が載っている山菜飯。あまり旨くない。
急行「ちくま1号」で名古屋まで行って新幹線に乗り換え。名古屋駅で普通弁当を買って食べた。この弁当の中味は豪華だった。まず玉子焼き、エビ、ワカサギの煮付け、魚塩焼き、ハンバーク風コロッケ、蒲鉾、ウズラの卵、ゴボウ煮物、タケノコ、黒豆、梅干し、漬物他デザートのミカン。味はいい方、玉子焼きも旨かった。ミカンも案外旨い物だ。今回の駅弁は3個で終了。