北アルプス(湯俣温泉[伊藤新道]雲の平~槍ヶ岳~新穂高温泉)
1974年7月19日(金)~26日(金)


7月19日(金) 大阪(急行『きたぐに』) 【晴】

5時丁度に役所を飛び出し帰ってからミドリにTEL。7時半頃難波西出口にした。最終パッキング、食料が足りそうにないけど現地調達することになるか。山に行く日の夕食は豪勢に?、肉キンピラ、ナスの酢の物、玉子焼き、海苔ニギリ……。

7時の時報と共に家を出た。7時40分難波に着くともう来ていた。今日は前回と同じワンピース姿。どういう風の吹き回しか、梅田までの切符を買ってくれていた。大阪駅に着き列車の混み具合を見ると、『きたぐに』『立山3号』ともかなり並んでいる。今日はしれてるだろうと高をくくっていたんだが当てが外れた。まあ座れることは確実なんだが、1周目の真ん中辺りにザックを置いた。

時間待ちに散歩。堂島~淀屋橋~梅田と1時間半くらい歩いた。時々降ってきたので相合い傘で。駅に帰り列を見るとかなり後ろまで伸びている。立山行き登山客が多い。通路はヒーターが入っているような暑苦しさ。もう一度外に出て涼んだ。彼女と一緒になりそうな雰囲気に普段と違う山行前夜。


7月20日(土) 糸魚川~信濃大町(バス)葛温泉~湯俣温泉 【晴】

金沢辺りまでは周りの喋り越えがウルサくて寝付けなかったが金沢で大勢降りたので糸魚川まで寝られた。3時間ほどでも熟睡出来たら充分なんだ。大糸線に乗り換え信濃大町。駅周辺で食料品を調達する予定だったのに土産物屋ばかりで八百屋など見当たらない。

9時40分バスに乗る。山屋は一人だけ、料金は荷物代なしで230円。葛温泉着10時20分。登山口入口で山行計画書を書かされ、東沢までのヘルメット着用を強制される。この暑い最中を、工事中だから仕方ないんだが。烏帽子岳(ブナ立尾根)分岐まではトンネルばかり。6ヶ所くらいあったかな、トンネル内は車の排気ガスが充満して頭がボオ~としてくる。

分岐で一服、ソーダーとジャム、ウィンナーの軽食。ここから東沢までの間にはトンネルがないけどもっと酷い道。ダンプが連なって走り危険きわまりない。東沢小屋に着きカレーライス(240円)を食べた。水が美味かった。ちり紙と塩マメも買った。

このさき湯俣温泉までは単調な道になった。振り返ると不動谷に陽が当たり物凄い様相を見せていた。荷はそれほどじゃないのに重く感じる。温泉に近づくにつれ硫黄の匂いが強くなってきた。3時20分湯俣温泉晴嵐荘に着いた。ここまで休憩を入れて5時間掛かった。

天気は中々良い。露天風呂は河原の端にあった。丸見えの所なので今の時間じゃ入るのも気が引ける。内風呂に浸かり露天は夜にしよう.明日は予定通り野口五郎岳へ、道は笹が生い茂っているらしいが道標くらいあるだろう。まだ不定……果物を持ってないのが痛い。伊藤新道は楽かもしれないけど……。


7月21日(日) 湯俣川~伊藤新道~三俣山荘 【晴曇】

晴嵐荘発5時半。30分早く起こされたので仕方なく出たんだ。第一吊り橋までは岩場ヘツリが続いた。橋は幅が狭く大型キスリングなら難儀するだろう。次の橋までの間でアベック登山者を追い越した。

さて思いも寄らなかった難関第二吊り橋!!!。入口はまとも(完全)だったが真ん中辺りで橋桁が落ちてワイヤーロープ1本になっていた。こんな所を重いザック背負って通過するなんて初めての経験。どうにか対岸に渡り汗を拭く。単独行のニイチャンが休んでいた。この人と三俣山荘まで一緒に登った。第三、第四、第五吊り橋はまともに通過出来た。

赤沢一つ手前の沢で昼食(クラッカー、ジャム、ソーダー水)。急な登りが続きシンドすぎて日記も書けない。三俣山荘着3時。外に出てニイチャンと食べたミカン缶詰が美味かった。宿に帰ると思いがけない奴に出会った。井上、秋田の二人。大学以来だから3年ぶりになるかな。


