台高山脈(宮の谷~池小屋山)
1974年4月27日(土)~29日(月)


4月27日(土) 難波(近鉄)松阪(バス)三軒家 蓮山の家 【曇】

昼から半休して山に行く。松阪発4時20分、三軒家着6時38分。学校を改造した三軒屋山の家に泊まる。


4月28日(日) 宮の谷~池小屋山往復 【晴曇】

天気予報によると今日は崩れるとのこと。5時頃寒さで目が覚めた。シッカリした建物でも案外寒いもんだ。小屋のオバサンは6~7時で弁当OKと言ってたのに中々来ない。6時半になったのでこちらから宿舎に行って弁当を受け取った。

6時55分出発。さっそく吊り橋、出るのが遅れたのでハイペースでぶっ飛ばす。犬飛び岩着7時30分。滝を見ても感激することが少なくなってきた、感性が鈍ってきたのかな。

ヘビ滝、大曲嵓、千丈嵓、風折滝出合と吊り橋、梯子の道が続く。この谷の核心部はここから高滝まで。少し登ると岩一面に水が流れサクラソウがいっぱい咲いている所があった。物凄い道が続く、梯子の連続、川を飛んで対岸に渡る。淵沿いに横と下を支えた道が造られていた。こんな危うい道を100mほどいくと待望の高滝が見えてきた。

この滝には久しぶりに感激、落差60m。今日のメインイベント。ここで朝昼食。疲れているから食欲がなく美味く感じないが、足下もフラつきだしているので無理して食べた。リンゴ半個。

ここから上はエゲツナイ登り。まず滝の右側山腹を直登、滝の高さより少し上になった所で岸壁をトラバース気味に道がついていた。いろんな高巻きルートを通ったけどここのは高度感抜群。猫滝も巻いてA、Bコースの分岐点に到着。あるのは道標だけ。

右岸、左岸と転石伝いに進む。小さな上り下りが多く足がまいってきた。前方に形の良い滝が見えてきた。落差約40m、水量が多い。これがドッサリ滝だった。さっきと同じようにここも奥の出合まで高巻いた。ここ(出合)まで2時間ほどしか掛かってないんだがグロッキー気味。

沢筋を離れ山に取り付く。頂上までの道の急なこと。尾根を忠実に直登していく。両方の尾根が近づいてきても中々着かない。何回も休みながら池小屋山着11時。誰一人いない頂。道標だけはボンボン打ち付けてある。明神平、千秋峰の平頂、ドングリ頭の迷岳他名前の分からない山がいっぱい。眼下に北股川が流れている。

天気は下り坂か。今日の雲の変化、朝は青空が広がり太陽が照っていた→うろこ雲が出だしたがまだ青空が多い→太陽の輪を中心に刷毛をかけたような筋雲というかレンズ雲の出来損ないというかが現れる→大きなうろこ雲が広がり太陽の光が薄くなりだす→もう光っているのが分かるだけになり黒い雲も出てきた。

北股川に降りるのは諦め元の道を下山。登る時と同じく降りもシンドイ。足の筋肉がおかしい。出合まで降りると後はユックリ。風折滝には寄らなかった。適度に人が入っているようだが大杉谷に較べると格段に少ない。あちらを小さくしたような谷なのに。タムシバ、ムラサキヤシオ、ヤマブキ、スミレ、サクラソウ、イワカガミなどが咲き乱れていた。紫蘇も多かった、紫匂う春ということか。

スカンポを食べながら下り宮ノ谷出合着2時30分。登り4時間、下り3時間。山の家に帰る途中で昨日の白犬がシツコク絡んできた。今日は夕食付にした。同宿者(多田氏)が1人、足が速かったので20代後半だと思っていたが聞くともうすぐ40だという。エリート社員みたいな感じだった。その人は“今日は疲れたので明日食べる”とのことだった。夕食、キノコ・ウドの酢の物、トマト・ゴボウ・イタドリ煮物、魚煮付け、山菜漬物、ご飯大盛り。民宿の雰囲気だなあ、お茶が美味かった。


4月29日(月) 三軒屋(バス)松阪(近鉄特急)難波 【曇晴】

ひどく風の強い夜だったけど朝起きると雨は止んでいた。5時45分起床、風はまだ強く吹いている。多田氏はもう起きて朝飯(昨日を残り)を食べていた。6時10分出発。3人組もシュッ出発準備していた。雲が二層になり逆方向に流れている。所々青空が見えているので晴れてきそうだ。

植物観察しながらノンビリ下る。シャガ、ヤマブキ等々。多田氏は植物に詳しいようで、水のしたたる岩場に咲いていた花をイワタバコだと教えてくれた。スギナを初めて知った。30分ほどでバス停。

バスが来たのは6時55分。途中の温泉マークが記されている所を見るつもりが松阪まで寝てしまった。松阪着9時20分。10時20分発の特急券を買う。多田氏も同じ列車で帰るという。科学技術系の会社員のようで課長クラスかな、コンビナートに詳しかった。会社名は淀屋橋興銀ビル内の“……”、ハッキリ聞かなかった。

松阪駅の『牛肉弁当』(450円)も高くなった。難波まで寝て過ごす。多田氏は鶴橋下車。久しぶりの山もいいもんだ。予定していた宮ノ谷から北股川は半分だけしか行けなかったけど“台高の盟主”たる山の登れたのは嬉しい。帰ってから植物図鑑で調べると、あのサクラソウみたいなのはイワザクラだったか。


[back]