7月22日(月) 鷲羽岳~水晶岳~温泉沢~高天原温泉 【晴】

隣に寝ていたジイチャンのイビキで寝られたもんじゃなかった。4時になると女どもがガヤガヤし出すし。朝飯なんてノドに通らない、味噌汁だけが美味かった。井上、秋田と一緒に6時出発。ネクターを買っていく。

本日第一の難関、鷲羽岳の登り。空は段々晴れていく。7時10分鷲羽岳着。思ったより早く着いてしまった。頂上には誰もいない。ソーダラップを飲み少し休んでからワリモ岳に向かう。ワリモ岳まで25分で着いた。休まずに歩いて行くと気持ちが良い原に出た。ハキサンイチゲが咲き乱れる所で休憩。

水晶小屋着8時40分。裏銀座の稜線がバッチリ見えている。小屋で聞くと温泉沢に降りる道はあるらしい。ガラガラ道を辿り水晶岳着9時40分。頂上でネクター(美味い!)を飲んで一服。真下に黒部湖、周りの山では黒部五郎岳が一際目立ち薬師岳は大きすぎる。針ノ木岳、立山方面もハッキリ見えている。名前通りの笠ヶ岳も見事。赤牛岳側から二人連れが登ってきた。

温泉沢の頭まではガラガラ道で浮き石だらけ。全部が浮いているような感じだった。分岐まで来ると赤牛岳が手招いている……でも今日は楽に行きたいから。高天原に下る道は急降下、ガレ場、倒木ありのメチャクチャ道。沢まで降りると後は右左と徒渉しながら温泉泉源に辿り着いた。意外とチャチな源泉だった。こんな所から湯を引いてるんだ。

温泉小屋に着くと昨日のアベックさんとおじいちゃんが一人いた。一人で温泉貸し切りはダメだったか、北アルプスの真ん中なのに人がいるもんだ。昼飯にレーメンを食べる。腹が減ってるから美味かった。前の兄貴が出てきたので温泉に入る。そう熱くないけど硫黄泉だから体が火照ってくる。

今日の宿は高天原山荘。受付のオネーチャンはイイ感じ。2階から水晶岳の岸壁、雲の平の雪渓がよく見えている。高天原の名前に引かれて来て見たけどそう面白くもないところだ。リンゴジュースが美味い。


7月23日(火) 雲の平~祖父沢~五郎沢~黒部五郎小屋 【晴曇】

昨夜は星も見えていた。今日は晴。ここの朝食は他の小屋と較べると良い方だ。生玉子じゃなかったし梅干しとしば漬けが美味かった、お茶も。

6時出発。高天ヶ原を隔てた薬師岳の姿が見事。高天原峠までドロドロの根っ子道。誰もいない峠で一休み。ここから雲の平までの道は始めは急だがすぐに気持ちイイ草原になった。イワイチョウの花が点在していた。コロナ平を過ぎた辺りが最高点のようだ。展望は最高なんだが雲が多くなってきた。グレープジュースで一息つく。

これから先に沢の下り登りがあるのでノンビリする気になれない。雲の平山荘でネクターを買う。祖父沢テントサイトから沢筋を下る。でも道があるわけじゃなく転石伝いに下るだけ。黒部源流(祖父平)まで2時間。途中アベック登山者に2組出会った。空は黒雲に覆われてきた。

こんな所で降られたんじゃ堪らん。黒部川本流は水量も多く対岸に渡る場所が見つからない。中州が出来ている場所からなんとか渡った。少し焦ってきた。五郎沢合流点でネクターを飲み心を落ち着ける。晴れていれば長閑な沢登りを満喫出来るんだが何時降ってくるか分からんので先を急ぐ。

五郎沢に入り二股まではそう急ではなかった。二股から先はどっちにしようか、どちらにもケルンが立っていて登れそう。雨がパラつきだしたので(多分小屋に直接行ける)左俣にした。急な登りが続いた後は草原状の緩やかな流れになり道に出た所で休憩。ソーダラップで喉を潤す。雨が強くなってきたので傘差して登っていくとガスの中にとんがり帽子の小屋が見えてきた。晴れていたらさぞ綺麗な所なんだろう。

黒部五郎小屋に一番乗り。小屋のオヤジは上等だったしオネーチャンも感じが良かったが他の連中はいずこも同じ。3時頃になると晴れてきた。黒部五郎岳は明日にしよう。夕食は、イワナの塩焼(小屋のオッチャンが釣ってきた)が出てきたので感激、でも腹具合が今ひとつなもんでほとんど食べ残してしまった。


7月24日(水) 黒部五郎岳、三俣蓮華岳~双六小屋 【曇】

5時起床。5時半黒部五郎岳往復に出発。天気はあまり良いとは言えない。カール道以外はどうなっているのかハッキリしない。ハイペースで歩く。カールまで40分、雪渓を登り壁にかかる。頂上着6時50分、小屋から1時間20分で登れた。サンキストレモンはあまり美味くない。展望はマアマア。遙か西方に雪を被った白山。南に御岳、乗鞍岳、槍・穂高連峰、グルッと東回りに常念岳、大天井岳、裏銀座の山々。北の方に後立山、立山連峰。北アルプスのほぼ全てが見えているんだが水晶岳ほどに山深さを感じない。

10分休憩して下山。尾根で長崎大WVに出会った。下りは2時間で小屋に着いた。お茶を飲んでから出発。三俣蓮華岳を登るだけでへばってしまった。頂上には適度に人もいたが味のないヒヨッコ連中ばかり。

双六岳は巻き道をとらず頂上まで登った。分岐のすぐ上にクロユリの群落があった。この色が群生すると不気味な感じになる。稜線上にハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、チングルマ、ヨツバシオガマ、イワカガミ、アオノツガザクラ、ホンシャクナゲなどが咲き乱れている。誰もいない双六岳頂上。だだっ広い頂で荒涼としている。空も曇ってきたので早々に下山して双六小屋着12時50分。昨日からカメラ連中が泊まっているそうだ……気分悪い宿泊になりそう。夕食は中々良かった。


7月25日(木) 鏡平~新穂高温泉、槍見温泉 【曇晴】

4時半頃目が覚める。昨夜はかなり降っていたようだが今は止んでいる。ガスっているけど視界が効かないほどじゃない。カメラの連中は停滞するつもりか知らんけどまだ寝ていた。朝食の用意も出来ているようだったがまだお呼びがかからない。外は時折パラつく程度。

5時15分朝食。腹具合も悪いしほとんど食べられなかった。スパッツ、ヤッケに傘差して出発。鏡平まで1ピッチで降りた。空は段々晴れていくようだがまだ暗い雲が多い。鏡平小屋でコーヒー(UCC)、これは美味い。ここから下りは石混じりのドロンコ道。左俣谷まで下り一方だから楽なんだけど何か面白くない。ワサビ平まで降り小屋でカルピスを飲む。水気の物ばかり腹に入れるから具合が悪くなるんだろうけど喉が渇く。

新穂高温泉までの道両側はブナ、ミズナラ、ソウシカンバ、トチノキなどの樹林帯。今夜は何所に泊まろうかと、先ずは村営笠山荘に当たってみたが感じ悪い所だった。日観連の宿はそんな所が多い。ソフトクリームを頬張りながらバス停に着いた。観光案内所で槍見温泉を聞くと税込み3500円でOK。

温泉着11時30分頃。露天は夜に入ることにして内湯からにした。ここは山の湯気分が満喫出来る。6時夕食、食堂で食べる。かつフライ、トマトレモン、アスパラガス・ワラビ・梅干し、タコの酢の物、ニジマス刺身、赤蕪、鮎の塩焼き、味噌汁(魚のお頭入り)、デザートにスイカ。山小屋とは比べものにならない豪華さ。7時半に露天風呂に浸かった。少し温めでイイ気分。星を眺めながらの入浴は最高。


7月26日(金) 新穂高温泉(バス)高山(急行『たかやま』)大阪 【快晴】

今日は快晴、ひじょうに暑い。名前通り槍ヶ岳がバッチリ見えている。9時のバスで高山に出る。満員だったが道が良いので疲れない。ガイドのニイチャンが木の解説もやってくれた。

高山着11時。荷を預けて土産物探しと食事に行く。豆板を買ってから山菜定食(800円)。味は良いし量もあった。急行『たかやま』号は満員、なんとか座れたけど大阪までほとんど減らないのでしんどかった。


[back]